
大きなクスサンの幼虫が、2匹で林道を横断していました。車
が通れば輪禍に遭いかねないのを知ってるのか、結構早く移
動していました。クスサンは、成虫は茶色の地味で大きな蛾
ですが、幼虫は派手な色で大きく(約8cm)、薄緑色のふさふ
さした毛をたくわえていることから、シラガタロウ(白髪太郎)と
言われているらしい。食欲旺盛で、奄美ではエゴノキの葉を食
べています。

だいばんハブルぬ虫ぬ、たあち山道ばあっちゅたっか。車ぬく
うば、ちゃっかまひきくわゎされんかながぬ、むるふぇっさあっ
ちゅたっと。くんハブルや、ふっちゅなれば茶色ぬだいばんしゅ
んじゃが、虫ぬとぅきや派手派手しゅん色しぃだいばんあてぃ
(約8cm)、薄緑色ぬふくふくしゅんひぎぬめぇとぅんかな、シラ
ガタロウ(白髪太郎)ちいゃとぅんちゅかな。おだごれあてぃ、島
なんてぃやエゴノキぬ葉ばかどぅりょんちよ。