奄美自然観察記

高のフィールドより

腹だけでなく背も黄色  キバラヘリカメムシ(幼虫)

2013-02-05 18:41:54 | 昆虫




ここのところ続いている陽気に思わず誘い出されたのでしょうか、実の付いたマサキの葉にキバラヘリカメムシの幼虫2匹がいました。キバラヘリカメムシは、ニシキギ科のマユミなどにつくとされていますが、奄美にはマユミはないので同じニシキギ科のマサキによく観られるようです。成虫は背中が黒っぽくい色をしている一方で、翅のない幼虫は背も黄色でよく目立ちます。虫たちも春の気配を感じているのかもしれません。

5年前の今日

【島口バージョン】(キシゆむた)
こねだら温さん日ぬ続しゅんかな、あげぇなまじゃがち、実ぬつちゅんタバクニンギぬ葉じキバラヘリカメムシぬくゎくゎ虫ぬたあちうりょうたが。キバラヘリカメムシや、ニシキギ科のマユミきゃじうんちなとぅんじゃが、島じやマユミやねんかな同じニシキギ科ぬタバクニンギじ、にゃれぃんくとぅぬふうさんにししゅりょっと。ふっちゅ虫やくしやくるかぶぇっとぅしゅんじゃが、翅ぬねんくゎくゎ虫やくしだか黄ーかしゅてぃ、むるむだちゅりょっと。虫んきゃだか春ぬしちゃりや~ち思とぅうやあなんかい。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« あの頃チャンネル(2012年02月... | トップ | 雌が単独でいると同定しづら... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奄美固有の昆虫!? (鹿児島のタク)
2013-02-06 09:19:37
このブログでは,奄美の自然の中の生き物がたくさん出てきますね。本日の「キバラヘリカメムシ」は,初めて見たと思います。
4年間,奄美で生活したのですが,よく見かけたのは,まず,「ヤモリ」…家族で引っ越してすぐの頃,子どもたちと風呂に入っていたら,天井にいたヤモリが風呂の中に落ちてきた。つぎに,イモリ…学校の校庭(自然の池)に何十匹もいた。キノボリトカゲ…これも学校の木のよくいて,子どもたちがしばしば捕まえていた。
最後に,何といっても大量に見たのは,「ヤスデ」…すごかったです。駆除する薬の臭いもすごかった。
返信する
意識してみれば・・・ ()
2013-02-06 19:40:39
自然に対して、どんな生きものがいるのだろうかと意識してみれば、いろいろと見えてくるものと思います。イモリ(シリケンイモリ)やキノボリトカゲなどをよく見かけたというのは、うれしいことですね。大量に見られた「ヤスデ」は、外来種の「ヤンバルトサカヤスデ」だと思います。今は少し終息しているようですが、今後も大量発生する可能性はあると思います。外来種は、やはりいないほうがいいですね。
返信する
Unknown (仲村)
2013-02-15 13:39:09
こんにちは。
キバラヘリカメムシは「青リンゴの香り」がします。
見かけた時には、かいでみて下さい。
返信する
分かりました ()
2013-02-15 18:52:10
カメムシと言うと、一般的に刺激すると臭いにおいを出す
というイメージがあるので、できるだけ触らないようにして
いました。「青リンゴの香り」となると別ですね。今度機会
ある時には、においを嗅いでみようかと思います。ご連
絡、ありがとうございます。
返信する

昆虫」カテゴリの最新記事