goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭一直線 Precious Japan Orchid 伝統園芸植物生長記録

神戸市の園芸店で富貴蘭等伝統園芸植物を知る。以後専門店にて入手、自然栽培(冬季一部床の間管理)生長記録

台風24号

2018年09月29日 14時44分18秒 | 古典園芸植物

台風24号に備えて、お気に入りの蘭は室内にいれました。
前回、2階ベランダの棚に置いていましたが、台風で棚が倒れ
排水口に水苔が詰り、30㎝位まで水が溜まり、蘭も水浸しに
今回は冬越しのように室内に入れました。



青海錦

2018年09月26日 21時00分08秒 | 古典園芸植物
『青海錦』

平成30年9月に和歌山の専門店から入棚しました。

夏は越したとのことで、冬が心配で検討しましたが
是非とも欲しくチャレンジしょうと思い入棚しました。

『白頭山ファミリー』

2018年09月23日 20時55分55秒 | 古典園芸植物
『白頭山ファミリー』

いずれも由緒ある趣味家の棚場で入手された専門店から入棚しました。
別々の棚場で育てられましたので、今後どう生長するか楽しみです。
『白頭山』




『祇園錦』




『陽明門』




『天宮殿』

古朝鮮

2018年09月20日 21時18分33秒 | 古典園芸植物
『古朝鮮』


いつかは入手したいと思っていた『古朝鮮』を、大阪の専門店から入棚することができました。

老眼と若木のこともあり、見た目は分からなかったのですが、
画像で見てそれとわかる芸で安心しました。

富嶽の実生と違い、セルフ実生
  ͡ ※セルフ実生
    豆葉の品種に花が開花したら1週間以内に、同じ花の花粉を同じ花に受粉させできたた実生のこと。
    セルフ実生の木は、受粉させた品種と同じ木ができる。
    しかし、セル実生の場合は豆葉の場合、無地の豆葉品種との交配で殆んど柄がでる事がない。
    100万分の1、200万分の1の確率でできるかどうかわからない確率でできたもの。
    ~岡山県の専門店から、『天賜丸(大鷹丸縞青根)』のことで、詳しく説明していただきました。
ですし、特殊な芸(墨芸と三光中斑)ですから、大切に育てていきたいと思います。

織姫×幽谷錦(仮名 結姫)

2018年09月14日 21時21分52秒 | 古典園芸植物
『織姫×幽谷錦(仮名 結姫)』


平成23年5月に静岡県の実生専門店から入棚しました。
入棚した当時はほぼ青でしたが、こんなに上柄に育ちました。
しかも『幽谷丸』と違いこちらは青根。





『幽谷丸』