goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美自然観察記

高のフィールドより

モミジの形に少し似ている・・・  モミジタケ

2023-08-04 17:25:29 | 菌類

今日も台風6号の影響で、風はそれほど強くないものの断続的に雨が降りました。この間(7/21)のことですが、森の中の林床で一見ホウキタケのようなキノコを観ました。近づいて観ると、全体に暗灰褐色の平たい枝が放射状に広がっています。先端はへら状になっていて、少しモミジのような形にも見えるかもしれません。イボタケ科のキノコは時々目にするのですが、なかなか同定が難しく、このモミジイボタケは色合いや形から比較的分かりやすい方かもしれません。

 

5年前の今日  10年前の今日  15年前の今日

 

【島口バージョン】(キシゆむた)

きゅうだか、てーふ6号ぬたむぇ、かじやうがしがれぃちゅうさやねんば、ちぎちぎあむぃぬ降りょうたっと。こねだ(7/21)ぬくとぅだりょんば、山ぬ中ぬ地じ、ぱっとぅ見ホウキタケにしゅんナバばにょうたっと。近ゆてぃにしゃっとぅ、全体ぬくいかん灰色ぬ平べったしゅん枝ぬ、ぱあっとぅすぅとぅ側ちひるがとぅりょっと。先やへらにしなとぅてぃ、なありモミジにししゅんだっかにだか、にゃあれぃんかもわかりょうらん。イボタケ科ぬナバや、とぅきどぅきにしゃりしゅんじゃが、なかなか名前や判りぐるかんじゃが、くんモミジイボタケや、うん色んきゃだっから、分かりやかん方かも、わかりょうらんど。

 

この記事についてブログを書く
« 結構大きくなった木  セイ... | トップ | 2頭の白っぽい個体  リュ... »

菌類」カテゴリの最新記事