1日1歩

☆子育て奮闘つれづれ日記です☆

初上京1ピクサー展

2006-07-31 11:05:04 | アート
7月も今日で終わり…みなさん、夏をエンジョイしてますか?

私は29日から東京に行ってきました☆
そして、今日の朝帰ってきたという…
1泊2日でどこが回れるんだ!という強行スケジュールでした。

ちなみに今回は、六本木ヒルズ→東京タワー→上野動物園→アメ横。
なにせ今回が初東京だったので(今まで最東は横浜)いろいろ行きたかったんですが、
案内してくれた友だちに「無理!行きたい所しぼって!」と言われてしまいました。

六本木ヒルズは何かと話題なので(笑)、それから美術館に行きたかったということ。
東京タワーは、リリーさんの本を読んだ直後だったので。
上野動物園はパンダを見たかったから。
アメ横は近くで買い物できそうな所だから。
と、シンプルな理由で選びました。

それにしても、どこに行っても人が多い!さらにまだビルを建設してる!
限界ってものがないんでしょうか?

ここが椎名林檎の歌に出てくる所か~と思いつつ、丸ビルで昼食をとってから六本木へ。
ヒルズの前では、森美術館でちょうどアフリカがらみの展覧会の会期中だからか
アフリカの歌手が歌っていました。
私たちはエレベーターで52階まで一気にのぼり、ピクサー展へ。
(アフリカ展は森美術館で、ピクサー展は森アーツセンターで開催中)
ピクサーアニメのラフやキャラクターデザイン、彫刻などが展示。
スクリーンで5分程度の映像もあったんですが、それも凝ってる!

絵は平面なのに奥行きがあるような。
例えば、舞台で劇をするときに、1番前に草があって、その後ろに木があって、
その後ろに山があって、さらに後ろに空があるような。背景が重なっているような感じです。
ただただ友だちとすごいな~と感嘆しつつ、次へと進みます。

もちろんラフや、スケッチもすごいです。
何がすごいって、まず半端なく絵がうまい。
プロだから当たり前なんでしょうが、もちろんこの段階では手描きなわけで
水彩やアクリル、マーカーで着彩してあります。
ただ、もうこれこのまま部屋に飾れるじゃんっていうぐらいの出来なんです。

キャラクターデザインも完成するまで、何通りも形が考えられてます。
ただ、それも平面だけじゃなくて、ちゃんと彫刻まで制作されて。
でも、やっぱりアニメでこの世に出される最終的なキャラクターが1番よかったです。
(とりあえずサリバンが、あれじゃなくてよかった…)

さらにびっくりしたのが、フィギアのアニメーションです。
回転する円形の台にトイ・ストーリーのキャラクターたちがそれぞれ少しずつ動きを変えて、
何体もセットされています。そして、その台が高速回転を始め、さらにライトが点滅すると…
キャラクターたちがいっせいに動き出しました!要するにパラパラアニメの立体バージョンです。
ものすごく高速回転なのとライトのしかけで、本当にその場で勝手に動いているように見えます。
他に見ている人たちも、おぉ~!という歓声が上がります。

ピクサーという会社自体、遊びというか子ども心を大切にしてるみたいです。
(各自部屋を持っていて、好きに改装できるとか。秘密部屋とかも作ったりできるらしい)
この展示を見ても、すごくおもしろかったし、
仕事というよりも好きで描いているという感じ。
やっぱり、そういうところが子どもたちの心をつかんでいるのか?
ちゃっかり大人(?)の私も心をつかまれつつ、会場を後にしました。

さて、次は東京タワーです。

癒されたい。

2006-07-24 23:19:02 | Weblog
今日もまた微妙な天気で、

はあ、今日もダメダメだった

と終わるか思っていましたが、そんなことはありません!
今日はイチョウを植えてみました☆

最近、また新たにマイブームに追加。
それは、植物たちです。
はっきり言って、植物なんて小学校のときの朝顔しか育てたことありません(笑)。

きっかけは苔玉でした。
苔玉というのは、苔で二重になった玉の中に植物を植えて
育てるというもの。
このあいだ、島根まで行って作ってきたんですが、
意外と大変だけど面白い!みたいな(笑)。
やっぱり自分で作ったからか、不格好でもやはり愛着がわくみたいです。
というわけで、サボテンやら以前頂いたやつの植え替えやら、
イチョウやら、どんどん増えてきて、だんだんかわいくなってきました。
ひょっとして、私この子たちに癒されてる?

これからこの子たちがどんどん大きくなっていくのを
見守っていきたいと思います(^^)
いや、がんばって育てます!!

