goo blog サービス終了のお知らせ 

東宮ご一家(皇太子さま、雅子さま、愛子さま)奉祝サイト

まもなく両陛下となられる皇太子ご夫妻と愛子さまを、折々に奉祝申し上げるための専用ブログです。

皇太子殿下58歳のお誕生日をお祝い申し上げます!

2018-02-15 17:37:11 | 皇太子殿下奉祝
■皇太子殿下は2018年2月23日、58歳の誕生日を迎えられました!


▲東宮御所にて(2018年2月、宮内庁)

皇太子殿下お誕生日に際しての記者会見 全文(会見日時:2018年2月21日、会見場所:東宮御所にて)

■東宮御所に、お祝いのハガキをお送りしました!

ゴヨウツツジの会事務局メンバーのハンドルネーム(乃々丸)さんが、
皇太子さまのお誕生日をお祝いするハガキを書き、投函してくださいました。


▲(乃々丸)さんが思いを込めて選んだハガキレターと切手です。

ハガキは、「冬から春へ、氷と雪を解かす春の日差し」を皇太子殿下のイメージと重ね、切手も「流氷と太陽」で春の訪れをイメージしたものを選びました。生前退位をめぐるゴタゴタや安倍政権の一連の横暴と騒動が「冬」なら、皇太子殿下はじめ東宮ご一家はまさに「春」の恵みだと感じています。(by乃々丸さん)


▲(乃々丸)さんが書いたハガキレターの文面です。

このサイトに寄せられた皆さんの思いが、このハガキを通じて皇太子さまに伝わりますように!

■お祝いの呼びかけ

昨年2月、皇太子さま57歳のお誕生日を寿ぐため、この奉祝サイトを開設してから早や1年が経過しました。
2018年2月23日、皇太子さまは58歳のお誕生日を迎えられます。

2019年5月1日の即位の礼をひかえ、皇太子殿下とお呼びするのも、今回を含めあと2回となりました。

ご公務に心を尽くし、学問や身体の鍛錬に励み、謂われなきバッシングに耐えるご家族を庇い慈しんでこられた皇太子殿下。
このような立派な方に日本国の象徴となって頂けるとは、なんと有難く幸せなことでしょう。
胸を張って世界に誇ることができる、日本で最も高貴かつ高潔な男子である皇太子さまに、お祝いの言葉をどうぞお寄せください。

■皇太子さまのご活動

▼大晦日から元旦にかけて祭祀(歳旦祭の儀)を務め、退出される殿下をお迎えする奉迎者のツイート。
ご高齢の陛下に代わり、皇太子さまが重要な祭祀を務められていることがわかります。
(2018年1月1日)

参考:【東宮ご一家News2018_01】元旦未明から続く祭祀や儀式

1月1日午前中に宮中で行われる「新年祝賀の儀」に向かわれる東宮ご一家(2018年1月)

参考:【東宮ご一家News2018_01】元旦未明から続く祭祀や儀式

▼祭祀(賢所御神楽の儀)のため御所に入られる殿下をお迎えする奉迎者のツイート。
厳寒の中、殿下の祈りは夕方から深夜まで及ぶとのこと。
(2017年12月15日)

参考:【東宮ご一家News2017_12】12月に行われた3つの重要な祭祀

学習院OB管弦楽団第76回定期演奏会でビオラを演奏される皇太子殿下(2017年12月10日)


園遊会の東宮ご夫妻と両陛下(2017年11月9日)


宮城県視察のため、JR仙台駅に到着し、奉迎者に手を振られるご夫妻(2017年11月1日)


地球環境行動会議(GEA)主催の国際会議に隣席のため会場を訪れたご夫妻(2017年10月26日)


高知市で開催された「全国農業担い手サミット」に隣席、若手農業者たちと懇談されるご夫妻(2017年10月24日)

参考:【東宮ご一家News2017_10(2)】

▼「全国農業担い手サミット」の後、夕方に帰京。ブータンのソナム王女(ブータン国王の妹)を東宮御所で迎えられる殿下
(2017年10月24日)


デンマーク外交関係樹立150周年記念晩さん会でフレデリック王太子夫妻と(2017年10月12日)

参考:【東宮ご一家News2017_10(1)】

▼ご夫妻の結婚を記念して1994年に開始、以後毎年開催されている「国際青年交流会議」で国内外の青年と交流
(2017年9月27日)


少年の自立を支援する「BBS運動」70周年記念式典にご出席(2017年9月23日)


▼約9年ぶりに本格登山に取り組み、八ヶ岳連峰の天狗岳山頂に到達された(2017年9月21日)


全国初の同時開催となる「国民文化祭なら2017」と「全国障害者芸術・文化祭なら大会」に出席(2017年9月3日)


▼沖縄県と函館市の小中学生「豆記者」約60人を東宮御所に招いて懇談(2017年7月31日)


▼山形県村山市を訪問、絵本の読み聞かせ活動の参加者と交流される(2017年7月27日)


▼夏休みで那須御用邸(栃木県那須郡)へ。那須塩原駅で歓迎の出迎えを受ける(2017年7月21日)


▼献血運動推進全国大会で秋田県を訪問。11日には潟上私立小学校で6年生の授業を視察された(2017年7月11日)


■皇太子さま、国連の「水と災害特別会合」にてビデオ基調講演(2017年7月20日)

宮内庁ホームページで基調講演のビデオ視聴と、全内容の書き起こしを読むことができます。
皇太子さまビデオ基調講演(日本語)
皇太子さまビデオ基調講演(英語)

信玄堤を訪問された皇太子さま。(講演資料の図5)(出典:国土交通省)


オマーンのファラージを視察される皇太子ご夫妻。(講演資料の図22)(出典:宮内庁)


参考:【東宮ご一家News2017_09】
http://blog.goo.ne.jp/goyoututuji2001/e/8b52b50bd0a2f75cc5ec464fcce7913a
参考:【東宮ご一家News2017_08】
http://blog.goo.ne.jp/goyoututuji2001/e/f7b1513df3c795947a2e9f4cd24a2d27

■皇太子殿下57歳のお誕生日をお祝い申し上げます!

