普通は旗竿にロープでつないだ鯉のぼりを
するすると揚げるイメージがあるんですが・・・
山口県では旗竿にもう一本竿が取り付けられてて
その端にロープが垂れ下がってます
そのロープを緩めればそのもう一本が下にさがって来るので
その竿に鯉のぼりをつけるんですよね
っで垂れ下がったロープを引っぱれば・・・
写真のような状態に( ̄◇ ̄;)
生活の知恵ですよねぇ~
みなさんが住んでる地域ではどうなんでしょ??
山口県だけなんですかねぇ
それとも全国の農村ではこうなんでしょうか??
するすると揚げるイメージがあるんですが・・・
山口県では旗竿にもう一本竿が取り付けられてて
その端にロープが垂れ下がってます
そのロープを緩めればそのもう一本が下にさがって来るので
その竿に鯉のぼりをつけるんですよね
っで垂れ下がったロープを引っぱれば・・・
写真のような状態に( ̄◇ ̄;)
生活の知恵ですよねぇ~
みなさんが住んでる地域ではどうなんでしょ??
山口県だけなんですかねぇ
それとも全国の農村ではこうなんでしょうか??