goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっとプラス

ちょっと気づいたこと、ひらめいたこと、幸せだな~と思ったことを綴っています。

笑う門には福来る

2012年01月05日 | ラリアート


娘が宿題の習字をした後、子どもたちと 恒例の遊び字をした。

テレビでお笑いをしていて、本当に笑いながら書いてます^^

 あの斉藤ひとりさんが、「家の中で奥さんが にこやかにしているのは、福の神がいるようなもんだ」
と言われてました。

 福の神


遊字2

2011年01月02日 | ラリアート
 _大地、○太陽、・月

自然の中で生きていることを、今年もしっかり感じる!

 ちょっと疲れたら、しっかり足を大地につけ、大地のエネルギーを感じたり、

深い呼吸で、太陽のパワーを取り入れたり、

月の癒しを感じたりしたら、元気になる

悩みも、ちっぽけに感じてくる。

大自然に感謝!

 

遊字1

2011年01月02日 | ラリアート
 子供たちが、宿題の書き初めをしてたので、私も参加!

今年の抱負を、言葉をイメージに変えて、描いてみました

 「調和」の和、で輪ができたらいい。

自分の本質と調和しながらも、他者も尊重し、和していけたらいい。

地球上に生きているのは、人間だけじゃないから、自然とも和さないとね。





 

心もち

2010年02月03日 | ラリアート
一、忘れてはならぬもの  感謝

一、言ってはならぬもの  ぐち

一、まげてはならぬもの  つむじ

一、起してはならぬもの  短気

一、叩いてはならぬもの  人の頭

一、失ってはならぬもの  信用

一、笑ってはならぬもの  人の落度

一、持ってはならぬもの  ねたみ

一、捨ててはならぬもの  義理人情

一、乗ってはならぬもの  口車


淡路島十三仏霊場 第六番弥勒菩薩   春日寺


 素敵な言葉です

これから独立する店長が、心に留めている言葉と知りました。

 今の会社に、店長がまだいた頃、仕事ができない新人の私たちに接してくれた態度の
土台は、これだったんだなあと思いました。

 心に響いた言葉です。

新人が入ってきます。

今度は、私たちがしてあげる番です。

ありがとう!



心のたんじょうび~

2009年11月14日 | ラリアート
 高橋書店の、2010年名言・格言日めくりカレンダーに、娘の言った言葉が載った。

     心のたんじょうび~

 娘が、初めてコマなしの自転車に乗れた時、嬉しくって、歌うようにでた言葉。

「どういう意味^^?」と聞くと、

「こんな感じ、今まで知らんかったわー!

 今まで知らんかったこの気持ちじゃー

と嬉しそうに、大きな声で言った時があった。

 心のたんじょうび。
今まで知らなかった、楽しみ、喜び。 
私たちも、いろいろな経験をして、心のたんじょうびを どんどん重ねていけたらいいと思いませんか。

ラリアート

2009年02月24日 | ラリアート
 スタン・ハンセンは、ラリアット。 
  ちょっと・プラスは、ラリアート。   

 「英語でしゃべらナイト」に、プロレスラーのスタン・ハンセンと、彼の家族が出ていた。このテレビ番組は、世界のいろいろな分野で大活躍されている人が出てきて、意見や考え方を話してくれるのでおもしろい。
 家族が、彼を客観的にとらえた姿は「肉体的、精神的に強い人」で、「とても温かく優しい人」みたいだ。テレビに映る表情や会話からも、そういった感じが伺えてくる。
 彼の技「ラリアット」は、アメフトのクローズラインから思いついたらしい。彼は以前アメフトをしていたようだ。強力で、誰もがハンセンの技と認めるもの、それが「ラリアット」。
 スタン・ハンセンは、ラリアットか!あ?!
ラリアート言葉と、アートを一緒にしたらおもしろいぞ。
ラリアート」には、スタン・ハンセンのように、「強く、温かく、優しい心」をもてるようなメッセージを、ちょっとアート的に集めていくつもり。
ただ、アート的にという部分では、ちょっと倒れるかも。