悲しいかな。
今年のプロムスは大半はonline broadcastで鑑賞です。
去年はあんなに通ったのに!!
ネットでも生中継されるだけでも感謝すべきか。。。
が!
Last nightは、TV鑑賞でしょう。
(ニコラス君、TV調達頼みますよ。笑)
●絶対外せない日。●
今年はギルギエフが3日連続で登場。
アシュケナージもEuropean Youth Orch.を引連れやってくる。
ほいでもって、個人的に超大注目プロはコレ。
見て吃驚。
キーシン×ナカリャコフのショスタコ、ピアノ協奏曲第1番。
9月第1週目は毎日通いたいぐらい。
プロ詳細はコチラ。
1-2 Septemberはラトルとベルリンフィル。
続いて、2日間エッシェンバッハ登場。
火曜日は、大高タダアキ氏がタクトを取ったかと思うと、翌日はHaitinkが立ち、木曜日にはジョシュア・ベルがブルッフでやってくる。
それで、最終日には、日本でも一躍人気を集めている銀髪のバリトンDmitri Hvorostovsky氏が登場。
●その他、現地にいたら絶対行きたいプロ●
結構マニアック?要素もあり。
でも、プロムスのいいところは、有名曲の合間にうまく新旧の曲を取り入れているバランス感。
-----------------------------------------------------
Thursday 10 August 2006
Prom 37
22:15 - 23:45
ROYAL ALBERT HALL
Steve Reich
Clapping Music (5 mins)
Nagoya Marimbas (5 mins)
Music for Mallet Instruments, Voices, and Organ (19 mins)
Drumming (45 mins)
ライヒ特集です。
名古屋?
同日19時から開催のProms36にはカワイノリコさんという日本人(!?)ピアニストがご出演されます。
-----------------------------------------------------
Thursday 17 August 2006
Prom 46
22.00 - 23.30 LATE NIGHT
ROYAL ALBERT HALL
Mozart
Rondo in A minor, K511 (10 mins)
Sonata in A major, K331 (23 mins)
Fantasia in D minor, K397 (6 mins)
Adagio in B minor, K540 (10 mins)
Rondo in D major, K485 (6 mins)
Sonata in A minor, K310 (21 mins)
No interval
András Schiff piano
シフのオールMozartプロ。
いいなぁ。
19時からのProms45のラストは同じくMozart、交響曲第41番。
-----------------------------------------------------
Monday 21 August 2006
Proms Chamber Music 6
13:00 - 14:00
CADOGAN HALL
Marais
Pièces en trio - selections (20 mins)
Pièces de viole, Book 2 - selections (8 mins)
Anne Danican Philidor
Recorder Sonata in D minor (6 mins)
La Barre
Pièces en trio, Book 1 - selections (10 mins)
Lully
Le sommeil d'Atys (8 mins)
La Simphonie du Marais
Hugo Reyne: flute/director
François Nicolet: flute
Anne-Marie Lasla: treble viol
Catherine Arnoux: treble viol
Emmanuelle Guigues: bass viol
Marc Wolff: theorbo
完璧古楽プロです。
テオルボが入るなんて素晴らしい。
確か今年マレもanniversary yearだったから、納得のプロですね。
最後のリュリの「アティス」、懐かしい。
音楽史の年代判定試験で「アティス」の序曲でましたねぇ。
-----------------------------------------------------