goo blog サービス終了のお知らせ 

イモちゃんの日記

イモちゃんが暮らしている、コミュニティって…

ただ今、新居リフォーム中~

2012年02月16日 | アズワンコミュニティ探訪

イモちゃんち、3月末に引越し予定、よりアズワンコミュニティに近くなります。

 ただ今リフォーム中

 

リフォームは、住まいのサポートもとやまにおねがいしている。

イモちゃん、リフォーム(家を作る)というのは初めてなんだけど、

こんなにもいろんな人が関わってくれるのか~と思いました。

大工さんといっても、いろいろ分野(専門)があるんですね

 

おととい見に行ったとき、ある青年が手伝ってくれると聞きました。

彼は事故の後遺症があったり、いろいろ事情があるみたいなんだけど、

本山さんに、「何かやりたいんだけど~」と声かけてきたそうです。

聞いていて、そうやってこのリフォームに関わってくれるのがうれしくって

家の仕上がりからいったら、腕のいいプロにお願いするのがいいのかもしれないけど・・・

これも、アズワンコミュニティならではかな

イモちゃんは、なぜだか仕上がりより、人の心がうれしい~

どんな家に仕上がるのか楽しみなんだけど、

その過程に、どれほどの中身があるんだろう

 愛情がぎっしり詰まったおうちになりそうです


「なめとこやまの熊」

2011年11月03日 | アズワンコミュニティ探訪

 「なめとこやまの熊のことならおもしろい」

 との書き出しで始まる宮沢賢治の作品。

小十郎は、熊を狩猟して、生活している。

でも、熊たちは小十郎が好きだ、殺されるのは嫌だけれど。

小十郎もまた、熊たちが好きだ。

そういう関係の中、生きてきた。

最後は、小十郎は、熊に殺され、熊たちに囲まれ、笑みを浮かべて死んでいく。

 

最後まで読んだところで、先生から恒例の意地悪な質問が・・・

「死んだ小十郎の顔には、笑みがついている。これは、どんな意味があるのでしょうか?

小十郎の気持ちは?これをみなさんで考えてみましょう・・・

読者が自由に考えることだから、遠慮なくおっしゃってください・・・」

そして参加者の中から、

「理不尽なことばかりあったけれど、一生懸命に自然も熊も愛して生きてきた。」

「『ゆるせよ』という言葉がある。本当は殺したくない、『やっと死ねた』。もう殺さなくてすむ・・・」

そして、「もうちょっとないかなー?」と先生。

「自分が死ぬことで、つぐないの気持ち。」

「やりたくないことをもうやらなくてもいいという解放感みたいなもの。」

「暮らしのために熊を殺すのはある意味重荷になっている、それからの解放。」

「死ぬ時の苦しみ、それを熊と共有できた。」

など、意見がどんどん出てくる。

 

先生は、出てきた意見に対し、コメントしながら、さらにどうだろうと進んでいく。

そして「ようやく死をもって、本当の一体になる。そういう悲劇的な結末なんだけれど、

さて、 『なんで、おもしろい??』

と、さらに先生はつっこんでくる。

そして、この「おもしろい」と表現した中身をさらに考えてみる。

先生は、意見を聞き、自分も調べながら、宮沢賢治の世界を知ろうとしているのかな~

それにひきこまれていくようでもあるなー。

先生は、「この会場に来た時より元気になっています」と。

この講座が進むにつれ元気になっているらしく、

いろいろ質問をしてくれるのが、うれしそうでもありました。

さらに、意見も出てきて、話は尽きない。

『またこの講座に来たいな~』と思って、終わりです。

 

毎回のことながら、先生と参加者と宮沢賢治の作品を読むの、おもしろい!

一人で読んでいては、とてもじゃないけれどここまで深く読めないだろうな・・・

 


もーみんの運動会

2011年10月18日 | アズワンコミュニティ探訪

もーみんの運動会

雨で延期になって、日曜日に開催

鼓笛、旗を使ったリズムダンス、かけっこ、アスレティックなどなど

たくさんの種目に参加

前日の夜は、跳び箱の練習を何度も繰り返し、行く間際まで練習。

お尻がドンとついちゃってたんだけど、

本番では、見事、跳ぶことができました

「練習しなさい」なんて言ってないんだけれど、

やりたかったのかな

その子から出てくるエネルギーは、すごいなー


誕生日けーき

2011年10月02日 | アズワンコミュニティ探訪

 みかちゃんのおうちの誕生日会を昨日やりました。

 ローソクの数は、17本

 昨日は、修学旅行の疲れか、

 一日中ほとんど寝ていました

 晩ご飯と共に、お目覚めという感じ

 

 

 このケーキの飾りつけは、

 もーみん一人でやりました~

 すっごい集中してました。

 泡立ても、もーみんが

 オーブンで焼くときも、釘ずけといった感じで、

 じーっと見ていました。

 ふわふわで、美味しかったです~


PIESSニュース 9月号

2011年09月30日 | アズワンコミュニティ探訪
よっしゃ~!
今月もメルマガ発信したぞー
なーんて、ひとりよろこんでおります。
よかったら、読んでくださーい


新米の美味しい季節ですねー。秋の到来といった感じでしょうか。
PIESSニュース18号は、情報満載です。

◆内観講座開催◆
今年3月に続き、秋も開催です。三木善彦さん(大阪大学名誉教授、帝塚山大
学教授、奈良内観研修所顧問)を講師に招き、「内観」について紹介していた
だきます。手品もまじえた楽しいひと時、そして自分を静かに見つめる内観の
世界を覗いてみませんか…。
http://www.scienz-school.jp/sb/sb.cgi?cid=117

また、サイエンズスクールでは、11月に『マイライフセミナー』を開催。
どなたでも参加できます。『サイエンズ』に触れる機会、是非どうぞ!
http://www.scienz-school.jp/sb/log/eid290.html

◆コミュニティ通貨RINKA 試験運用から一年です。◆
昨年9月に始まったRINKA、第4回「RINKAやってみての声を聞く会」を開催しま
した。また、RINKAを調査や卒論の研究にしたいとアズワンコミュニティを訪
れる人もいます。ここに触れ、何を感じていかれるようです。
http://as-one.main.jp/sb1/sb.cgi?eid=492

◆鈴鹿カルチャーステーション情報◆
秋の企画が盛りだくさん!ヴァイオリンコンサート、環境・教育の講座、子ど
も企画、中高年対象の地域再生企画と様々な分野で活動中。アズワンコミュニ
ティを訪れるキッカケにどうぞ!
http://www.scs-3.org/event.html

◆『SCIENZ 2号』編集中!◆
『やさしい社会』に続く第2弾。今回は、『人を聴く(仮題)』です。聞き慣
れない言葉ですが、「話し合う」とか、「聴く」ということを科学的にさぐっ
ていて、『サイエンズ』に触れるきっかけになる、具合的でわかり易い本です。
お楽しみに~

******************** やさしい社会の入口コーナー ********************
☆マイライフミーティング 10月 1日(土)~ 2日(日) 4日(木)
 「何気ない日常を振り返ってみませんか」
☆マイライフセミナー  11月18日(金)~23日(水)
 「自分と社会を見つめる合宿コース」
☆普段着で探訪DAY    10月15日(土)~16日(日)
 「アズワンコミュニティ鈴鹿を訪ねてみませんか」
*************************************************************
PIESSネットワーク事務局
〒513-0828 三重県鈴鹿市阿古曽町14-28 SCS内
E-mail news@piess.net
URL   http://www.piess.net/
=========================================