goo blog サービス終了のお知らせ 

ipsilon

ガーデン・ランドスケープデザインのイプシロン

ベルギー王立園芸協会主催の展示会「Floralien 2016

2016-04-26 17:28:49 | 日記

ベルギー王立園芸協会主催の展示会「Floralien 2016」のお手伝いに行ってきました。

5年に1度に行われている200年以上続くヨーロッパを代表するフラワー&ガーデンショーです。

 

今回のテーマはデザートプランツで日本の美を表現するというもの。

東から西への庭文化というテーマもあるそうです。

 

大詰めあと一日で手直しを終わらせる。

 

 

今年は日本とベルギー友好150年という年でもあり、その中で参加できたのは稀有なチャンスを頂いたと感謝しております。

 

http://www.floralien.be/en

 

 

最終日の深夜1時に完成

 

朝、チェックに行きたかったがジャッジ中だったので審査が終わった後に撮影。

 

 


ミラノサローネ~デザインウィーク

2016-04-26 16:43:43 | 日記
ミラノサローネとデザインウィークに初訪問

ミラノサローネは家具の見本市でその時期に合わせて

デザインウィークを行ってきました。





サローネ本会場はあまりの広さに一応端までは行ってみましたが、
とても全部を見ることは一日では無理!!

その後はデザインウィーク会場巡りを2日間見て回りました。


多くの会場が市内に点在しています。

特に面白かったのはSpazio Rossana Ortandi。

デザインワークと花・緑が入り乱れ

多くの作家作品を見ることも買うことも出来ます。





Cascina Cuccagnaは中心地ドーモから3つ目の駅Porta Romana駅で下車~徒歩10分程度

カッシーナは農家?のことで実際に1700年〜1900年初頭まで農場だった場所を市民の交流の場として再利用するプロジェクトで週末は多くの地元民であふれます。



食事もレストレンが併設されておりとても雰囲気が良かったです。




ミラノには久しぶりの訪問でしたが、

相変わらず歴史と現代の融合

活気溢れる街でした。

今年初の植物研究会

2016-03-08 15:15:58 | 日記
今回は六義園を訪問しました。


こちらは江戸の二大庭園に数えられる1つです。
(もう一つは小石川後楽園)






寒さも残る季節ではありますが、

この季節ならではの風景もあります。






全体的には花も少なく寂しく感じますが、

これから春になれば新緑と花が咲き乱れてきます。





3月末には内庭大門前にシダレザクラ、

4月~6月にかけてはツツジ・サツキが楽しめます。


特にここは江戸の園芸最盛期のころより変わらない

色鮮やかな当時の品種等が楽しめるので

是非、足をお運び頂きご覧ください。









2016年謹賀新年

2016-01-07 14:59:07 | 日記
明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。


会社での初詣は西麻布に事務所が移ってからは

毎年、櫻田神社へ。






今年の目標は健康であり多くの事を学ぶ!!



皆さまにとって素晴らしき一年となりますように。

カーステンボッシュ国立植物園(ケープタウン)

2015-11-03 04:55:55 | 日記
日本から3度の乗継で到着したアフリカ大陸南端ケープタウン。

多くの人は喜望峰を連想しますが

ここには世界で唯一

世界遺産の中にある植物園があります。





アフリカ大陸いち美しいといわれるカーステンボッシュ植物園は

園内に南アフリカの植物の約半数種を栽培研究しています。

 




南半球と北半球では季節が真逆なので花が一斉に咲くのは春(8月中旬から10月中旬)






テーブルマウンテンの南斜面にある植物園なので

眼下にケープタウンの街を見ながらトレッキングを

楽しみながら植物を観察できます。







日本でも見かけるストレリチア(極楽鳥花)

ここだけ(SA)の黄色いストレリチア





雨季に入る前だったので

気候も良く天候にも恵まれた観察でした。

この時期は週末にコンサートやらの催しも楽しめます。


時間が有ればここからテーブルマウンテンに登るルートがあり

次回はそこから登ってみたいです。