goo blog サービス終了のお知らせ 

空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

G.W.和歌山の旅〜その3〜

2022-05-11 23:00:00 | 神社・仏閣巡り
熊野大社から高野山へ向かいました。


途中にある道の駅「龍神」。
ふだんからもそうなのですが、808、8008、888、8888の数字をよく目にします。花之窟神社では808、この道の駅でも8888ナンバーの車を見かけました。エンジェルナンバーだと、運気が上がってるサインみたいですね。

空海さんのいる奥之院へ
自由散策開始!

滞在時間は約5時間。ガイドさんについて行くことも考えましたが、自分のペースで回りたいと思ったのでひとり、奥之院へ向かいました。

龍神雲(私がそう思っているだけ)がたくさん見られました。高野山自体が細長く街が形成されていて、その形が龍のようだともいわれているそうです。
上が高野山全体の地図。
下は街の地図です。

高野山には2000〜3000人の人が住んでいて、そのうち800人くらいが僧侶だとガイドさんが話していました。高野山大学もあります。
枝垂れ桜が満開でした。

入ってすぐのところで献木(浄財)を申し込みました。

献木は一口2千円です。写真の数珠がいただけます。山林部で森林管理をする際に出た高野霊木(樹齢約300年のスギ)から作られた数珠です。

「高野山の豊かな森を後世に」に賛同したからなのですが、弘法大師(空海さん)の思想である「共生」の一助になればと思います。

ちなみにこの五色腕輪念珠は、黄、赤、青、白、黒があり、真言密教の大日如来が有する五種類の智惠と金剛界曼荼羅の中心的存在である五智如来をあらわしているといいます。

◉黄-大円鏡智(だいえんきょうち)

すべてのものを鏡のようにありのままに映す智恵

五智如来:阿閦如来(あしゅくにょらい)

◉赤-平等性智(びょうどうしょうち)

すべてのものが平等であることを知る智恵

五智如来:宝生如来(ほうしょうにょらい)

◉青-法界体性智(ほうかいたいしょうち)

物事の本質を明らかにする絶対的な智恵

五智如来:大日如来(だいにちにょらい)

◉白-妙観察智(みょうかんざつち)

すべてのものを正しく認識する智恵

五智如来:阿弥陀如来(あみだにょらい)

◉黒-成所作智(じょうそさち)

すべてのものを完成させる智恵

五智如来:不空成就如来(ふくうじょうじゅにょらい)


この日は本当にお天気がよくて、気持ちがよかった☺️。

シロアリのお墓😳。

親鸞聖人御墓所。

お墓ばかりなのであまり撮影はしませんでしたが、おなじみの企業のお墓や石碑がいろいろありました。比較的新しいので、中には趣向を凝らしたものなどもあり、お墓?と思うようなものもありました。

後でガイドさんについて行った方に聞くと、広告の意味合いで建てている場合もあるそうです。確かにね、、、納得しました。

少しだけ雰囲気を楽しんでください。☺️








空海さんは今も修行中?
空海さんを身近に感じる弘法大師御廟

弘法大師御廟は大師信仰の中心聖地です。現在でも肉身をこの世にとどめ、深い禅定に入られていて、私たちへ救いの手を差し伸べてくださっているという入定信仰を持つ御廟所だそうです。

御廟所へは、小さな橋を渡るのですが、手前には「撮影禁止」の立て札があります。ガイドさんは、空海さんの結界がはられている場所だと言っていましたが、確かに撮影するにははばかれる空気感がありました。

そしてそれは本当だったのかもと思わせる出来事が😳。じつは橋の手前からならいいだろうと、2〜3枚撮影したのです。でも、帰ってきてから見たら、写真が消えてないのです😱!たまにこういうことありますよね?何か理由があるのでしょう、きっと。

重要文化財の「血曼荼羅」(正式名称「絹本著色智光曼荼羅図)の御朱印帳を買いました。

血曼荼羅は、平清盛が自分の額から出た血を画具に混ぜ込んで胎蔵界の大日如来の宝冠部分に塗り、奉納したというものです。

高野山が火災による大ダメージを受けたときに平清盛が復興にひと役買ったといいますから、ご縁が深いのですね。






奥之院の入り口。正式なルートにはなりませんでしたが、奥之院を端から端まで歩くことができました。

循環バスに乗り、市街地へ向かいました。
続きます。