重粒子線治療患者の生きた証し 第二章 by imas

前立腺ガン患者の平凡な日々を綴ります

高気圧酸素治療による放射線性膀胱炎

2024-02-25 17:55:31 | 重粒子線治療


2月18日(日)の我が家からの朝焼け、やはり我が家が一番です。



翌19日(月)に群馬大学病院の重粒子外来に太田記念病院の紹介状を持って治療相談です。

やはり重粒子外来でも重粒子線の照射による膀胱炎で、治療は高気圧酸素治療が有効であるとの事。

30回の通院治療は自身での車の運転が制限されているので、

桐生厚生総合病院での治療を望む事を伝え紹介状を書いて貰いました。

(太田記念病院の循環器内科の主治医が退院時に発作を起こしての狭心症である為に、

治療してもいつ発作が起こるか判らないので、3カ月は運転をしない事を義務付けました。

近くのコンビニに行くにも車ですから、運転できない事は生活できません。この機会に少し歩く事を見直します。)




凡そ3年ぶりの群大病院内のレストランでの昼食です。



翌20日(火)に桐生厚生総合病院の麻酔科を受診し、午前11時より一回目の高気圧酸素治療が始まりました。




圧力の高い部屋(高気圧治療装置)で100%酸素を吸入し、

全身に酸素を供給する治療を「高気圧酸素治療」といいます。

世界的にも確立した治療法で、日本高気圧環境・潜水医学会や厚生労働省の基準では、

2絶対気圧(大気圧の2倍、水深約10mの圧力)で1時間以上の100%酸素を呼吸することを

「高気圧酸素治療」としています。

カプセルに入って15分与圧して2気圧になった状態で60分呼吸して15分かけて減圧して終了です。

明日は4回目の治療が14時から始まります。



桐生厚生総合病院そばの桐生市役所の河津桜が咲き始めました。



この桜が満開の時に治療が終わるでしょうか?








最新の画像もっと見る

コメントを投稿