人と組織の創造性を高める「ワイガヤ フォーラム」

「顧客の立場で価値について語り合う」ワイガヤを通して、人と組織の創造性は醸成されます。

Steve JobsとInnovation

2013-04-23 13:55:14 | 日記

スティーブジョブズが成し遂げたイノベーションは、今では「イノベーション」を考えるとき欠かせない伝説と言えるでしょう。特にピクサーでの活躍が始まった時期からPad完成までは、彼が好きなことを成し遂げていき、世界を変えるという夢を実現させた黄金期を観ることができました。イノベーションを考える上でとても参考になる事象を同時期にメディアや製品を通じて体験することができましたね。 

スティーブジョブズは、アップルを創業した時期から「本の様に手に取って使用するコンピュータ」をイメージしていました。PCの開発を始めたころからです。どのような情景の中で何をするかを心で描いています。夢を実現するために狂った様にこだわって取り組む様は、「人」が「思い」を持った時にどこまで突き進めるかを最大限に魅せてくれました。実現のために突き進む様は、取り組む人によって様々です。その様をそのまま見習うべきかについては、判断が必要だと思います。但し、「思い」を持つことと「夢」を描くことは、我々凡人でも参考にして良いでしょう。 

スティーブジョブズのイノベーションは、アイディアと想像を基に技術の裏付けを進めます。「リベラルアーツ(=?人文科学)と技術の交差点でイノベーションが起こる」という表現がされています。つまり技術スペックの進歩の方向とは異なり、技術的な可能性よりも人(自分・顧客)が喜ぶことをはじめに考えて、そのこだわりを実現するために無理やり現実歪曲フィールドに回りの人々を巻き込みます。だから世の中にないラディカルなイノベーションを実現できたのです。伝記では「ダミー」という表現が使われていましたが日本企業の開発が「ダミー」づくり(技術スペックを高めるだけ、又は同類製品の開発)だけをしないことを望みます。 

「思い」を持つため、「夢」を描くためには、良質体験と現場観察そしてワイガヤが役立ちます。是非ともワイガヤフォーラムへのご参画をお勧めします。

ご連絡は、E-mail:satoshi_okano@jma.or.jpまで。


スティーブジョブズがいないアップルに欠けているもの

2013-01-31 10:38:06 | 日記

IPod,IPhone,IPadと連続的に生活様式をも変えるような製品コンセプトを産み出してきたスティーブジョブズは今はいません。ジョブズのコンセプトを実現するために部品や素材を集めて具現化してきたティムクックに、ジョブズと同じような生活を描くコンセプトを出すことができるでしょうか?アップル社は、今の日本企業と同様にコンセプトを出せなくなっていると感じています。

さて、グローバル競争がますます激しくなる中、新興国市場から日本企業を脅かす、または既に日本企業を超える製品が提供される様になったと感じていますか?また、アップル社のように人の生活を変えるようなコンセプチュアルな製品も出せていないと思いませんか?今、日本の製造業が脅かされています。日本企業に足りないものは何でしょうか?どのような対処が必要なのでしょうか? 

その答えとしてコンセプチュアルな製品開発に力をいれ、ラディカルなイノベーションの推進を重点とすることにあるのではないでしょうか。日本企業は、優秀な技術力により次の技術トレンドを目指して製品開発を行ってきました。また、顧客のニーズへ細やかに対応して製品開発を行ってきました。しかしながらこのような製品は、新興国の企業に模倣され、または技術が先方にわたり同じ製品が安く作られることになっているようです。ここで、世の中になかった新たな発想で未来の生活を描くようなコンセプトから製品やサービス、技術を開発することで、他の国では発想できないアイディアによる製品開発をスピーディーに進め競争優位に立つことができると考えております。しかも日本の得意とする細やかな作りこみによって、模倣を防ぐ様な独自性を深く盛り込んでいくことも重要です。 

世界を圧倒するようなコンセプトを創り上げるのは容易ではありませんが、良いアイディアが豊富に出せること、良いアイディアがイノベーションにつながっていくことによって、イノベーションの確率を高めていくことは可能です。そのためには、創造的な企業風土へ変えることが前提だと考えられます。 

今、世の中は激しく変化しています。この変化を観察し未来に求められる価値を見出すことで、世界を変えるコンセプチュアルな製品、サービス、技術の開発につなげていきたいと思います。今まさにラディカルなイノベーションを実現させましょう。「ワイガヤフォーラム」により組織の風土を変えながら「人」が良いアイディアを多く出せる様にすることからはじまり、生活様式を変えるコンセプトを産み出ししょう。


