goo blog サービス終了のお知らせ 

ipsilon

ガーデン・ランドスケープデザインのイプシロン

新しいお免状

2012-10-11 20:40:19 | 日記
お免状授与式のお茶事に参加

重々しく始まり、

無事終了。





先生の言葉に「お茶事の為のお稽古」

日々の積み重ねを

人生に生かせるように。


毎日が足早に過ぎて行く中

続けることの大切さと学び考えることの重要さを

通過点であるお免状を頂き、お茶事に参加させて頂くことで

もう一度原点に返ることを忘れないようにしたい。


少年キャンプ(2)

2012-09-03 10:37:08 | 日記
少年キャンプ三日目~午前の部一番始めは

私のワークショップ=「フロッタージュで自分の木を作る」





フロッタージュとはフランス語で「こする」に由来しています。

小さい頃に紙の下に10円玉を置いて、えんぴつで上から擦った経験はありませんか?


今回は庭の葉っぱを利用して

形を取っていきます。



同じ葉っぱを使ってもよいし、種類を変えてもよいので

用紙の中に「葉拓」を取っていきます。



次に画用紙に自分の好きな木を描き、





カッターで切り抜きます。



最後にフロッタージュした用紙の上に

きり抜いた自分の木を重ねると出来上がり。





みんな個性的な作品が完成しました。



















蓼科少年キャンプ

2012-09-01 12:03:57 | 日記
友人が主催している

少年キャンプのお手伝いに蓼科へ


子供たちは3泊4日だが私たちは2日からの参戦。


初日からテンションは上がり、

早朝~到着早々MTBのライディング講習を受け

子供たちと裏山へ





ただ走る楽しみだけでなく、

途中で山林散策、木登り、川遊び、魚取りと盛りだくさん。

子供でなくても大はしゃぎ、間違いなし!



昼食は戻って「流しそうめん」




10人が並んで食べれるロングコース


その後もプールへ行ったりと

夕食まで盛りだくさん



夕食はハンバーガー





自然の中で食べる物は格別である


子供たちが掘ったジャガイモを添えて






少年キャンプはつづく


植物研究会(2)

2012-08-22 12:16:40 | 日記
三日目も快晴、雨の予報なし。

今日は装備を軽くして(雨具等は持たず)

軽装にて明神ヶ岳へ

東京は34度の最高気温予報だが、

こちらは28度くらい?

標高も1000mを超えると涼しくなる。


沢山の人が箱根に別荘を構える訳が解った。


この辺りも今年の豪雨で土が流されて

登山道には石がゴロゴロしている上に

とても滑りやすくなっている。





ヤマジオウの群生を発見!

単発では見た事があったが、群生ははじめて。


頂上付近の尾根では富士山も




箱根の近辺では

ここ1ヶ月くらいは

富士山も見えなかったらしい。


下を見て歩き植物を探し、

上が広がり見上げれば山々がそこに有る。


同じ場所にも楽しみ方は沢山ある


夏の植物研究会

2012-08-21 16:31:03 | 日記
夏真っ盛りの8月は

毎年恒例の植物研究会の合宿がある。


今年は箱根方面へ二泊三日


天候は曇り、プラスにわか雨の予報。

気温は高いが、写真を撮るにはもってこいである。


集合場所は箱根湿生花園





冬の間は閉園しているので、

花の多いこの時期はとても良い。

キツネノカミソリ、ハクサンフウロ、サワギキョウなど数百種類の花を見ることができる。



二日目は天候は快晴、一時豪雨

駒ヶ岳より神山の植物散策。

通常トレッキングで2時間半のところを

観察しながら進むので、6時間ほどかかって

植物を見て回る。


途中の尾根では開けた場所も





多くの場合は森の中なので

直射日光は当たらず、気温も涼しい


私自身は野生の植物知識にとぼしく、

ご一緒している先生の話に聞き入るばかり


本当に見た事もない植物が多々出現。


これからが、勉強である。