年をとればとるほど「イマドキの若い者は!」「最近の若い者は!」と,つい言ってしまう(たぶん)
これは,孔子ですら言っていたそうな。
さて,毎週,近くの岸壁へ釣りに通っている私だが,様子を覗きに色々な人(ギャラリー)がすり寄ってくる。
割り合いでいうと,約7,8割が六十代以降と思しき年配者である。
「こんにちは」と声をかけてきてくれるのは,まず若い世代の人たちであり,中年(年配者?)の私に気をつかい,会話もきちんとしてくれる。
年配者軍団(?)の場合は,のそーっと来て,ちらっと釣果を覗き見し,他の人のところへ移動していく場合も多い。
ひどい場合には,フタをしてあるクーラーボックスを無断で覗き込んだり,さらにひどい人はバッカン(撒きえさのコマセを大量に入れている)を開けてコマセを手で揉み,状態を確認して行ったりする。
さすがに,他人のものを勝手にいじくる行為は許しがたい。
全体的な評価としては,「最近の若い者」はマナーを知っており,「昔の若い者」はマナーを知らない割合が多い。
「イマドキの古い者は」である。
平成16年9月26日の手記より
これは,孔子ですら言っていたそうな。
さて,毎週,近くの岸壁へ釣りに通っている私だが,様子を覗きに色々な人(ギャラリー)がすり寄ってくる。
割り合いでいうと,約7,8割が六十代以降と思しき年配者である。
「こんにちは」と声をかけてきてくれるのは,まず若い世代の人たちであり,中年(年配者?)の私に気をつかい,会話もきちんとしてくれる。
年配者軍団(?)の場合は,のそーっと来て,ちらっと釣果を覗き見し,他の人のところへ移動していく場合も多い。
ひどい場合には,フタをしてあるクーラーボックスを無断で覗き込んだり,さらにひどい人はバッカン(撒きえさのコマセを大量に入れている)を開けてコマセを手で揉み,状態を確認して行ったりする。
さすがに,他人のものを勝手にいじくる行為は許しがたい。
全体的な評価としては,「最近の若い者」はマナーを知っており,「昔の若い者」はマナーを知らない割合が多い。
「イマドキの古い者は」である。
平成16年9月26日の手記より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます