平成24年11月10日 一番下の妹の結婚式があった。

私と8才離れた妹で、私は「小さいお母さん」と呼ばれていた。
小学生の時、赤ちゃんの妹がかわいくて、家族は、
「愛子」とまったくの別名で呼んでいた^^
よくおんぶして遊びに行っていたっけ!
どこにでも連れまわされた妹は、たくましく育ち、
今でも、どこに行ってもすぐ溶け込み、かわいがられているようだ
。
旦那様も、妹のよく食べるところが好きと言ってくれていたが、
本当に大きくなった
幸せそうな妹の様子を見ながら、
私は小さかった頃の妹を、久しぶりに思い出していた。
いろんな事がよみがえってくると、寂しい気持ちがわき、
親の気持ちが、初めて分かった。
他の二人の妹の時には、まったく分からなかった感情だ。
妹には、小さい頃私に怒られた事を言われたりもしたが(笑)
私も子供だったし悪かったなあと反省もある^^
小さいお母さんが嫌な時もあったけど、
こんな気持ちになれるんなら、いい経験したんだな。
でも、自分の子供たちには、まだまだ結婚して欲しくないなあ(笑)
寂しいじゃないか。

こぶ茶のこぶが開き、寿の字が表れ、びっくり!
おめでとう。
ずっと幸せに!

私と8才離れた妹で、私は「小さいお母さん」と呼ばれていた。
小学生の時、赤ちゃんの妹がかわいくて、家族は、
「愛子」とまったくの別名で呼んでいた^^
よくおんぶして遊びに行っていたっけ!
どこにでも連れまわされた妹は、たくましく育ち、
今でも、どこに行ってもすぐ溶け込み、かわいがられているようだ

旦那様も、妹のよく食べるところが好きと言ってくれていたが、
本当に大きくなった

幸せそうな妹の様子を見ながら、
私は小さかった頃の妹を、久しぶりに思い出していた。
いろんな事がよみがえってくると、寂しい気持ちがわき、
親の気持ちが、初めて分かった。
他の二人の妹の時には、まったく分からなかった感情だ。
妹には、小さい頃私に怒られた事を言われたりもしたが(笑)
私も子供だったし悪かったなあと反省もある^^
小さいお母さんが嫌な時もあったけど、
こんな気持ちになれるんなら、いい経験したんだな。
でも、自分の子供たちには、まだまだ結婚して欲しくないなあ(笑)
寂しいじゃないか。

こぶ茶のこぶが開き、寿の字が表れ、びっくり!
おめでとう。
ずっと幸せに!
6月20日、同期のmさんが独立し、ホーホーリラクシングを開店。
早速おじゃましてきました

フクロウ好きなので、ホーホー。
リラクゼーションだけではなく、雑貨も扱ってるお店です。
いろいろな雑貨が並んでます。
シンプルで綺麗なネックレスが気になりました

ちょうど欲しかったので、買えてよかった^^
施術室は、白を基調とした、きれいで広めの空間。
腕を置く所もゆったりして、らくに置けるのがいい。
オープン記念で、15分無料など嬉しいサービスもある。
上半身と腕をしてもらい、あっという間の時間だった。
ホーホーリラクシング
086-441-8239
http://www.myj-k.jp/hohorelaxing.html
よく気がつく、優しい店長さんです。
お立ち寄りください
早速おじゃましてきました


フクロウ好きなので、ホーホー。
リラクゼーションだけではなく、雑貨も扱ってるお店です。

いろいろな雑貨が並んでます。
シンプルで綺麗なネックレスが気になりました


ちょうど欲しかったので、買えてよかった^^
施術室は、白を基調とした、きれいで広めの空間。
腕を置く所もゆったりして、らくに置けるのがいい。
オープン記念で、15分無料など嬉しいサービスもある。
上半身と腕をしてもらい、あっという間の時間だった。
ホーホーリラクシング
086-441-8239
http://www.myj-k.jp/hohorelaxing.html
よく気がつく、優しい店長さんです。
お立ち寄りください

2番目の妹の家に行った時、すごい物を見ました

夏にお布団の上にひいて寝る、あの竹マットが部屋の扉に貼りついていました
髪の毛がからまって痛かったので、リメイクしたそうです^^
なかなか思いつけない発想!すごい!
アジアン風だそうだが、扉が重たいです。


夏にお布団の上にひいて寝る、あの竹マットが部屋の扉に貼りついていました

髪の毛がからまって痛かったので、リメイクしたそうです^^
なかなか思いつけない発想!すごい!
アジアン風だそうだが、扉が重たいです。
中央卸売市場では、18日を 「イチバデー」としてイベントをしているようだ。
11月は、餅つき、三味線があると教えてもらい、初めてイチバデーに行って見た^^




餅をついてくれていたのは、「吉備津餅つき保存会」の方たちです!
三味線の音にあわせ、ぽんぽん ついていました。
3人突きの後、一人でついて仕上げ。
出来上がると、素早くまるめられていく お餅。
見事な 連携プレーで、知らない方と「すごいなあー
」と言って 見入ってました。
そう、わんこそばを思い出しました!
三味線ひく人が、わんこそばを お椀に入れる人。
餅をついている人が、わんこそばを食べてる人。
かなり頑張ってついてくれたお餅、おいしいだけでなく、今まで感じたことないほど有難かった。
年配の方たちの、体力をこえるような根性を見ました
メンバーの中で、一人若いパワーを発揮していたのが、餅つきを教えてくれた職場のNちゃんです。

三味線ひく着物姿、きまってました
11月は、餅つき、三味線があると教えてもらい、初めてイチバデーに行って見た^^




餅をついてくれていたのは、「吉備津餅つき保存会」の方たちです!
三味線の音にあわせ、ぽんぽん ついていました。
3人突きの後、一人でついて仕上げ。
出来上がると、素早くまるめられていく お餅。
見事な 連携プレーで、知らない方と「すごいなあー

そう、わんこそばを思い出しました!
三味線ひく人が、わんこそばを お椀に入れる人。
餅をついている人が、わんこそばを食べてる人。
かなり頑張ってついてくれたお餅、おいしいだけでなく、今まで感じたことないほど有難かった。
年配の方たちの、体力をこえるような根性を見ました

メンバーの中で、一人若いパワーを発揮していたのが、餅つきを教えてくれた職場のNちゃんです。

三味線ひく着物姿、きまってました
