姫路界隈ポタリング

ぴゅんぴゅん丸が自転車こいで、今日は何処の路地へやら

いつもの好奇心が

2014-02-12 20:39:42 | Weblog
でてきました。




加西市長町の県道をポタリング中、フェンス際で集団墓地に積み上げられた墓石群の中で、五輪塔に年期が入ったものを発見!
元和2年7月とあり、徳川家康が亡くなって3~4ヶ月後に製作された五輪塔であることが確認できました。





雪がちらちラ、春1番?吹く中をJR土山までのポタリングでした。

書写山円教寺へ行って来ました

2014-02-09 17:25:31 | Weblog
今年1年が安らかでありますようお願いをしてきました。

前日雪だったため、ロープウェイが不通だったようです。

今日は天気が良いにもかかわらず参拝者はまばらでした。

千姫の主人忠刻、夭折した長男、忠刻に殉じた宮本三木之助以下数名が400年近くここに眠っています。

訪ねて来る人がいないお墓にも、ただ雪は深々と降り積もっていました。

何年ぶりでしょうか

2014-02-09 07:46:43 | Weblog
見渡す限り銀世界です。
でも、午後にはすっかり元に戻りました。

仕事の帰りにオクトーバーフェストに

2013-07-15 11:16:01 | Weblog
寄ってきました。

姫路にこんな店があれば嬉しいんですが・・・
ビールも中ジョッキ2杯を軽く飲み干し、まだ日が高いうちにお濠の風に吹かれながら家路につきました。

三山祭に行ってきました

2013-04-06 11:36:41 | Weblog
前回行ったのは40年前の三山祭でした。
4月6日と7日は天気が悪くなるということで、今日しかないと思い行ってきました。
桜は満開、天気も上々、たくさんの参拝者でした。
一山祭りは60年に一度、三山祭りは20年に一度、次回の祭りはいつになるのでしょうか。

相生まで輪行して

2013-01-14 08:02:10 | Weblog
室津七曲りを走ってきました。





道の駅「みつ」に立ち寄り、新舞子を経て、英賀保駅で日没のため輪行で帰りました。

2014年の大河ドラマに

2012-10-13 17:26:23 | Weblog
黒田勘兵衛に決まりました。

早速同級生の秋のウオーキングに、勘兵衛に縁のあるところを歩こうと自転車で巡って来ました。

勘兵衛の祖父と母のお墓のある御着城跡から、



姫路市埋蔵文化財センター「まい姫」を経て東阿保の村中を走行中、かわいい子狐ちゃんに遭遇



兼田の石棺仏を見て、かつて城主だった国府山城跡を眺めながら、「筑前さん」と言われる、勘兵衛の父のお墓を見て帰ってきました。


近くの人が、「またテレビで放映されるから、きれいにしておかないと」と談話されていました。

神戸鈴蘭台から

2012-10-08 17:14:32 | Weblog
ポタリングを楽しんできました。
押部谷の神社でお昼ご飯を食べて、英気を養い三木、小野を経て、いつも来ている網引、法華口を通り、無事帰ってきました。
まだまだ走り足りませんが、ほどほどということもありますので、今日はこれぐらいにしておきます。
午前11時過ぎに鈴蘭台を出て、3時に家に着きました。

浜手を除けば、ほとんどの

2012-10-07 17:27:29 | Weblog
地区が、昨日と今日がお祭りだったのではありませんか。
私が住んでいるところのお祭り(宵宮)の屋台練りです。
雨にあわずに、良いお祭りでした。

27日、最後の夏休みに

2012-09-30 09:06:56 | Weblog
走ってきました。
JR東加古川駅まで、道を間違いながら何とかたどり着けました。
その間、道端の彼岸花、小学校の運動会練習の先生のマイクの声が聞こえてきて、本格的な秋の到来を実感しました。
朝10時半に出発し、小野ゴルフ場前を経て加古川漕艇センター前でちょうど正午、13時45分発の姫路行きで帰ってきました。