goo blog サービス終了のお知らせ 

ipsilon

ガーデン・ランドスケープデザインのイプシロン

雪の軽井沢

2013-04-29 16:36:49 | 日記
2013.4.20

久しぶりの軽井沢には

桜の花を見るために来ましたが、

花はまだ咲き初めの3分咲き

夕方、気が付けば雪が

桜に雪が~なかなかお目にかかれない光景






そんな事をいっていると

あれよあれよと降り続き





朝目が覚めると30cmの積雪





今週の作付けは見送り

来週もう一度来ることになりそう。


雪深い北国

2013-02-21 17:16:58 | 日記
友人を訪ねて北の地を訪れた。


天候はこの時期にしてはまずまずの

申し分のないものだった。


車窓から見る銀世界は

若かりし頃~毎日のように見ていた風景






帰路に札幌へも立ち寄った。


十数年ぶりの町並みは

以前よりも街路樹が美しく見えた。


その一つが冬囲い。

以前はもっとざっくりした感じを受けたが、

手をかけている感がいたるところで見れた。





道路緑化事業も法の整備や制度の改正により、

緑に対する考え方少しずつ変わって来ているのだろう。


街路樹や道路側面緑化も美しさや、

見た目の重要性はもっと尊重され見直されるべきである。










初釜

2013-01-08 09:50:19 | 日記
茶道の稽古始にあたる初釜に参加

この初釜は社中全員参加で行われるが、

実際には全員を一回では無理なので

4回に分けて行われる。


お茶事なので懐石、濃茶、薄茶と続き、

時間も3時間半。

お酒もたんまりと振る舞われる。


最後に毎年恒例の

福引会。





昨年に続き巳年のお茶碗が当たった。

金の蛇は先生からのお年玉


ありがとうございます。


今年も頑張って稽古に励みます。



明けましておめでとうございます。

2013-01-05 12:20:10 | 日記
明けましておめでとうございます。

旧年中は多くの方にお世話になり

本当にありがとうございました。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。



今年の仕事始めの日

初詣は廣尾稲荷神社へ





廣尾稲荷神社は、商売繁昌、五穀豊穣、火伏の神としての信仰を集めていて

我が家からも一番近い神社です。

天井板に描かれた竜は日本画の先駆者、高橋由一画伯の大作が描かれています。


本年も多くの方のご健康とご多幸を

お祈り申し上げます。


素敵な出会いがありますように。




台杉見学へ京都

2012-12-01 13:15:42 | 日記
寒さも厳しくなってきたこの時期。

京都では紅葉がピークとなり

観光客もまたピークとなりごった返していた。


毎年この時期と春の桜の時期に京都へ足を運び

ごった返す人々の一人となっている。


今回は紅葉見学以外に、もう一つ仕事の要件で

台杉を視察に伺った。





台杉はもともとは杉の不足を解消するために考え出されたものだったが、

現在は建築様式も変わり、材料としてというよりも観賞用となっている。



京都の台杉はシロスギで作るため一般の杉とは違い花粉の心配がないという利点がある。





生活環境が洋式となり、昔ながらの和室や和庭園がすっかり影を潜めている現在

もう一度昔の良いものを見直し取り入れることを

考える時期に来ている気がしています。