今回は伊勢神宮の旅、番外編。


今回、はじめて伊勢そうめんを食べました。


来年の干支、卯の限定品「干支しずく鈴」。




写真だと白くなってしまって真珠がわかりにくいと思いますが、びっしり敷き詰められています(笑)。



写真は、宿泊したホテルからの風景です☺️。
全室オーシャンビュー!

食堂のブュッフェは、種類が豊富!
ついつい欲張ってしまいました😅


お酒類も飲み放題。
いつもは飲まないのですが、
伊勢の地ビールが気になって
一本だけもらってきました。
ISE KADO PREMIUM
ヒメホワイト
名前につられて選んだのですが、
アルコールが強い!
裏を見たら、アルコール5%でした😅
結局、一本飲みきれず💦
============================
二日目の内宮参拝を終えた後は、
ランチとお土産タイム。

今回、はじめて伊勢そうめんを食べました。
知らなかった。
私が食べたのは、正確には松坂牛のにゅうめんです。
伊勢うどんと違ってコシがありました。
美味しかった😋
神宮会館でお土産を大人買い。
職場の女子8人に厄除けの伊勢鈴を買いました。

神宮会館HPより

来年の干支、卯の限定品「干支しずく鈴」。
どちらもとてもいい音色でした☺️
============================
そして次は鳥羽のミキモト真珠島へ。
✳︎ミキモト真珠島

御木本幸吉さんが、世界で初めて真珠の養殖に成功した場所。




真珠博物館では、真珠をふんだんに使った装飾品の数々に圧倒されます。
これ、いくらくらいなんだろう、、
とついつい思ってながめてしまうものばかり。



写真だと白くなってしまって真珠がわかりにくいと思いますが、びっしり敷き詰められています(笑)。
私の誕生石は真珠☺️
気に入ったブレスレットを購入しました。

お手頃価格です(笑)。
さらに11月は妹の誕生日だったので、
真珠のネックレスを一緒に選びました。
気に入ってくれるかな?☺️
============================
博物館と売店の間から、鳥居⛩を見つけて行ってみると、「珠の宮」の案内板。

★珠の宮(相島弁天社)
主祭神 豊宇気姫命
配祀神 大己貴命
素戔嗚尊

外宮の神様と出雲の神様が祀られてました。

由来には弁天様と大山祇神様がご夫婦で、「夜々、白い竜蛇となって」と書いてあります。私が見た夢の白蛇さんとも関係あるのかな?

由来には弁天様と大山祇神様がご夫婦で、「夜々、白い竜蛇となって」と書いてあります。私が見た夢の白蛇さんとも関係あるのかな?
そういえば、昨日臨時収入があったのですが今回の旅費分と金額がピッタリでした☺️
やっぱり、呼んでいただいたと思うことにしよう💕