goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさん税理士奮闘記

税理士の一日ってこんな感じです。
意外にいろんなことやるんですよ。

今年のこのミス

2013-12-17 18:09:14 | 読書

 横浜市青葉区藤が丘の税理士法人あおばの税理士池田忠博のブログへようこそ。

今年宝島社「このミス」の季節がやってきた。
今年は、本をあさる時間が少なく、話題作をほとんど知らない。
時々本屋さんで平積みを横目で見つつ、「オビにはだまされまいぞ・・」と
素通りを心がけていました。それでも何回かだまされたけど・・・

 このミステリーがすごい! 2014年版

今年は法月綸太郎「ノックス・マシン」が国内第1位。全然知らなかった。
TUTAYAで、おお!出たか!とこのミスを手に取ったらすぐ隣に「ノックス・マシン」が
平積みされていて、手拍子で買ってしまった。

TUTAYAさん商売うまいね、って普通か?

私がだまされたと思っていた本もベストテン入り。意外。

海外部門もことしはほとんど知らない本ばかり。
取りあえずJ・デイーバーの「ポーカーレッスン」(文春文庫)だけは押さえておく。
ついでにM・ブース「英国一家 日本を食べる」を買う。
先日朝日新聞の書評欄で見て、読みたいと思っていたのが、不思議に?すぐ隣に
平積みされていて、これも手拍子で買った。

別にTUTAYAだけじゃ無いが、今は書評に取り上げれれば直ちにそれが本屋に並ぶ仕掛け。
TVでも情報コーナーでの本の紹介は本屋さんは必ずチェックして、翌日にはちゃんと平積みされている。

のせられているようで、でもありがたいから許す。

読みたかった本を買って帰る日はどうしてもうきうきとほほが緩む。
すぐには読めないから、またしばらく(かなり)本棚で眠っちゃうんだけど・・。

 ブログランキングに参加中!
↓↓応援よろしくお願いします。
人気ブログランキングへ士業ブログ

税理士法人あおば
227-0043 横浜市青葉区藤が丘1-24-13

 

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (omachi)
2018-05-10 19:30:11
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

webも面白いですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。