goo blog サービス終了のお知らせ 

中高年からの永易流紀州釣りを極める?「いけしゅ」のクロダイな日記(仮)

合唱,Win95,Webページ,MIDI,PC自作を経て黒鯛の紀州釣りで団子団酒田支部を名乗る男の放談(訳ワカラン)

今もある伝統の庄内釣りの竹竿工房と出会う

2022年02月28日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
昨日は鶴岡市との境を超えて、竹竿工房庄内さんにお邪魔しました(家からたった20分)
当地は竹の一本竿で釣る庄内釣りの本場(の割に紀州釣りメインの自分)
けれど釣る人も減少、作る人はほとんど居なく、本業でやっておられるのは多分こちらだけ。



本心は作り方を聞きたい、が見え見えでは失礼、しかしお話してると「道具は使っていいから作れば?」との寛大なお言葉。
さすがにいきなりなので、3本継ぎの竿を買うと申し出ると「それはまだ出来てないからくれてやる」と、、

私にはアジ釣り用なら即戦力なので「お金はらいます」「いやもらえない」と何往復かしてから頂くことに。

ちゃんと根もついて、握りの先に糸通し穴があり、中通しで,今どきの庄内竿の体裁は出来ているのだ。




全長で10.5尺、315㎝とウミタナゴには少し足りないが、
先2本で7尺、210cmとリールなしのアジ釣りやシノコダイ釣りには最高だ。
早く来い来い釣りシーズン!

てことだが、自作の竿もやってみた〜い😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだストーブリーグは続く。 てことでネットでフィッシュワゲットなど物色、

2022年02月26日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
かねて「練りエサとかで常温保存のはないかな?」などと思っていたので「フィッシュワゲット」コーボイエローとアミエビレッドを買ってみた。 小さい輪っかみたいなエサだ。
保存は、、桃屋の瓶を流用、ちゃんとシールは貼ったけど😂

あと、前も使っとぃた「オキアミダンゴ」も買った、これも密閉容器に入れ替えようと思う。

あと、何気なくダイソーと業務スーパーでポップコーン探す。

で、結果はgあたりで同じくらい。 前はダイソーのが量も多かった気がする、とカアチャンが言ってたけど😢
何だかんだで港まで行く。 釣り人はゼ〜ロ〜、皆さんノーフィッシュなのを知ってらっしゃる😳

帰り道、除雪も終期だが、まだまだ最上川沿いの市の排雪場にはトラックが行列してた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は先月、、永易ウキ、買いました、欠品してたSを2本。

2022年02月22日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
紀州釣り業界?に復帰してずっと探してましたが、ちょうど楽天で買ったもの。
(田舎の私は釣武者製品をお願いしても、なかなか相手にしてもらえない😢)

古いのはだいぶ前の角箱のもの、特に古いのは永易名人が団子釣りセミナーで来られた時に直接いただいたものです😄

アタリが鮮明に出て最高なんですが、根性がないのでなかなか使えません😭(壊さない自信ができたらガンガン釣らせてもらいます)

あと、一番右の、初期の永易ウキのベースと言われるへら浮き「いずみ」も大事に持ってます、このサイズ感だとLかLLにしか出来そうにないです😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この川エビ気になる〜!

2022年02月21日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
サイズ、見た目とも、お世話になってるマルキユーの食わせ丸エビにそっくり。
しかも500gと10倍入って値段は約5倍!
嬉しいことにクール便無料っぽい。
submitしてしまいそうな予感(笑)

これに黄色で染められたら最高、誰か教えて〜😭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mont-bellでアクアテクトリストバンド買う

2022年02月04日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
前に買った釣り用の防寒着は袖口が濡れ団子剤も付いてカビカビ、去年買ったレインウェアも団子剤が付いてた、ってことでネットで探し、Mont-bellともう1社に絞る。

Mont-bellルームはJASCOのチョイ先にあるので行ってみるとバージョンかわって値札は千円くらい(安すぎ)

他者の評価通り「固いゴムっぽくてなかなかはめられぬ」とのことでLにする、ユルユルじゃあ水漏れるぜ!とレジへ「PayPayで」と、、会計が830円だった、ラッキー😆

使うのはかなり先だけど、安いからいいかな😀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田港はとっくに店じまい?ストーブリーグ開戦でシマノ 21アルテグラ2500を買ってみる

2022年01月08日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
関西のトップアングラーな方々は信じられないことにまだまだ釣ってらっしゃるが、もちろん我々の北日本ではストーブリーグに突入、イケナイ!と思いながら釣り具に手を出す😅

年末に手を出したが、息子に「なるべく年末年始は宅配をこき使うな」と言われ年始に配達されたのが3点、まずはリール。

シマノ好きなのだが、レバーなしだけど「コスパ最強」の噂高い21アルテグラ2500、チョイ前の高級リールの装備がまあまあついてるシロモノ。
前に買って脇役になってる17アルテグラ2500よりも高評価だ。

