goo blog サービス終了のお知らせ 

ipsilon

ガーデン・ランドスケープデザインのイプシロン

王子ガ岳

2017-04-25 13:45:17 | 日記

季節も良くなってきた今日この頃です。

 

今年になり岡山へ行く機会が多く

 

日程や時間の調整で岡山でお休みを過ごすことがあり

 

幼少期に登った場所へ行って来まいした。

 

瀬戸内国立公園に指定されている王子が岳

 

 

最近はイノシシが多く出没

 

近隣の住宅まで入り込み畑を荒らす悪さをしているようです。

 

特にこの辺りのイノシシは養豚場から逃げた豚が

 

野生化してイノシシと混じったイノブタで美味しそうですが大きので

 

危険とのこと!注意が必要だそうです。

 

 

山自体は高くないので30分〜40分ほどでひらけた場所へ

 

山頂には花崗岩の大きな岩がゴロゴロしており

 

その上に登りゆっくり瀬戸内が一望できます。

 

 

 

岩の一番上に登ると下に吸い込まれそうです

 

特に立ち入り禁止の場所はないので自由ですが

 

自己責任で。

 

土日には多くの人々がここを訪れ賑わっていて

 

近年では全国屈指のパラグライダーの発着所だそうです。

 

私には恐ろしくてここからのダイブはできそにありません。

 


耕庵茶会

2017-03-24 09:43:14 | 日記

春の訪れと共に三年に一度

社中だけのお茶会

 

 

高田馬場の茶道会館にて行われました。

 

お席は

1、お濃茶席、

2、お薄席、

3、作家席

4、立礼席

5、男子席 の5席。

 

男性席はお手前もお運びも男性だけ席

 

 

先生のお道具をお借りして

いざ出陣。

 

 

用意万全で挑んだはずが、いろいろなハプニングがありつつ。

 

朝から夕方までお越しくださったお客様おおよそ300人

 

日中は食事も取れないほどの忙しさでしたが、

 

来て頂いた皆さんに喜んでいただけ

 

社中一同感謝です。

 

 

 

 

 

 


2017年謹賀新年

2017-01-08 21:58:32 | 日記

明けましておめでとうございます。

 

本年もよろしくお願い致します。

 

正月休みも終わり、今年もスタートしましたが、

 

今年の暦ではみなさんいつまでお休みなのでしょうか?

 

弊社でお取引のある植木屋さんも色々ですが、

 

私の修行時代は年末はギリギリまで働いて

 

年明けは7日までお休みでしたが・・・。

今年は7日が土曜日、8日が日曜日、9日が成人の日で祭日?

こんなには休めないか?

 

寒いのでみなさんご無理のないように。

 

今年は旅行にも行かず、東京にいたので、

初詣は近くの神社へお参りに行った後、

いつもと違う事をと考えて皇居へ一般参賀へ初めて行って参りました。

 

 

今年は天皇さまの生前退位が囁かれたので

 

来年以降は例年以上に多くの人が参拝される事が予想されると思い

 

今年が穴場?と思ったら同じ事を考えておられる方が多かった気がします。

 

あと、外人さんが多かったのにもビックリしました。

(私もロンドンにいた時、女王さまやロイヤルファミリー参加の式典をみに行っていたな)

 

 

二重橋の正門を入り、

 

 

正門鉄橋を渡り

 

 

長和殿までおよそ1時間半弱

(並ぶ列により入場にかかる時間が大きく違うと思うので桜田門方面がオススメです)

 

天皇さまのお出ましは一日に5回(詳しくは宮内庁のHPで)

 

小さくても実物を見れて満足。

 

日本人なら一度は参拝しなければと思って行きましたが、

実際に何万人の気持ちが一つの方向に集まるのは恐ろしさも感じました。

 

 

 

 

 

 


世界のガーデン

2016-11-29 09:08:44 | 日記

今回初めてシンガポールを訪問

 

現在もシンガポールでは国策としての国の緑化計画を行なっています。

 

シンガポールの国土は3分の1が緑で、1965年の独立以降緑地面積は8倍に増えているという。

 

緑化政策の一部に建物に緑を取り入れると、政府が建築費を最大50%まで援助するというものがあります。

これはかなり羨ましい国策ですね、私たちの立場からすれば日本でもこういった事があれば東京も変わったでしょう。

 

この国策も元々資源を持たない小国家が外資をどのように誘致できるだろうか?という発想から東洋のオアシスを作ろうと思ったそうです。

街を整備することと同時に植樹と造林を繰り返しガーデンシティーにして外国人から信用される都市に作り変えていったのです。

 

現在のシンガポールの緑の象徴がガーデン バイ ザ ベイ 近未来植物園です。

 

大きくは3つの見所があります。

 

1つはが人工の木、スーパーツリー。高さが25~50メートルもあるこのツリーは、養成植物やシダ類を含む200種、162900本以上の熱帯植物を外壁に巻いた高層庭園です。

 




スーパーツリーの周辺は、マレー庭園、インド庭園、中国庭園から植民地時代の庭まで、シンガポールならではの個性あふれる10もの庭園があるそうです。


2つ目はガラスで覆われた人工ドーム1(クラウドフォレスト)

中には高さ35mの人工の滝。




エレベーターで最上階まで登り標高2000m級のや山々の植物を見ながら

徐々に降りてきて低地の植物まで見学できます。

 

 

 

最後はガラスで覆われたドーム2(フラワードーム)

 

地中海地域、半乾燥熱帯地域の植物を展示するドーム型温室施設。


 


とにかうスケールが大きく歩いていてもウキウキしてきます。

 

特に感動的だったのはオリーブの木

 

色々な場所で多くのオリーブを見てきまいしたが、過去にこれほど大きな樹形を見た事がありませんでした。

 

 

 

人と比較して頂くとわかると思いますが、とにかくデカイ!!

 

どこから来たのか?どのようにして運搬したのか?

 

興味の尽きない植物園でした。

 

 

 

 


スウェーデンよりランドスケープ研究グループが訪日

2016-11-19 18:18:52 | 日記

スウェーデンよりガーデン&ランドスケープの研究グループが

 

東京~京都~大阪を訪問

 

ガーデン&ランドスケープではあまり耳にする機会が少ない北欧から

 

日本のお庭や環境デザインなど多くの事を学びに31名の方が来られました。

 

 

初日は都庁で東京都の現在の緑の取り組みと

 

これからの東京の在り方を職員の方から説明して頂きました。

 

 

 

 

皆さん職員さんのお話を真剣に聞かれていました。

 

 

その後4日間東京に滞在され

 

毎日、沢山のお庭を見学しながら名所をまわられます。

 

 

 

夜は日本酒で交流

 

 

 

今回の訪日はスウェーデン農業工科大学のラボが中心となり

 

ランドスケープ設計、スウェーデン造園組合、園芸家協会、住宅公社、

 

市公園管理部、造園管理者など多岐にわたる人々に訪れて頂きました。

 

 

また、貴重な意見や感想を多く聞かせて頂きとても良い経験となりました。

 

ガーデン・ランドスケープだけではなくスウェーデンは世界一のサスティナビリティー先進国

 

是非、訪問したい国です。