goo blog サービス終了のお知らせ 

ipsilon

ガーデン・ランドスケープデザインのイプシロン

2015年あけましておめでとうございます。

2015-01-05 12:54:02 | 日記
あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。



2015年今年の仕事始めの日は

近くの神社に初詣に行き

今年一年の工事の安全と商売繁盛を祈願して参りました。





会社の近くの氏神様はこちらの櫻田神社
(沖田総司がお宮参りをしたと言われているそうです。)

こちらの神様の得意分野は分かりませんが、

事務所を移ってから毎年伺っています。


参拝に訪れたのだから

自分自身の願い筋を立てて誠意と努力は見せねばと思います。



今年一年、多くの方との良いご縁がありますように。














後楽園

2014-11-12 15:51:10 | 日記
後楽園へ

小学生のころから遠足で訪れていた

日本三名園の一つ。


子供のころはイメージは

広い芝生と大きな池とお城。





大人になりお庭のある意味や

歴史を知り訪れる楽しみも増していった。


その中で必ず見に行くのは

「大立石」

巨大な花崗岩を瀬戸内海の犬島から92個のピースに分けて運搬

その後、元の姿に組み直したもの。





いつ見ても大きく、当時の石工の技術の高さがうかがえる。








閑谷学校

2014-11-05 14:11:30 | 日記
久しぶりに閑谷学校へ


本当ならば11月半ばの紅葉を見たいと思っていたが、

あまり寒いのも辛いので

時期は少し早いが行ってみた。


閑谷学校は日本最古の庶民の為の学校として

池田光政が創らせたもので、その風貌とまわりの雰囲気はいつ来ても

素晴らしい。





特に石塀は現在でも最高の石工技術とされていて

見てよし、触れてよし、この地にどっしり構えている。






今回の本当の目的は

中国の孔子林の種を育てた一対の櫂の木の紅葉だったのだが、今年は台風の影響で

9月に右の木の葉が落ちてしまったらしい。





今年は残念だったが、また次回この場所を訪れる時の

楽しみが一つ増えました。





北八ヶ岳~天狗岳

2014-10-06 17:18:17 | 日記
秋の訪れは紅葉のはじまり


毎年、この時期に田舎ではお祭りがあり

親戚一同が集まる

お祭りの前夜祭はゴルフコンペと宴会


しかし、今年は右腕を負傷していて

ゴルフが出来ないので近くの山へ



天狗岳は北八ヶ岳の最高峰(2.645m)

日帰りなので装備も軽くスタート





久しぶりの登山30分で息が上がりだした。





2時間ほどで第一展望台へ、視界は一気に開ける。



3時間かかって西天狗岳、東天狗岳を制覇?

あとは下るだけ~のはずが下りのルートは石の山で以外に苦戦。





頂上でのランチタイムを含み6時間で下山。


今回は久しぶりの山登りだったが、

山頂以外は人影は少なかった。


戻って車を見ると御嶽山の灰が少し積もっていた。







植物研究会夏の観察会

2014-08-20 10:35:21 | 日記
毎年行われる夏の観察会

今回は長野県諏訪市の霧ヶ峰高原周辺


初日は天候が悪く、曇り~雨~豪雨・・・。





二日目は午前中は曇りで大丈夫でしたが、

午後から豪雨~仕方なく夕方早くに宿に退却。

それでも多くの植物に出会えて感謝でした。





三日目は午前中から予報に反して快晴。

こんな素晴らしい場所があるなんてと感動。





多くの植物が見ごろを迎えています。

是非、足をお運びください。

(特に八島湿原は良かったです)