古いチヌスペや硬調黒鯛に世紀がわり頃のテクニウム中古を使ってきたけど、港内ではアルテグラでも良いかな、と思う。

あ、これはほぼ傷なしの中古で約1万円、中古はダメと言われるのに、またやっちまったぜ😭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全骨折したシマノ極翔硬調黒鯛を買、とても釣りやすいんです。

2021年10月18日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
タックルベリーのWebで同じ1-53の中古、やはり先詰めで安い、てのが売り残ってたので早速買う(スンマセン)

てことで、もう来ちゃいました、東京の多摩地方から(笑)
コンディションかなり良いです。

で確かに先が詰まっててガイドのバランス悪い。

けど気にしない、、ていうか、先がまだ十分にペナペナしてて、まだまだ折りそうだ。
10〜15年選手かも知れないけれど、フィットして持ち重りせず、良い竿なので、大事に使います(当面)

関係ないけど、上がりに見た月が美しかった。

2,3時間じゃなく、午後からでも休めないと、ホームの南には行けねー(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しくカアチャンと色違いの服、というかカッパ?否、レインウェアを買った(笑)

2021年10月08日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
GORE-TEXで1マンしない、ミ●ノ製で、販売は元仙台発のビ●トリアsurf&snow、現在の親は今福島郡山発の●ビオスポーツ(安心)

古いのはザーザー降りに耐えられなかったのでありがたい。
そしてまた、新品の竿は遠ざかり、先折れの中古品がゆっくり近づいて来るのか?(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/09/19

2021年09月19日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
色々ありカアチャン半分、自分半分(上と下のどっち?)
というかダイソーのを2本だが寸足らず。

さて台風一過の庭、見えるのは最上川土手の桜、マッツグ西5,5km先の河口の内側で、今日も釣ります(笑)

バルコニーに侵入したのはキーウィの枝、庭に下りると実がおっきく生っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半額!解凍バナメイむきえび買ってもらう(格安)あす使う予定

2021年09月01日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
皆さんには大変申し訳ないが、お気楽月の私は休暇取って紀州釣りへ。
で、朗報!?地元スーパー「といちや」さんで値引きのがあったと、エビを買ってきてくれたのだ。

諸元?を比較してみる(笑)
バナメイえび(むき・解凍・やや大)
147円/ 92g(169円/100g)
生イキくん海えび(大)
709円/110g(645円/100g)
くわせ丸エビイエロー(他色も同・大小混じり)
440円/ 58g(759円/100g)

てことでこのバナメイえび(、半額でなくても安い!
ま、むき身ってのもあるけど、解凍なので食いは心配。
他の種類で上げてから様子見て使いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろメンテしてみる

2021年08月30日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
タモ枠にシュッとドライファストルブで潤滑。
即効性で速乾、けれど長持ちはしません。

次は長年お世話になってる極翔硬調黒鯛、ボロボロです。

ささくれだった穂先の接着が取れたので、また瞬間接着、これよりヤバくなったらシマノに頼むか決断するしかなし。
同じ規格?のチヌ競技SP.より扱い易く持ち重りしなくて好きなんだよな(by オールド・ファン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料糠配付所?をまわってつい、やらかす(笑)

2021年08月21日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
糠を大袋2つ保管してるのを見カアちゃんから「家にも1袋あるの、覚えてる!?」ナヌ??

以下、回想です(笑)
今週、出先のついでにホームセンターの2台ある「無料糠配付所?」を覗くが、どこのジジイだー!?全く残ってない(泣)
さらなる出先でスーパーの配付所を覗く、、あるある、山盛り、俄然、調子こいて大袋を取りに家へ。
どっさり回収して2袋を物置へと生き生きして終了。

これで3時間位しかやらない自分としては、15回分以上はあるかも、しかも小分けしたのもたっぷりだし。
にしても、激近スーパーのは覗いてなかったぜ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安い糸に、KUREドライファストルブを吹き付け

2021年08月16日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
大昔のテクニウム、竿折って今は余ってるので、以前も書いたKUREドライファストルブを吹き付けた。
速乾でよく滑り、ベタつかずフッ素でコーティング。
巻いた安いミチイトも、変にほぐれず使いやすい。
2、3度使ってある程度に糸を切り、また吹き付けて使う。
今のところ専用のスプレーでなくとも問題ない、、と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団子材の残りの処理、どうしてますか?

2021年08月03日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
左は使用前の糠、水分の調整などに使う予定。
糠は自家菜園の、肥やしにもなるので無問題。

問題なのは団子材の余り、、マルキユーあたりは「自然に帰る」ように謳っていますが、無駄に砂を岸から返すのもどうかと思う。

最近は、アジ釣りの撒き餌にしたり、やむを得ない場合は庭の影響ない場所に入れることもある。
都会の皆さんは困難もあるのかな?
みんなどうされているのでしょう!?

P.S. 2日以内にまた釣る時は再利用しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またラインシステム「磯波止」2号(150m)買う

2021年07月21日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
紀州釣り用の「深ナジミ」を買っていたが「サスペンド」とともにスーパー品切れ、結局近くのタックルベリーでこれを買う。
浮力1.14は深ナジミ、サスペンドと同じなんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする