goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭一直線 Precious Japan Orchid 伝統園芸植物生長記録

神戸市の園芸店で富貴蘭等伝統園芸植物を知る。以後専門店にて入手、自然栽培(冬季一部床の間管理)生長記録

轡虫縞 轡虫×富嶽(新作実生)

2018年09月10日 17時33分45秒 | 古典園芸植物
『轡虫縞』


今年の6月に大阪の専門店から入棚。
『轡錦』×豆葉F2の実生とのことで、、黄散斑総柄の子に鈴虫剣が出ていることから入手しました。


『轡虫×富嶽(新作実生)』


本日9月10日に和歌山県の専門店から入棚。
鈴虫剣がなく新作実生ということでしたが、一番小さな子に鈴虫剣が
これが本当に鈴虫剣で生長すれば、ちょっとショック
『轡虫縞』の6分の1の価格ですから、どう価値が出てくるか生長を楽しみにしています。



鳳玉縞

2018年09月02日 16時58分14秒 | 古典園芸植物
『鳳玉縞』

今年の5月に入棚しました『鳳玉縞』

順調に育ち、仔芽も上柄になりそうです。

台風で、自然づくりの為大分やられました。
また21号が来るので、今度はやられないように対策したいと思います。

錦麒麟

2018年07月13日 07時41分27秒 | 古典園芸植物
『錦麒麟』

7月に東京の趣味家から入棚した『錦麒麟』。
伊豆の富貴蘭会長の孫木と聞いて、即譲って頂きました。
東京の趣味家様、ありがとうございます。
『錦麒麟』を最初に取り扱った故長谷氏との出会いは、平成17年で、
その頃は常に富貴蘭のことしか頭になく、
月に多いときは3回くらい、長谷氏の店に行ったものです。
門前払いもありましたが、
その時店には『錦麒麟』は青しかなく、その木を譲って頂きましたが、
斑は出ず『錦麒麟』はまだまだ高価なので、入手出来ずにいました。
今回そのしっかりした系統が入手出来たので、
大事に愛倍し、その生長を楽しみにしていきたいと思います。






萩宝扇

2018年07月10日 16時14分02秒 | 古典園芸植物
『萩宝扇』

今年の5月に大阪の専門店から念願の『萩宝扇』を入棚。

早くも仔が出てきてくれています。



紅孔雀 無双 四国達磨 紅孔雀実生

2018年06月28日 16時47分01秒 | 古典園芸植物
『紅孔雀』

平成21年10月に大阪の専門店から入棚した『紅孔雀』。

入棚当時の『紅孔雀』当時これで3万円でした。

『無双』

平成21年7月に雅草園から入棚した『無双』
上記のとおり『紅孔雀』はまだ高かったので、
『紅孔雀』の実生で『紅孔雀』の5分の1の価格でしたので即買いました。
結局3か月後に本種が欲しくて購入したのですが…

入棚当時の『無双』

『青無双』

同じく雅草園から入棚した『紅孔雀の実生』

根が青根に近いので『青無双』と仮名しました。
 
『四国達磨』

ヤフオクから入棚した『四国達磨』