イランのニュースから

イランで発行されている新聞の記事からの抜粋です

6月29日のニュースから

2006-06-30 02:48:43 | 日本でのニュースから
6月29日のイラン関連ニュースから

ドイツ国防相、国連監視下でのイランの平和的ウラン濃縮を容認(ロイター)

イスラエルの核保有を批判 イラン外相(朝日新聞)

来月5日の回答を要求 G8外相が議長声明(共同通信)

イランに早期回答を要求 G8外相会合(共同通信)

イランに核包括案への回答迫る=拉致解決、議長声明に明記-G8外相(時事通信)

イランに来月上旬の回答要求=サミットで集中討議へ-G8(時事通信)

始皇帝陪葬墓にペルシャ系 中央アジアと早期に接触(共同通信)

6月28日のニュースから

2006-06-29 02:44:14 | 日本でのニュースから
6月28日のイラン関連ニュースから

米国との交渉、イランに何の利益ももたらさない=ハメネイ師(ロイター)

米との交渉は無駄=イラン最高指導者が核問題で(時事通信)

イランが「外交戦略会議」設置 対外強硬路線牽制役に?(朝日新聞)

<イラン核問題>アナン事務総長、6カ国提案の回答求める(毎日新聞)

イラン制裁も想定し協議=共同文書、「小泉後」の道標に-日米首脳会談で・米高官(時事通信)

覚せい剤所持でイラン人を再逮捕 容疑で滋賀県警(京都新聞)

6月27日のニュースから

2006-06-28 15:12:14 | 日本でのニュースから
6月27日のイラン関連ニュースから

イラン、主要輸出国に 06年版の小型武器概観(共同通信)

小型武器輸出、第1位はロシア=イランが初の「主要国」入り(時事通信)

大統領、イラク訪問を計画 イラン通信社報道(共同通信)

イラン外相、国連訪問へ 包括案で事務総長と会談(共同通信)

対米協議「必要なし」 イラン、国際社会とは対話(共同通信)

イラン最高指導者、核問題「米との協議は必要ない」(朝日新聞)

<アナン事務総長>イラン外相と会談へ 核問題など協議(毎日新聞)

麻生外相、イランに包括案受諾迫る=北の拉致問題を提起へ-29日にG8外相会合(時事通信)

6月23日のニュースから

2006-06-24 09:35:10 | 日本でのニュースから
6月23日のイラン関連ニュースから

毒ガス被害 イランで医療支援(中国新聞)

イラン、ウラン濃縮停止は交渉の上でのみ検討(ロイター)

イラン高官、ウラン濃縮「停止検討」 交渉で解決が条件(朝日新聞)

<イラン核問題>6カ国包括提案、サミット前に回答求める(毎日新聞)

「北朝鮮とイラン、ミサイル技術で協力」 米国連大使(朝日新聞)

過激発言で権力基盤固め イラン大統領(共同通信)

6月22日のニュースから

2006-06-23 09:18:54 | 日本でのニュースから
6月22日のイラン関連ニュースから

イラン人3人を逮捕 東京・渋谷の発砲事件で警視庁(朝日新聞)

北朝鮮は発射凍結を順守せよ=イランに包括案受け入れ要求―米大統領(時事通信)

イランは数週間で包括案に回答すべきと主要国が確認=米国務省報道官(ロイター)

イラン核で共同声明採択へ G8外相、包括案受諾求め(共同通信)

米大統領、包括的見返り案でイランに数週間以内の回答求める(ロイター)

イランは数週間で包括案に回答すべきと主要国が確認=米国務省報道官(ロイター)

イラン、8月22日までに核問題の包括案に回答=大統領(ロイター)

8月の回答認めず=対イラン核包括案-米(時事通信)

イラン核問題で協力強化 米EU首脳会議(共同通信)

イラン回答はサミット後 国連事務総長、外相と会談(共同通信)

<アナン氏>6カ国提示の見返り提案、イランに早期回答要請(毎日新聞)

6月21日のニュースから

2006-06-22 08:57:31 | 日本でのニュースから
6月21日のイラン関連ニュースから

原油価格、イラン軍事紛争化なら3倍に上昇も=駐米サウジ大使(ロイター)

イランが石油輸出削減しても備蓄で対応可能=米エネルギー長官(ロイター)

包括案、早期受諾を 核問題で米EU首脳一致(共同通信)

イラン核問題で結束示す 米・EU首脳会議(朝日新聞)

<イラン外相>核問題で「交渉を開始する用意」(毎日新聞)

<イラン核問題>包括的見返り提案で政府見解 大統領(毎日新聞)

浜松のイラン人覚せい剤取締法違反:2被告に求刑 2人で2億円荒稼ぎ /静岡(毎日新聞)

<乱闘・発砲事件>イラン人の3人を再逮捕 警視庁(毎日新聞)

イラク国民による政府樹立についての大統領の意見表明

2006-06-21 12:53:20 | イランの新聞から
 アフマディーネジャード大統領は、イラクの前進のためにはイラクの政治グループの間の一致協力の継続と、イラクの人々のためには確固とした治安と福祉の確立が必要であると強調しながら、次のように述べた。
「イラクの政治的勢力の間での一致協力と相互理解が得られたイラクにおける民主的政府の確立は、歴史的見て非常に大きな出来事である」