日本企業における女性幹部の割合が少ないことが示す意味

2013-01-22 14:45:45 | 日記

日本では企業や公的機関における女性幹部割合が少ないという。日本社会における女性の幹部の割合の比較では世界216位ということは、単純に女性の地位向上や男性社会がいかがかという問題では済まされない。実は風土が創造的でないということを表していると捉えることができる。もともと組織の中で階層が形成されるということで集団の力を統率し効果的に結果を出そうという考えがある。つまりオペレーションを進める上で能率的な集団を作るということ。指示命令系統が効率的に行われ決まったことがうまく進めていくことができる。決まっていることを進める際、横道にそれたり、すきなことを言い合う関係では指示が統率されなくなってしまう。軍隊や役所のように能率が最優先の組織では、オペレーションを行うための組織としては階層が必要で、個は埋没して個性がない状態の方が、「人」の差し替えがきくことになる。その際男女、人種などの区別が無いほうが「人」の差し替えがうまくいくということになる。オペレーションを進める上では、「人」は組織の歯車として動くほうが余計な経費や時間がかからない。女性には結婚、出産など人生において大きな変化をともなうことが想定されているので、オペレーション上の「人」としては、余計なことが想定されているので、不利ということになっている。必然的に女性の幹部登用に不利になっている。日本は今まで能率をあげることが重要とされ、社会において能率な組織が求められ、単民族で島国だったためより能率的な産業活動を行って、技術立国として世界の中で優位を維持してきた。 

一方、日本にはイノベーションが重要で今後強化すべきと考えた時、多様性こそアイディアの融合によるイノベーションの可能性を高めるといえるわけだから、非効率だが多くの異なる個性にうまく対応しながら多くの異なるアイディアを採用していくことが求められる。そこからイノベーションが起こっていくと言えるのではないか。まして商品を買うのは女性の方が割合が多く、商品を使いながら吟味している女性が多いという社会において商品企画やイノベーションには女性は欠かせないといえるのではないか。女性や外国人の登用が少ない組織においては、イノベーションを起こす確率を下げていると考えられないか?フラットな平等な組織でいろんな意見が取り入れられ常に変化している組織がイノベーションを生んでいると考える時、幹部における女性の割合が少ないということは、致命的な要素だと思うがいかがか?


ワイガヤを通じて「自らテーマを提案できる人」を育成します。

2012-09-03 09:15:06 | 日記

ワイガヤを通じて良いアイディアを出すことができる人を増やしていきます。

メンバーが過去の経験や体験、現場観察を通じて、「思い」を持つようになります。

アイディアにおける価値の本質を熟慮し、価値が提供されるコトを見極めていくことで、新たな商品、サービス、ビジネスのコンセプトを構築していきます。

研究者にとっては、新たなテーマであり、開発者にとっては新たな開発コンセプトを提案できることになり、それができる「人」の育成を目指していきます。

ワイガヤフィーラムは、プログラムを通じて、人と組織の創造性を高め、「自らテーマを提案できる人」を育成します。


人が良いアイディアを沢山だせる環境+アイディアがイノベーションにつながる組織

2012-08-14 16:36:29 | 日記

良いアイディアが沢山出る環境とは?⇔ワイガヤによるアイディア出し

好き勝手にアイディアを出す時間がある?

あるとすれば、(個人として組織として)例えばトイレ、お風呂、通勤途中、移動時間、ちょっと暇なときだけでしょう。企画会議で良いアイディアは出ますか?アイディアは、上司に直ぐ否定さていませんか?

アイディアを出し合い、意見を言い合える環境

意見を言い合えるとアイディアに磨きがかかったり、アイディアに新たなアイディアを融合させ展開することができる

オペレーション重視では許されないことばかり、オペレーションの業務の流れでは、アイディアは出ません。出てもすぐ死滅します。

ワイガヤができる組織は、アイディアが沢山出てアイディアがイノベーションに結びつく組織⇔ワイガヤを続ければ組織が変わる

アイディアからイノベーションへ繋ぐワイガヤによる展開

現場観察や世の中の変化・事実=Fact

          ↓

魂が観て絞り出される思い=Idea

          ↓

Ideaからあぶりだす価値=Value

          ↓

価値をイノベーションに繋げるものごとの本質・考え方=Concept

          ↓

考え方を技術・商品・サービスなど社会へ導入する=Innovation