┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━

☆脂による抜け毛
┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日、とても暑い日が続きますね。。。
夏になると思っている以上に頭皮はダメージを受けてしまいます。。。
夏の体温調整のバランスのみだれによって頭皮に熱がこもったり直接紫外線を浴びるなど・・・また頭皮はベタついているのに実際は乾燥からくるものだったり。。。
頭皮の熱交換のみだれや皮脂のバランスがみだれている頭皮が疲れをためて抜け毛がおこりやすくもなってしまします。。。
夏の頭皮ケアはとても大切ですね。。
毛穴の中にたまった脂そのものが抜け毛の原因になっているわけではなく脂が分解して(毛包内の常在菌が脂をどんどん分解させる)炎症を起こすことで毛が抜けてしまいます。

脂が古くなって酸化すると炎症がおこり毛が抜けてしまいます。。。
アトピー・アレルギー体質の人は毛包内の脂の酸化スピードが早く炎症を引き起こしやすくまた防御力が弱いので界面活性剤の浸透が早く細胞を攻撃されやすいなどの特異性があるため頭皮の保護をすることが大切です。外部からの過度な刺激には注意しましょう

本来、脂(皮脂)は表面を守る働きがありとても大切なもの
なので、皮脂を取り過ぎると皮膚の防御力が弱まってしまいます。
基本的に毛穴は中から外に向かってでるようになっています。
なので、毛を洗わなかったら・・・毛穴を掃除しなかったら・・・毛が生えないということはないと考えてみてくださいね。
古くなってしまった脂は取り除いてあげる方がいいですが、取り過ぎると悪化してしまうので保護してあげることが大切です。。。


夏の抜け毛対策方法
頭皮に熱がこもっている症状や原因の抜け毛は熱と湿気から頭皮を解放することが大切です

次のような薄毛・細毛、脱毛症を感じる方は一度、相談をしてみてくださいね
頭皮カウンセリング
・頭皮が赤い
・頭皮が温かい 熱がこもった感じ(体温より少し低めが普通)
・頭皮に汗をかく
・気を遣う仕事(気の熱)長時間パソコンで仕事をしている
・スポーツやアウトドアをする
・脂漏性タイプ
アルコールの多い育毛剤は、使った直後はすっきりしますが、頭皮の温度が上昇し、アルコールが水分を蒸発させるため皮脂が粘っこくなったりして頭皮の育毛環境を変えてしまいます・・・。
このような場合は頭皮や毛穴に穏やかに働き、体の体温調節機能を助けるお手当て法が有効になります。
育毛剤が使えない状態や頭皮が弱っている場合は、まず頭皮回復の育毛法をする方が良い結果を得られます。
☆ありがとうございました(^^)
とても美味しかったです。。。
失敗しないための育毛
失敗しないための育毛(携帯サイト)
QRコード