goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっとプラス

ちょっと気づいたこと、ひらめいたこと、幸せだな~と思ったことを綴っています。

ハッピー ウエディング

2013年02月21日 | Weblog
職場の 若い友達二人が 結婚した

カラフルをテーマにした式を 作っていた


写真が反対で もったいない


スピーチを頼まれてたので、少し緊張していたが、

書いていたのを読むことにしていたのが、

本当に良かった

これは、友人のアドバイスだったが、

話したいことが飛ばなかったから。


二人とも とってもかわいく、

司会者の人が「何をしてもかわいいですね」と 

言ってたが、同じ気持ち。

この言葉、孫におじいちゃんおばあちゃんが言ってたな

ふと その時思い出した。



幸せの中にいるっていいな


思いは 広がる。

こっちも幸せになった。



ステンドグラス

2012年11月30日 | Weblog
倉敷のホーホーリラクシングさんのお店は、

ハーフアニバーサリーで施術がお得になっています。


昨日、少しほぐしてもらい、癒されました

私もいつもはしているほうだけど、お客様の気持ちを共感すると、良い仕事してるな^^顔晴ろうと思えて嬉しい。


 また、友達は、ホーホーさんのお店に、ステンドグラスの作品を出しています

最近は、ネックレスやピアスも作ってます。

小さな教会も、光があたると きれいです。

<true blueさんのステンドグラス>

 妹のchubby chicoraも、かばんやTシャツを出してます

お店は不定休なので、TEL:086-441-8239で確認されて行かれたほうがいいですよ。


妹の結婚式

2012年11月14日 | Weblog
平成24年11月10日 一番下の妹の結婚式があった。



私と8才離れた妹で、私は「小さいお母さん」と呼ばれていた。

小学生の時、赤ちゃんの妹がかわいくて、家族は、

「愛子」とまったくの別名で呼んでいた^^

よくおんぶして遊びに行っていたっけ!

どこにでも連れまわされた妹は、たくましく育ち、

今でも、どこに行ってもすぐ溶け込み、かわいがられているようだ


旦那様も、妹のよく食べるところが好きと言ってくれていたが、

本当に大きくなった

幸せそうな妹の様子を見ながら、

私は小さかった頃の妹を、久しぶりに思い出していた。

いろんな事がよみがえってくると、寂しい気持ちがわき、

親の気持ちが、初めて分かった。

他の二人の妹の時には、まったく分からなかった感情だ。


妹には、小さい頃私に怒られた事を言われたりもしたが(笑)

私も子供だったし悪かったなあと反省もある^^

小さいお母さんが嫌な時もあったけど、

こんな気持ちになれるんなら、いい経験したんだな。

でも、自分の子供たちには、まだまだ結婚して欲しくないなあ(笑)

寂しいじゃないか。


こぶ茶のこぶが開き、寿の字が表れ、びっくり!

おめでとう。

ずっと幸せに!







手作りTシャツ

2012年07月27日 | Weblog
3番目の妹が、Tシャツにデザインをし プリントしている。

頼まれてデザインを考えたり、オリジナルで作ったり。

 今月末まで、岡山駅西口の国際交流会館1階カフェで、展示販売してます。


写真は、ベビー服のオリジナル。

 一人でも ゆっくりくつろげる 穴場です

豆乳グレープフルーツは、飲みやすく すごい美味しかった^^

まだ作ってないけど、 作り方も教えてくれました。

行ってみてください

ホーホーリラクシング(hoho relaxing)

2012年06月20日 | Weblog
6月20日、同期のmさんが独立し、ホーホーリラクシングを開店。

早速おじゃましてきました


フクロウ好きなので、ホーホー。

リラクゼーションだけではなく、雑貨も扱ってるお店です。
 
いろいろな雑貨が並んでます。

シンプルで綺麗なネックレスが気になりました


ちょうど欲しかったので、買えてよかった^^

 施術室は、白を基調とした、きれいで広めの空間。

腕を置く所もゆったりして、らくに置けるのがいい。

オープン記念で、15分無料など嬉しいサービスもある。

上半身と腕をしてもらい、あっという間の時間だった。

 ホーホーリラクシング
086-441-8239
http://www.myj-k.jp/hohorelaxing.html

よく気がつく、優しい店長さんです。

お立ち寄りください


竹マットが

2012年02月01日 | Weblog
2番目の妹の家に行った時、すごい物を見ました

夏にお布団の上にひいて寝る、あの竹マットが部屋の扉に貼りついていました

髪の毛がからまって痛かったので、リメイクしたそうです^^

なかなか思いつけない発想!すごい!

アジアン風だそうだが、扉が重たいです。

2012年

2012年01月05日 | Weblog
2012年 おめでとうございます

くさんの 人や 物、自然と

ながって 

生かされている

 息子の友達のお父さんが、今年に入り早々 急性の心筋梗塞になられたと聞いた。

ただ頑張ってほしいと思った時、無力を感じ、日々生かされていることを再確認できた。

 そのお父様は、一命をとりとめられたので安心したが、

生きていることは、感謝です

 そして、

のしむ

 そうすると、

いてる

事がどんどん起こる



イチバデー

2011年11月18日 | Weblog
中央卸売市場では、18日を 「イチバデー」としてイベントをしているようだ。

11月は、餅つき、三味線があると教えてもらい、初めてイチバデーに行って見た^^



 餅をついてくれていたのは、「吉備津餅つき保存会」の方たちです!

三味線の音にあわせ、ぽんぽん ついていました。

3人突きの後、一人でついて仕上げ。

出来上がると、素早くまるめられていく お餅。

見事な 連携プレーで、知らない方と「すごいなあー」と言って 見入ってました。

 そう、わんこそばを思い出しました!

三味線ひく人が、わんこそばを お椀に入れる人。

餅をついている人が、わんこそばを食べてる人。

 かなり頑張ってついてくれたお餅、おいしいだけでなく、今まで感じたことないほど有難かった。

年配の方たちの、体力をこえるような根性を見ました

 メンバーの中で、一人若いパワーを発揮していたのが、餅つきを教えてくれた職場のNちゃんです。


三味線ひく着物姿、きまってました