僕の故郷 飯田には昔お城があった
藩主は小笠原家、現在の長姫神社の境内あたりに天守閣があった
ここは小高い丘になっていて、飯田の風景がよく見える場所だ
そこの地下1300Mから温泉が掘り当てられた
その名も飯田城温泉 天空の城
ここは本当に泉質がいいです。僕が好きなアルカリ性単純泉温泉で
PH値が高く、なめらかな湯である。
しかも、飯田ではめずらしい掛流しの温泉である。
また僕が初めていった記念すべき温泉でもある。
ここがあまりよくない場所だったら、間違いなく温泉なんてずっと入る気にならなかっただろう。
そんなわけで僕にとっては思い出の温泉なのだ
ここは日帰り温泉施設というわけではなくて
三宣亭というホテルの温泉を宿泊客以外にも開放しているわけだ
あまりガイドブックには載ってないけど、ここは飯田市内ではNO1の温泉ではないかと僕は思う。
実際天空の城と名乗ってるだけあって、景色はいい。
よすぎて、露天からは多分向かいの家から十分のぞくことができる。
男湯だからいいんだろうけども、普段住んでいる町を、
温泉につかりながら眺めることが出来るというのは
なんかこう奇妙な感じがするのだ。
そんなわけで飯田にお越しの際はぜひここの温泉に入ってみてはどうでしょか
総合評価:90点
施設:☆☆☆☆(ホテルなんでまぁまぁ金はかかってます)
泉質:☆☆☆☆☆(かなり滑らかな湯です。香りもかなり心地よいです)
快適性:☆☆☆(そんなに混んではないですけど、温泉とミストサウナだけです)
値段:☆☆(800円・・・ちょっと高いです。毎日は来れない)
利便性:☆☆☆☆(飯田の街中にあります。図書館の近くにあったので
よくついでにいってましたね)
藩主は小笠原家、現在の長姫神社の境内あたりに天守閣があった
ここは小高い丘になっていて、飯田の風景がよく見える場所だ
そこの地下1300Mから温泉が掘り当てられた
その名も飯田城温泉 天空の城
ここは本当に泉質がいいです。僕が好きなアルカリ性単純泉温泉で
PH値が高く、なめらかな湯である。
しかも、飯田ではめずらしい掛流しの温泉である。
また僕が初めていった記念すべき温泉でもある。
ここがあまりよくない場所だったら、間違いなく温泉なんてずっと入る気にならなかっただろう。
そんなわけで僕にとっては思い出の温泉なのだ
ここは日帰り温泉施設というわけではなくて
三宣亭というホテルの温泉を宿泊客以外にも開放しているわけだ
あまりガイドブックには載ってないけど、ここは飯田市内ではNO1の温泉ではないかと僕は思う。
実際天空の城と名乗ってるだけあって、景色はいい。
よすぎて、露天からは多分向かいの家から十分のぞくことができる。
男湯だからいいんだろうけども、普段住んでいる町を、
温泉につかりながら眺めることが出来るというのは
なんかこう奇妙な感じがするのだ。
そんなわけで飯田にお越しの際はぜひここの温泉に入ってみてはどうでしょか
総合評価:90点
施設:☆☆☆☆(ホテルなんでまぁまぁ金はかかってます)
泉質:☆☆☆☆☆(かなり滑らかな湯です。香りもかなり心地よいです)
快適性:☆☆☆(そんなに混んではないですけど、温泉とミストサウナだけです)
値段:☆☆(800円・・・ちょっと高いです。毎日は来れない)
利便性:☆☆☆☆(飯田の街中にあります。図書館の近くにあったので
よくついでにいってましたね)