我が家に珍しいお客さん。赤ちゃん
「なんか、お母さんにすごくなついてる!私ばっかり見てる
」と言うと、
みんな自分だと主張してた。そう
変わりばんこに抱っこしまくって、やっと寝かせた。
それでも、じーっと目がいく^^
すーっと寝始めた赤ちゃんの傍に、息子が隣で寝転がって、手をつないでた
起こしたらダメよ~。

「なんか、お母さんにすごくなついてる!私ばっかり見てる

みんな自分だと主張してた。そう

変わりばんこに抱っこしまくって、やっと寝かせた。
それでも、じーっと目がいく^^
すーっと寝始めた赤ちゃんの傍に、息子が隣で寝転がって、手をつないでた

起こしたらダメよ~。
楽しみにしていた東公民館の餅つき大会。
もち米の、いい~匂い
熱いうちに、二つの杵で!素早くついている。家では、できない。
おいしいお餅ができるぞ。
私の中の、幸せな構図
こしあん、つぶあん、大根おろし、納豆、のり、みかん餅。
子供達に一番人気があったのは、なんと納豆。
次は、大根おろしと、健康的な食品が好まれていた。
不評だったのが、みかん餅。
私も初めて食べたが、愛媛で食べるお餅らしい。
みかんを、外の皮もつけた丸いままの状態で
入れて、杵でついていた。
子供達に珍しいものを食べさせてあげよう!という思いだったろうに難しい。
甘いぽんかん飴のような味だった。
日差しが強く暑いぐらいで、外での餅つきも快適だった。
ありがとうございました。
もち米の、いい~匂い

熱いうちに、二つの杵で!素早くついている。家では、できない。
おいしいお餅ができるぞ。
私の中の、幸せな構図

こしあん、つぶあん、大根おろし、納豆、のり、みかん餅。
子供達に一番人気があったのは、なんと納豆。
次は、大根おろしと、健康的な食品が好まれていた。
不評だったのが、みかん餅。
私も初めて食べたが、愛媛で食べるお餅らしい。
みかんを、外の皮もつけた丸いままの状態で

子供達に珍しいものを食べさせてあげよう!という思いだったろうに難しい。
甘いぽんかん飴のような味だった。
日差しが強く暑いぐらいで、外での餅つきも快適だった。
ありがとうございました。
出雲さまの帰り、八重垣神社にも寄ってくれました。
Mさんは、本当に運転上手で、迷いまくりの私からすると、羨ましいかぎりです
八重垣神社は、最近テレビによく出る手相の人が、紹介されたらしく、人が多かったです。

紙に書かれたメッセージが、濡れると浮き上がってきます。
無作為に取った紙なのに、それぞれにふさわしい言葉になったのは、偶然だけではないような気がしました!
池に置いた紙は、早く沈んだほうが、恋愛が早く成就するようですよ。
一緒に行った二人とも、早く沈んでたので、よかったです
出雲は、ぜんざいの発祥の地だそうです。
頂いたぜんざいは、今まで食べたことないほどあんこが強かったです。
汁がほとんどなく、あんこ!でした^^
大満足の出雲旅でした。 本当に、ありがとう
Mさんは、本当に運転上手で、迷いまくりの私からすると、羨ましいかぎりです

八重垣神社は、最近テレビによく出る手相の人が、紹介されたらしく、人が多かったです。

紙に書かれたメッセージが、濡れると浮き上がってきます。
無作為に取った紙なのに、それぞれにふさわしい言葉になったのは、偶然だけではないような気がしました!
池に置いた紙は、早く沈んだほうが、恋愛が早く成就するようですよ。
一緒に行った二人とも、早く沈んでたので、よかったです

出雲は、ぜんざいの発祥の地だそうです。
頂いたぜんざいは、今まで食べたことないほどあんこが強かったです。
汁がほとんどなく、あんこ!でした^^
大満足の出雲旅でした。 本当に、ありがとう

11月15日は、龍馬の誕生日であり、命日でした。
そんな特別な日に、会社の旅行で高知に行けると知った時は、特に龍馬のファンではなかったが、なんか凄い!と気持ちが上がった。
高知であい博は、親しみやすい感じでした。

