北海道 秘境・自然 旅日記

北海道の美しい自然や、あまり知られていないマニアックな場所を写真で綴ります。

弘前市内散歩~東北花見旅行2012・青森編~

2012年06月02日 21時12分52秒 | 道外の風景
2012年5月2日

本日は朝から弘前市内を散歩します。


ホテルの窓からは岩木山が眺められました。
弘前市のシンボルですね。
旭川での旭岳みたいなものでしょうか。


弘前駅前から徒歩で弘前城まで向います。


駅前のポストの上にはリンゴが乗っかっていました。


いたるところにリンゴのマークが。
さすが、日本一のリンゴ生産地!


リンゴジュースも地元ならでは。


まず着いたのは「吉野町緑地公園」
ここはかつて「奈良美智+graf A to Z展」が解された場所です。
奈良美智さんの作品、「メモリアルドッグ」が展示されています。

青森県立美術館の「あおもり犬」の作者ですね。


貴重なバックショット!


メモリアルドッグの近くには「弘前昇天教会聖堂」がありました
大正10年に建てられたもので、鐘付きが印象的です。

  

  
町のいたるところに歴史を感じられる建造物があります。


これは「青森銀行記念館」です。
この建物は明治37年に第五十九銀行本店として建てられた建造物です。
当時の銀行建築の特徴を現在に伝える貴重なものとして昭和47年に国指定重要文化財に指定されています。


明治時代からタイムトリップしてきたような雰囲気です。


現在は記念館として、貴重な資料等が展示されてます。
かつてのお札等も展示されてありました。もはや懐かしい!


さて、弘前城に近づいてきました。

これは「旧弘前市立図書館」です。
明治39年に建てられたもので当時の洋風建築の要素を取り入れています。
現在は弘前市立郷土文学館の施設として一般公開されています。


旧弘前市立図書館の奥にある西洋風の建物が「弘前学院外人宣教師館」です。
建物は明治34年に東奥義塾に招かれた外人宣教師のために建てられたものです。
現在は1階に喫茶室が営業されています。

ちょっと函館に似た雰囲気の町でした。もう少しゆっくり周ってみたかったなぁ~・・・。
次はいよいよ昼間の弘前城です!

ブログランキングに参加しています!
よろしくお願いします!

↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆるいキャラ (きんちゃん)
2012-06-02 23:37:40
 いけぶーさん、こんばんわ
この犬のキャラは知らない俺がみると
単なるゆるキャラって感じがしますねぇ~
弘前は凄く情緒あふれる古美術系の町なんですか?
そう感じましたが…
生まれ故郷の横浜馬車道あたりを思い出しました。
返信する
きんちゃんさんへ (いけぶー)
2012-06-04 07:37:36
こんにちは~。
この「あおもり犬」は青森県立美術館に
でかいものがあり、結構有名みたいです。
僕も今回はじめて知りました。
確かに、ゆるきゃら!
弘前市は和と西洋文化の融合した町で
函館に雰囲気が似ています。
横浜はゆっくり周った事が無いんですが、
ちっちゃい横浜といった感じかもしれません。
中華街は無いですが・・・。
返信する

コメントを投稿