イランのニュースから

イランで発行されている新聞の記事からの抜粋です

8月15日のニュースから

2006-08-16 14:57:03 | 日本でのニュースから
8月15日のイラン関連ニュースから

衛星放送用のアンテナを多数押収=都市部で一斉捜索-テヘラン警察(時事通信)

イランは武装勢力への支援を止めなければならない=米大統領(ロイター)

ヒズボラは敗北=米大統領、イランとシリアの支援も非難(時事通信)

レバノン停戦 「歴史的勝利を達成」 ヒズボラ指導者 武装解除は応ぜず(産経新聞)

攻撃されれば弾道ミサイルでテルアビブに報復=イランのハタミ師(時事通信)

イラン大統領がブログを開設、初回は生い立ちが中心(読売新聞)

<イラン大統領>停戦を「レバノン勝利」とたたえる(毎日新聞)

8月5日のニュースから

2006-08-06 10:58:51 | 日本でのニュースから
8月5日のイラン関連ニュースから

北朝鮮、ロシア企業に制裁 米政府、イラン取引で(共同通信)

イランへ輸出、米が7社に制裁措置 ロシア・インドなど(朝日新聞)

イラン輸出で米が制裁措置、ロシアが批判の声明(朝日新聞)

北朝鮮やロシアなど4カ国の企業7社に制裁措置=米国務省当局者(ロイター)

米政府、露・北・印企業制裁へ イランミサイル開発関与疑い(産経新聞)

イランに供与の北朝鮮・露などの7社、米が制裁措置(読売新聞)

エバディさんの人権センター、イラン当局が活動禁止(読売新聞)

エバディさんの組織は違法 イラン内務省が訴追警告(共同通信)

8月2日のニュースから

2006-08-03 03:00:56 | 日本でのニュースから
8月3日のイラン関連ニュースから

イラン大統領が決議拒否 「脅し通じない」と反発(共同通信)

「脅し通用しない」イラン大統領が安保理決議に反発(読売新聞)

イスラエル、レバノン空爆全面再開へ(朝日新聞)

核燃料の生産はイランの権利=アハマディネジャド大統領(ロイター)

<イラン核問題>副大統領「交渉続ける」…本紙が単独会見(毎日新聞)

<イラン大統領>安保理の制裁警告決議に「屈しない」(毎日新聞)

<麻生外相>イラン核問題で副大統領と意見交換(毎日新聞)

8月1日のニュースから

2006-08-02 02:57:32 | 日本でのニュースから
8月1日のイラン関連ニュースから

イラン核問題で制裁警告 国連安保理、初の決議(共同通信)

イランに制裁警告=核問題で決議採択―安保理(時事通信)

安保理、イラン制裁警告決議を採択 カタールは反対(朝日新聞)

国連安保理がイラン制裁警告決議を採択、8月末までの核開発停止求める(ロイター)

ブッシュ米大統領、イランとシリアにヒズボラ支援停止を求める(ロイター)

核開発停止求める安保理決議に法的根拠なし=イラン国連大使(ロイター)

包括案交渉に障害と警告 イラン大使、決議に反発(共同通信)

イラン「核開発は固有の権利」 国連決議を拒否(朝日新聞)

米国務長官が対イラン国連決議採択を歓迎、イランに留意要求(ロイター)

安保理のイラン決議、外交的解決に向け重要なステップ=官房長官(ロイター)

イラン国連大使、安保理決議に反発(読売新聞)

レバノン危機で仏・イラン共闘か、両外相が会談(読売新聞)

<イラン>安保理決議の受け入れを拒否(毎日新聞)

ウラン濃縮停止を要求、安保理が対イラン決議採択(読売新聞)

<イラン>安保理決議の受け入れ拒否 ザリフ国連大使演説(毎日新聞)

イラン前向き回答なければ、米国務長官「制裁で結束」(読売新聞)

7月31日のニュースから

2006-08-01 02:47:52 | 日本でのニュースから
7月31日のイラン関連ニュースから

イラン制裁の安保理決議案採択へ 全会一致は確実(朝日新聞)

イラン大統領、核開発継続を強調…安保理決議案ふれず(読売新聞)

イラン大統領、核問題で態度硬化を示唆=レバノン紛争の影響で(時事通信)

イラン制裁警告決議採択へ 国連安全保障理事会(共同通信)

<イラン核問題>安保理決議案にイランが警告(毎日新聞)

<イラン核問題>国連安保理が経済制裁の警告決議採択(毎日新聞)

<イラン制裁>日本のアザデガン油田開発、いっそう苦境に(毎日新聞)

7月30日のニュースから

2006-07-31 18:37:05 | 日本でのニュースから
7月30日のイラン関連ニュースから

対イラン決議案 全会一致で安保理採択へ(産経新聞)

ベネズエラ大統領がイラン訪問(時事通信)

安保理決議採択なら包括的見返り案は検討せず=イラン外務省(ロイター)

決議採択なら包括案無効 イラン報道官が警告(共同通信)

安保理決議採択なら核包括案の検討中断、イランが警告(読売新聞)

全会一致の決議採択確定 安保理、対イランで31日(共同通信)

<イラン核問題>安保理、決議採択へ(毎日新聞)

<長崎市長>平和宣言でイスラエル、イランなど名指し批判へ

7月29日のニュースから

2006-07-30 18:31:56 | 日本でのニュースから
7月29日のイラン関連ニュースから

イラン制裁警告決議案合意 安保理、31日にも採択へ(共同通信)

対イラン決議案が合意、31日にも安保理で採択(読売新聞)

イラン制裁警告決議採択へ 8月末までの濃縮停止要求(共同通信)

イラン制裁警告決議採択へ 5常任理事国と独が合意(共同通信)

イランの核で初の決議案、安保理に提示 濃縮停止要求(朝日新聞)

イラン制裁の警告決議案を仏提示、31日に採択へ(読売新聞)

安保理 イラン決議案 31日採択 濃縮停止を義務付け(産経新聞)

ヒズボラ支援の学生を国境で足止め イラン(朝日新聞)

<国連安保理>来週にもイラン決議採択か ライス長官見通し(毎日新聞)

未知のロケット弾が着弾=大破壊力、イラン関与か-イスラエル(時事通信)

ヒズボラが射程最長の新型ロケット弾、イランが供給か(読売新聞)

7月28日のニュースから

2006-07-29 18:23:47 | 日本でのニュースから
7月28日のイラン関連ニュースから

イラン決議案、大筋合意 常任理事国、月内採択目指す(朝日新聞)

イラン決議案に基本合意 31日にも安保理採択へ(共同通信)

イランにウラン濃縮停止義務づけ、安保理が大筋合意(読売新聞)

インド2社がイランにミサイル関連輸出?米が制裁へ(読売新聞)

アザデガン油田開発、8月22日までに国際帝石と最終合意=イラン石油相(ロイター)

イランのミサイル開発に広範な協力=中国を批判-米国連大使(時事通信)