
9月上旬に撮影した生き物いろいろ。

ハラビロカマキリ
柿田川公園にて。
ここにはいろんな虫がいるので、食事には事欠かないだろう。

アオバハゴロモ
池のフェンスにとまっていた。
ほとんどカメラを向けないタイプの昆虫なのだが、淡い緑色の翅に惹きつけられ、名前を知りたいと思った。

ホシハラビロヘリカメムシ
川沿いに繁茂するクズの葉にとまっていた。

ザトウムシ
富士山麓の林縁にて。
初めて実物を見た。「意味わからん」というのが率直な感想。
昆虫やミミズなどを捕食するとのこと。

ナガコガネグモ
クモの網に引っかかった小さな虫に糸を絡めているようだった。その動作が想像以上に素早かった。

アメリカザリガニ
この水路では他にカダヤシ、アブラハヤ、スミウキゴリ、モクズガニ、カワニナを確認している。


サワガニ
青白色(BL型)と黒褐色(DA型)の個体。
静岡県東部では赤橙色(RE型)の個体はめったに見かけない。

ミシシッピアカミミガメ
池、川、水路などでよく見かけるが、ホームセンターのペットコーナーでは見られなくなった。

ニホントカゲ(オカダトカゲ?)

オオカナダモ

オモダカ

クズ

ヒガンバナ