梅雨明けが待ち遠しい

2006-07-23 17:04:34 | Weblog
最近雨ばっかり降っているせいなのか、自分自身もうつうつしています(-_-)

特に今年の梅雨は長いから嫌いです。

年に1度ぐらいの割合で、とてつもなく落ちてしまう時期があります。

そういうときはイライラして人にあたったり、
憂鬱なことばかり考えてしまうので、
とにかく静かにこの時期が過ぎるのを待ちます。

最近は鬱病の人も多いらしいです。
そういう人にはがんばれとか応援しちゃいけないとか。
難しい病気みたいです。

でも、きっと誰もがそういう部分を持っていて、
その部分とうまく折り合いをつけていけない人たちが
なっちゃうんだろうなと思います。

とにかく今は東京に行くことを考えて気を紛らわせよう~
なんかいい気分転換の方法はないでしょうか?

ペンギン イン ザ ドリーム2

2006-07-07 00:16:40 | Weblog

<前回のあらすじ>
まぼろしのペンギンを探し求め、旅を続けてきた私と妹S。
ついに居所を突き止めた2人は、長崎に向かう。
はたして、まぼろしのペンギンと対面できるのか?!


というわけで、長崎ペンギン水族館で
「ぺんぎんさんにさわってみよう」体験に参加してきました。
中庭の芝生の上に囲いが着々と準備され、
私とSは、「どうやってここまでやってくるんだろう?」
と考えながら待っていました。

時間10分前。係の人が
「ではこちらに並んで下さ~い」
みんな猛ダッシュで並びだしました。結構前に並んだんですが、気づけば…

並んでいるのは、お子様連れの人たちばっかり。
いい年した女2人組は私たちだけでした…
さらにその状況を見ながら笑う父と母。
まあ、それを無視しながら主役が登場するのを待ちます。
すると、係の人に抱えられてペンギンが登場!

おお~

残念ながらキングペンギンではありませんでしたが、
わりと小柄なペンギンが2羽柵の中に入れられました。

「2人ずつ入ってくださ~い」
「びっくりするので、頭やお腹は触らないでくださ~い」

どうやら、ペンギンに触りたい大人は私たちだけではないようで、
子どものためと称したお父さんやお母さんたちもバンバン触ってます。
ようやく順番が回ってきました(ドキドキ)

「どうぞ~」

ペタッ
ぬれてますね~
羽は結構厚くてかためだね~
カワイイね~

「はい、じゃあそろそろ交代してくださ~い」

ああ~
さようなら~

こうして、私たちとペンギンとの時間は終わってしまいました。
まさか生きているうちに、
ペンギンに触れる日が来るとは思いませんでした。

後日同僚にこの話をしたところ、
「私はペンギンにはなりたくない」と言われました。
実際に自然の中で生きるペンギンたちの生活は過酷で、
エサを取るために長距離を歩き、
凍りつきながら子育てをしているからです。

水族館のペンギンたちは、エサの心配をすることもないでしょう。
吹雪くこともない安全な場所。
立ったまま目をつぶって遠くに顔を向けている間、
何を感じていたんでしょう。

みなさん、長崎に来た際には
ぜひペンギンに会いに行ってみて下さい。

ペンギン イン ザ ドリーム

2006-07-05 01:16:11 | Weblog
先日従姉の結婚式に出席するため、半年ぶりに佐世保に帰りました。
ハウステンボスでの挙式だったんですが、とてもステキな式でした。

今回表の目的はそれだったんですが、
実は1番楽しみにしていたことがありました。それは…

ペンギンに会いに行く

ということです。
最近わかったことなんですが、実は私の妹Sがペンギン大好きっ子
だったのです(笑)。
私も嫌いではないので、長崎ペンギン水族館に行く計画を立てていたのです。

水族館に到着し看板が出ていたのですが、
それを見て私は不安になりました。
なぜなら、それに描かれているペンギンのキャラクタ-がカワイくない!
ピンク、青、緑色のくずれた3羽のペンギン…(意図的なのか?)
本当に本物がいるんだろうか?

ところが着いてみると、そんな不安もなんのその。
うわぁ、たくさんペンギンがいるよぉ~
キングペンギン(スタンダードなの)を発見。
キャ~
カワイイ!
パシャッ
ん?あれ?全然動かないんですけど…
ひょっとして置物?
近づいてみると…立ったまま寝てるよ!

一瞬びくっと動いたり、目をうっすら開けてみたり。
とことこ歩いてるのは、2、3羽です。
でも、動いてなくても全然飽きませんね、ペンギンというやつは。
ついつい、じぃっと見てしまいます。
個人的には、あのお腹のカーブが好きです。
そして羽毛。ふかふかしてるよ~触りたいぃ。

と、そんなとき館内にある張り紙が。

「ペンギンさんにさわってみよう」

何?!
私とSの目が光ったのは言うまでもありません。

さて、憧れのペンギンと直接ご対面できるのか!

長引きそうなので、次回に続きます(笑)