龍馬記念館は、活字の資料を充実させていた。
6万本の爪楊枝で、高校生が龍馬を描いていた。

高校生隊に、海援隊の龍馬もうなったのでは
バスガイドさんが言われていたが、実際の龍馬は、170センチの80キロの体形だったらしい。
写真からは、そんなに大きく見えなかったが、偉人なのでいろんな話があるようだ。
癒された桂浜公園と、かつお。(お腹が)
天気も良く、良かった。
そんな特別な日に、会社の旅行で高知に行けると知った時は、特に龍馬のファンではなかったが、なんか凄い!と気持ちが上がった。
高知であい博は、親しみやすい感じでした。

龍馬記念館は、活字の資料を充実させていた。
6万本の爪楊枝で、高校生が龍馬を描いていた。

高校生隊に、海援隊の龍馬もうなったのでは

バスガイドさんが言われていたが、実際の龍馬は、170センチの80キロの体形だったらしい。
写真からは、そんなに大きく見えなかったが、偉人なのでいろんな話があるようだ。
癒された桂浜公園と、かつお。(お腹が)
天気も良く、良かった。
ちょっと風邪気味だった誕生日。
多くの人から「おめでとう!」や優しい言葉、プレゼントなどを頂き、私は素敵な人たちに囲まれてる
と改めて気付き、嬉しくなった。
頂いたメッセージは、1冊のノートに貼ったり、書いたりして大切にしている。
これは、時々開いて、元気をもらっているHAPPYノートだ。
息子は手紙を、娘は詩をくれたが、心にしみた。
ママ
いつも笑顔の ママ
やさしい笑顔の ママ
おもちを食べてる ママ
いつも幸せそうな ママ
ママ大好き^^
子供は、私が幸せなのを望んでいるんだなと思った。
息子の手紙の中にも、「いつも いてくれてありがとう」という言葉があった。
これは、親が子供に思う気持ちと同じ。
同じなんだと分かり、とても嬉しかった。
雷が落ちることもあるけど、なるべく笑顔で
と思えた。
みなさん、いろいろありがとうございました。
多くの人から「おめでとう!」や優しい言葉、プレゼントなどを頂き、私は素敵な人たちに囲まれてる


頂いたメッセージは、1冊のノートに貼ったり、書いたりして大切にしている。
これは、時々開いて、元気をもらっているHAPPYノートだ。
息子は手紙を、娘は詩をくれたが、心にしみた。
ママ
いつも笑顔の ママ
やさしい笑顔の ママ
おもちを食べてる ママ
いつも幸せそうな ママ
ママ大好き^^
子供は、私が幸せなのを望んでいるんだなと思った。
息子の手紙の中にも、「いつも いてくれてありがとう」という言葉があった。
これは、親が子供に思う気持ちと同じ。
同じなんだと分かり、とても嬉しかった。
雷が落ちることもあるけど、なるべく笑顔で

みなさん、いろいろありがとうございました。

チリでおきた 地下700メートルに閉じ込められた33人が全員救出
死も考えられる状況だったからこそ、命、生の重さを感じた。
救出に、国を超えての迅速な支援もあり、命を守ろうとする気持ちを同じように強くもっていることも確信した。
地下に閉じ込められた人たちも、生きようと思わないと、どんな支援があっても生きられなかったはずだ。
家族や、待ってくれている人の存在が、生きる希望だったと思う。
そう考えると自分一人っていう状態は、無いようだ。
みんな、誰かと繋がって生きることができてる。
みんなに感謝ですし、それぞれの存在自体が素晴らしいと思えた。

死も考えられる状況だったからこそ、命、生の重さを感じた。
救出に、国を超えての迅速な支援もあり、命を守ろうとする気持ちを同じように強くもっていることも確信した。
地下に閉じ込められた人たちも、生きようと思わないと、どんな支援があっても生きられなかったはずだ。
家族や、待ってくれている人の存在が、生きる希望だったと思う。
そう考えると自分一人っていう状態は、無いようだ。
みんな、誰かと繋がって生きることができてる。
みんなに感謝ですし、それぞれの存在自体が素晴らしいと思えた。