goo blog サービス終了のお知らせ 

空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

京都日帰り弾丸ツアー 2

2022-12-02 15:15:00 | 神社・仏閣巡り
御香宮神社の後に向かったのは、三十三間堂。
中学の修学旅行以来(笑)。正式名称は「蓮華王院」。国宝です。通称の由来は「これは、東面して、南北にのびるお堂内陣の柱間が33もあるという建築的な特徴によります。「三十三」という数は、観音菩薩の変化身三十三身にもとづく数を表しています。」(HPより)だそうです。免震がほどこされているというから驚きです。😳

千手観音坐像と千手観音立像も国宝です。久しぶりに見た1000体の立像は圧巻のひと言。必ず会いたい人に似た像があるともいわれていますが、なかなか難しい😅

先祖供養の護摩炊きがとても力があると聞いていましたが、時間的なこともあってロウソクにしました。

一本1000円です。油性マジックで先祖代々…と書いて、裏に日付と名前を書くのですが、受付をする前に書いてしまったので二本持って並んでいたら、マジックで書いた文字が両手に転写されて無残なことに💦

仕方がないので、それを奉納する位置に置きました。三十三間堂にある千手観音様に対して、しっかりお願いしたから大丈夫かな?

最近、先祖供養の大事さを感じるので、母方、父方のご先祖様に届くといいな。このロウソクは、堂内に灯されているロウソクに使われているようです。自分用にお線香を買いました。どんな香りか楽しみです。☺️

今回の旅では、三十三間堂が私の中ではメインだったようです。これも不思議なんですが、数日前、駅のエスカレーターに乗っていたら、前の人が三十三間堂のお守りをつけていたというシンクロ☺️。

     ✳︎                      ✳︎                    ✳︎

次は八坂神社⛩へ。私の産土神様でもあるので、ご本社に行ってみたかったのです。
 ご祭神 素戔嗚尊(牛頭天王)
 本地仏 薬師如来
 ご利益 人々の疫病消除

日本三大祭のひとつ「祇園祭」が有名ですね。比叡山の末寺であったときもある、藤原氏からの崇敬を受けていた神社なのですね🤔
街中にある神社ということで人がたくさん。
屋台も出ていて賑わっていました。☺️

    ✳︎                      ✳︎                    ✳︎

最後は豊国(ほうこく)神社。
日没時間が早いので、16:30過ぎぐらいには暗くなってきました。

★豊国神社
 ご祭神 前関白太政大臣 正一位 豊臣秀吉公

友人はここでひいたおみくじがなんと凶😳。
2人揃って、京都で凶をひく😆
思い出に残る旅となりました。
暗くなって来たので、あまり写真は撮りませんでした。すこし高台にあるので、遠くに京都タワーが見えました。わかりますか?(笑)

〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆

【おまけ】
◉京都タワー

京都駅から見た京都タワー。

◉京都駅




夜の京都駅は、イルミネーションがとても綺麗でした。デートスポットにもなっていました☺️

◉おたべ(きゃらめりぃ)



焦しキャラメルのほろ苦い甘さで美味しかった😋