


時折小雨が降る林道脇、オオジョロウグモの網で何かが動いています。引っか
かってすぐのホソヘリカメムシのようです。観ていると、オオジョロウグモはすぐ
に近づいて、ホソヘリカメムシが動けないように、大あごでしっかりとかみつきま
した(画像上)。やがて、後脚でお尻から太めの糸を引っ張ってきて、つぎつぎ
にホソヘリカメムシに巻きつけ(画像中)、ぐるぐる巻きにしたホソヘリカメムシを
そのまま網の片隅に(画像下)置きました。多分、餌のないときの保存食にした
のかもしれません。オオジョウロウグモの大あごは予想以上に強力で、かまれた
人もいますので、くれぐれも指などで触ったりしないように。


とぅきどぅきくぅむぃぬ降りゅん山道ぶちじ、クブゥガスィぬ網じぬーがぬどげぇと
ぅりょっと。くっかてぃすぐぬホソヘリカメムシにししゅりょっと。にしゅたっとぅ、ク
ブゥガスィやすぐ近ゆてぃ、ホソヘリカメムシぬどげぇらんにし、ふうあごとぅゆん
まくいかたしゅりょうたっと(写真うー)。いっとぅきし、くしはぎとぅまりらふてぇさん
糸ば引っ張てぃっち、ちぎちぎホソヘリカメムシち巻きちきぃてぃ(写真中)、ぐる
ぐる巻きしゃんホソヘリカメムシばうんまま網ぬすぃんち(写真しゃー)。て~げ、
かみむんぬねんとぅきぬたむぇうしゅきゅんむんだろ。クブゥガスィぬふうあごや
思とぅんんまむ~るちゅうさあてぃ、かまったんちゅだかうりょんかな、絶対いゅ
ぶぃんきゃとぅ触たりしらんにし。
この蜘蛛は生きるための知恵を相当もっていますね。①対象の餌に噛みつき、②糸で巻きつけ、③保存場所に貯留。
他のクモもそうでしょうか?
ぐに噛み付くことはせず、相手の動きをみて糸
でぐるぐる巻きにします。すぐに噛み付いて相
手の動きを止めるオオジョウロウグモは、網に
かかった相手をより確実に捕食できるのかもし
れません。