 アフマディーネジャード大統領は、19日正午、イラク・イスラーム最高評議会議長のセイエド・アブドゥルアズィーズ・ハキーム師との会談の中で、イラクの人々の歴史と戦いの中におけるハキーム師の家系の役割を称賛し、イラクの人々に対する外国勢力の浸透と支配を防ぐため、団結を維持するようあらゆる面での努力を行う必要があると強調し、次のように述べた。
「イラクの民主的政府は、イラクの信仰深く聡明な人々の豊かな能力を利用することで、確固とした治安を確保し、問題を解決することで占領者たちをイラクから追い出すことができるようになるであろう」

 アフマディーネジャードは19日、トルコの文化・観光大臣、マグレブ外相との会談も行った。
                            19日付のSharq紙から

6月20日のニュースから

2006-06-21 06:21:55 | 日本でのニュースから
6月20日のイラン関連ニュースから

イラン、包括見返り案拒否すれば制裁措置も=米大統領(ロイター)

包括案拒否なら制裁…米大統領、イランに受け入れ迫る(読売新聞)

「段階的制裁も」と警告 イラン核で米大統領(共同通信)

<イラン核開発問題>米大統領、段階的制裁発動の姿勢示す(毎日新聞)

イラン外相、包括案への回答前に6者協議開始を要求(読売新聞)

イランの神話とは誰のことか

2006-06-20 12:39:53 | イランの新聞から
 14日(水)付の一面のタイトルの中で、アリー・ダーイーについてのことが書かれていました。
 筆者は彼を「イランの神話」と呼び、アリー・ダーイー自身さえも、二年前に行われたSharq紙のインタビューの中で、イラン・イラク戦争時のホセイン・ファフミーデ氏が演じていた役割について触れ、自分もイランのサッカーにおいて彼と同じであると述べています。
 私はお聞きしたく思います。どうしてアリー・ダーイーに対して「神話」という言葉が使われるのでしょうか?
 これはアミール・キャビール(18世紀イランの名宰相)やタフティー(イランで最も高名なレスリング選手)、あるいはまたホセイン・ファフミーデ(イラン・イラク戦争で殉教した)のような人物が我が国の神話であって、彼ではありません。
 彼がイランのサッカーのために貢献し、アジアの大砲となることができたというのは確かですが、自分をイランの神話などと呼んではいけないと思います。また、我々も彼を神話と言ってはならないのです。
                        19日付Sharq紙の読者からの意見欄より

6月19日のニュースから

2006-06-20 01:37:51 | 日本でのニュースから
6月19日のイラン関連ニュースから

イラン核問題、ポジティブな雰囲気が合意への道開く可能性=モッタキ外相(ロイター)

遠心分離機数を制限か イラン、2週間以内に対案(共同通信)

イラン核問題で結束図る 米大統領、欧州歴訪へ(共同通信)

北・イランの核…日米首脳会談の主要議題固まる(読売新聞)

イラン代表イバンコビッチ監督が解任へ(スポーツナビ)

6月16日のニュースから

2006-06-17 08:02:18 | 日本でのニュースから
6月16日のイラン関連ニュースから

核包括案 露、前向き対応要請 イランは「肯定的反応」(産経新聞)

イラン大統領が中国主席と会談(時事通信)

イラン核問題「解決に向け建設的役割を」…中国主席(読売新聞)

中国・ロシアと多くの問題で意見一致=イラン大統領(ロイター)

見返り案に見解表明 イラン大統領が会見(共同通信)

核計画放棄求める包括見返り案は「一歩前進」=イラン大統領(ロイター)

イラン大統領、包括案を評価「一歩前進、慎重に検討」(読売新聞)

イラン大統領、6カ国の包括案「一歩前進」と評価(朝日新聞)

見返り案は「一歩前進」 イラン大統領、前向き評価(共同通信)

イランは自己防衛能力をすでに保持=アハマディネジャド大統領(ロイター)

イラン、核兵器の開発を目指してはいない=大統領(ロイター)

見返り案は「一歩前進」 イラン大統領が会見(共同通信)

【中国】イラン大統領、中国主席と会談「包括提案は前進だ」(サーチナ・中国情報局)

<イラン大統領>6カ国包括提案に「しかるべき時期に返答」(毎日新聞)

イラン、包括見返り案で「無条件」協議を希望=外務次官(ロイター)

イラン、核計画めぐる西側諸国の圧力に屈しない―ハメネイ師=ラジオ(ロイター)

イラン核、米欧が包括提案受け入れ促す IAEA理事会(朝日新聞)

イランの準加盟批判 米、上海協力機構に疑念(共同通信)

<米国>上海協力機構にイラン参加と反批判(毎日新聞)

【中国】外交部:イランへの軍事支援否定「米国政府は無責任」(サーチナ・中国情報局)

[熊崎敬のヒーロー達の横顔] 気まぐれなドリブラー カリミ(Number)