2017-02-13 22:46:28 | 皇太子殿下奉祝
【最初の記事:2017年2月13日】
2017年2月23日、皇太子殿下は57歳のお誕生日を迎えられます! 皇太子さまへのお祝いの言葉を、思う存分、書き綴りましょう。素敵なメッセージがたくさんになったら、このブログ記事の趣旨とURLを、赤坂の東宮御所へ、郵送で届けます。東宮職の方が、この記事を開いてくださる可能性は高いのではないでしょうか。ここに綴られた思いが届くことを信じて、発信していきましょう。

皇太子さまは、昭和35年2月23日、今上陛下のご長男として誕生。昭和天皇が浩宮徳仁(ひろのみや なるひと)と命名されました。称号「浩宮」は四書五経のうちの『中庸』第32章にある「浩々たる天」、「徳仁」の名は同じく「聡明聖知にして天徳に達する者」を典拠とするそうです。皇太子さまはまさにその通り、昭和天皇がこめられた願い通りに、お育ちになられました。


▲3歳時の浩宮さま(1963年2月)

1980年2月23日(ご年齢20歳)に成年式、1991年2月23日(ご年齢31歳)に立太子の礼が行われました。


▲立太子の礼(1991年2月)のお姿

1993年6月に雅子さまとご結婚、2001年12月に愛子さまが誕生されました。


▲雅子さまとご結婚(1993年6月)

いつも穏やかに優しく、そして強靭な御心で、雅子さま、愛子さまを守られ、同じ御心で国民を思ってくださる皇太子殿下。殿下がいてくださるからこそ、国民はどんなときも安心し、この国を信じ、日々の暮らしを誠実に積み重ねていこうと志すことができます。

【追記:2017年2月24日】

皆さま、素晴らしいメッセージを多数お寄せいただき、ありがとうございました! 2月13日の深夜にこのブログはスタートし、お誕生日の23日までに百メッセージが集まればと願っていたのですが、実際はなんと、二百を大幅に超えるメッセージが寄せられました。広報に努めてくださった方々に御礼申し上げますと共に、”皇太子さまの力”を、しみじみ感じます。

みんな、皇太子さまが大好きなんですよね。1つ1つのメッセージから、それが伝わってきます。遠い高貴な方ということと同時に、優しくて誠実で、どこまでも信頼できるお兄さん、お父さん、高齢の方でしたら頼もしい息子、そんな親近感をもってしまうのだと思います。そんな大事な大切な方が、いわれのないバッシングを受けているということで、国民はかなり怒っていますし、心配していますし、私たちは皇太子さまご一家の味方です、大好きです!と、声を大にして言いたくなるのですよね。

さて、「お誕生月の2月末までに三百メッセージという高すぎる目標」が達成できるかどうか、ハラハラどきどきしているところです。まだ書いていないけど、もう遅いかなとためらっていらっしゃる方、どうぞお寄せください。早々に書いたけど、もっとたくさん書きたかったという方も、(2度目であることを記して)気持ちを新たに書いてみられてはいかがでしょう。

週明けの2月27日に、このブログの趣旨とURLを記したカードを、東宮御所宛てに送りたいと思います。
思いが届くことを祈りつつ、投函して参ります。

【追記:2017年2月27日】

月末になり、お約束通り当ブログの趣旨とURLを記した手紙を東宮御所に送ろうとして、ハタと気づいたのです。高貴な方宛てに手紙文など書いた経験が、自分には無かったことに。以前、愛子さまバッシングのひどい捏造記事を書いた雑誌の版元宛てに、ブログの投稿コメントをとりまとめて送ったことがありましたが、下司な出版社に抗議文を送るのと、尊い皇太子さまに奉祝メッセージを送るのとでは、まるで違う、違い過ぎます。

そこで、経験豊富なお台所ブログに飛び込んで添削をお願いしました。おかげさまで悩んでいた部分がすっきり解決。文字が下手という悩みは最後までつきまといましたが、脂汗を流しつつ、次のようにグリーティングカードに綴りました。

--------------------------------------
皇太子様、お誕生日をお祝い申し上げます!
インターネットのブログとツイッターで、
皇太子様への奉祝を呼びかけましたところ、
短い間に257件ものコメントが集まりました。
どのコメントも、皇太子様への敬愛にあふれ、
お伝えしたい思いが詰まっています。
お暇な折にでも、お目通しを頂けましたら、
まことに幸甚でございます。

◎東宮ご一家(皇太子さま、雅子さま、愛子さま)奉祝サイト
http://blog.goo.ne.jp/index2017
--------------------------------------

グリーティングカードはできるだけ立派なものをと、デパートの文具売り場や大型書店など探し歩いたのです。しかし高価なものはどれも皇太子さまのイメージに合わず。最後に残った候補は、富士山が切り絵で描かれている小さなカードでした。質素ながら上品、控えめながら華がある感じです。切手は、幸い家にあった古い切手帳に富士山の絵柄のものが2枚見つかり、これを貼りました。

字が下手なことが最後まで気がかりでしたが、これから練習してうまくなればいいと変な納得の仕方で自分を鎮め、今夕、東京中央郵便局のポストに投函してきました。
以上、ご報告いたします。

次は、愛子さまの学習院中等科ご卒業、高等科進学の奉祝ですね。
時期を見て新しくトピックを立てますので、またご一緒にお祝いしましょう!