北海道 秘境・自然 旅日記

北海道の美しい自然や、あまり知られていないマニアックな場所を写真で綴ります。

弘前城の夜桜~東北花見旅行2012・青森編~

2012年06月01日 21時11分24秒 | 道外の風景
2012年5月1日

いよいよ桜のクライマックス!
弘前城にやってきました。

弘前駅から弘前城公園までは歩いて30分程かかります。
明日、弘前城に行く予定としてますが、どうしても夜桜が見たいので、がんばって行ってみました。

明治15年、廃城で荒れ果てたお城を見るに見かねた士族・菊池楯衛氏が
ソメイヨシノを1000本植えたのが始まりとされています。



駅から最も近い東門から入りました。


さらに東内門をくぐると・・・


すばらしいソメイヨシノがありました。
このソメイヨシノは日本最古だそうです。お見事!

さらに天守閣の方へ向うと・・・


来たーっ!
お城だ~!


ものすごい人出で、よい場所でなかなか写真が撮れません・・・。
しかも・・

「写真を撮ってください!」
「はい、チーズ。」
「写真を撮ってください!」
「はい、チーズ。」
「写真を撮ってください!」
「はい・・・」
「写真を撮ってください!」
「はぁ・・・。」

どこまでつづくねん!
きりがない・・・・。



中央高校口の近くに「緑の相談所」というのがあるんですが、その裏手に
「日本一太いソメイヨシノ」があります。


弘前城の桜は全部で2600本ほどあるが、非常に花が綺麗で、樹の勢いがとても良いです。
内側の枝にまで玉のように花が咲いています。


その秘密は、リンゴ栽培の技術!を応用したことだそうです。
なるほど!


元気な桜は1つの花芽から4つや5つの花が咲くそうです。
しかし、ここ弘前城では7つの花を付ける樹もあるようです。


「丑寅櫓」が堀の水面に映ってきれいですね。
あまり写真を撮ってる人はいませんでしたが、なかなかの撮影スポットです。

ゴールデンウィーク中は「弘前さくらまつり」の期間中でした。

城内のいたるところに屋台が出ており、大勢の観光客、地元客で賑わってました。

そして・・・なんと言っても


春陽橋からみた「西濠の桜」!!!

こんなに美しい桜並木にはそうそうお目にかかれません。
濠の水面が鏡のように桜並木を映し出しています。お見事!

夜遅かったけど、行ってよかった~!

ブログランキングに参加しています!
よろしくお願いします!

↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へにほんブログ村



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄すぎて… (きんちゃん)
2012-06-01 22:10:07
 いけぶーさん、こんばんわ
最初と最後の写真が凄すぎてなんだか不自然さが目についちゃうくらい
綺麗ですね~これって実際に見たら本当にすごいんでしょうなぁ~
綺麗すぎる!
人間でも綺麗すぎると近寄り難くて「整形?」って醜い心が先に立っちゃうけど
ここまで綺麗だと自然ではなく不自然て感じになってしまうのは
私の心が乏しいからでしょうねぇ~(苦笑)
返信する
すごい! (ユキヒロ)
2012-06-02 08:59:55
水辺に写る桜や弘前城、最高です。
なんか、景色も凄いが写真構図や
ピントなども色々考え人柄がうかがえる
ようです。
返信する
きんちゃんさんへ (いけぶー)
2012-06-04 07:31:31
こんにちは~。
いつもコメントありがとうございます。
特に写真を加工してるわけではないのですが・・。
写真にすると、確かに不自然に見えるほどですね。
実際、凄い迫力でした。
桜の花の量が多いので、こう見えるのかも。
管理者の努力を知って、やはりこれだけの桜を
咲かせるのは並大抵のことではないと知り、
ますます感動しましたね~。
返信する
ユキヒロさんへ (いけぶー)
2012-06-04 07:34:23
こんにちは~。
コメントありがとうございます。
人が多くて、なかなか良い場所で写真を撮るのが
難しかったですが、結構粘りました。
お濠に映る城や桜を狙って、あちこちめぐりましたが、
少し狙いすぎて、ちょっとわざとらしかったかなと
反省しております。
でも、弘前城の桜は、今まで見た桜の中では
ナンバーワンだと思います。
返信する

コメントを投稿