僕が人生で初めて音楽というものを真剣に聞くきっかけとなったのが
ミスターチルドレンなの

ちょうどCROSS ROADやINNOCENT WORLDという彼らがブレイクするきっかけとなった
代表作が発表されて、ミスチルという略語が一躍有名になった頃なの
で,あまりにもメロディアスなサウンドと桜井さんという僕ととてもよく似た感性
をもったミュージシャンが綴る言霊と優しく切ない歌声に魅了されていったの
彼らの作る音楽は僕にとって初めて歌というものの素晴らしさを教えてくれたものなの
とくに桜井さんは僕にとってはじめて憧れた人だった
とにかくかっこよかった
彼みたいになりたいと思ったし、彼のように歌をつくれたらどんなにいいだろうと思った
当時、桜井さんはモテ男の象徴だったから、女の子からすごい人気があったんだ
ともかく僕の高校時代はミスチルがある意味すべてだった
なんのつまらない日常にあって彼らの音楽と対峙できるときだけが
僕に夢を見させてくれるものだった
桜井さんが作る歌は僕の複雑な感情をリアルに表現してくれた
TOMORROW NEVER KNOWS es 名もなき詩 終りなき旅・・・・
僕にとって最高の歌たちだ 何度聞いたって飽きやしない
・・・あれから10年以上経ったけど、いまでも僕にとってミスチルは
数少ない特別なミュージシャンなの
それは彼らの作る音楽のスタンスはずっと変わっていないから
桜井さんは、自分の心にある矛盾や苛立ちや時代や苦悩の中生きる人々を飾らない言葉で表現しようとしているの。
そういうことが出来るミュージシャンは結構いるけど
それをヒットチャートの一位にできるアーティストは日本広しと言えども彼らしかいないの。
大衆性と社会的なメッセージ性を両方満たすというのはこの商業主義の時代では
すごい難しいことなんだよね。
それってすごいよね またいつ曲出してくれるんだろう

ミスターチルドレンなの

ちょうどCROSS ROADやINNOCENT WORLDという彼らがブレイクするきっかけとなった
代表作が発表されて、ミスチルという略語が一躍有名になった頃なの
で,あまりにもメロディアスなサウンドと桜井さんという僕ととてもよく似た感性
をもったミュージシャンが綴る言霊と優しく切ない歌声に魅了されていったの
彼らの作る音楽は僕にとって初めて歌というものの素晴らしさを教えてくれたものなの
とくに桜井さんは僕にとってはじめて憧れた人だった
とにかくかっこよかった
彼みたいになりたいと思ったし、彼のように歌をつくれたらどんなにいいだろうと思った
当時、桜井さんはモテ男の象徴だったから、女の子からすごい人気があったんだ
ともかく僕の高校時代はミスチルがある意味すべてだった
なんのつまらない日常にあって彼らの音楽と対峙できるときだけが
僕に夢を見させてくれるものだった
桜井さんが作る歌は僕の複雑な感情をリアルに表現してくれた
TOMORROW NEVER KNOWS es 名もなき詩 終りなき旅・・・・
僕にとって最高の歌たちだ 何度聞いたって飽きやしない
・・・あれから10年以上経ったけど、いまでも僕にとってミスチルは
数少ない特別なミュージシャンなの
それは彼らの作る音楽のスタンスはずっと変わっていないから
桜井さんは、自分の心にある矛盾や苛立ちや時代や苦悩の中生きる人々を飾らない言葉で表現しようとしているの。
そういうことが出来るミュージシャンは結構いるけど
それをヒットチャートの一位にできるアーティストは日本広しと言えども彼らしかいないの。
大衆性と社会的なメッセージ性を両方満たすというのはこの商業主義の時代では
すごい難しいことなんだよね。
それってすごいよね またいつ曲出してくれるんだろう
