教会の 海峡見おろす 桜坂

本州最北端、
海峡の岬大間崎は海風が冷たい、
海峡から昇る朝日は清々しい、
大間港から函館までのフェリーは7時出航、
1時間半で津軽海峡を渡る、





函館フェリーターミナルに到着、
函館五稜郭公園はまさに満開を迎えている、
休日ということもあって、
規制もあり大渋滞で公園に近づけない、





通りすがりの写真だけにしてベイエリアへ、
いつものように車載チャリ男君の出動、
潮風の港町をぶらチャリ、
実は今年1月と2月にも函館には来ている、
あの時は豪雪による鉄道運休で、
ひどい目にあったことが嘘のよう、










函館山にも登ってみた、
雲一つないコバルトの空に街並みが映える、
五稜郭公園が桜色に染まっているのが目視できる、
桜前線が津軽海峡を渡ってきているのを実感、




桜前線を追いかけて、
北海道をもっと北上してみる、
七重浜から時計回りに渡島半島を進んでみる




渡島当別のトラピスト修道院に立ち寄り、
木古内まで来たところで、
今日はここまで、
今日の車中泊飯はジンギスカン丼、
煙と匂いが出るので途中の海岸で調理してきた、
函館のスーパーで3袋898円、
氷をいただいて冷蔵保存、
明日もこれかな、



道の駅は木古内駅に隣接していて、
北海道新幹線と在来線貨物列車の通過音がすごい、
満足度ランキング日本一の道の駅とのこと、
車中泊車は10台程度、
このまま好天が続くのを願っているヨ、
本日の行程

本日の走行距離 75.3km(航路除く)
本日の宿営地 道の駅みそぎの郷きこない


本州最北端、
海峡の岬大間崎は海風が冷たい、
海峡から昇る朝日は清々しい、
大間港から函館までのフェリーは7時出航、
1時間半で津軽海峡を渡る、





函館フェリーターミナルに到着、
函館五稜郭公園はまさに満開を迎えている、
休日ということもあって、
規制もあり大渋滞で公園に近づけない、





通りすがりの写真だけにしてベイエリアへ、
いつものように車載チャリ男君の出動、
潮風の港町をぶらチャリ、
実は今年1月と2月にも函館には来ている、
あの時は豪雪による鉄道運休で、
ひどい目にあったことが嘘のよう、










函館山にも登ってみた、
雲一つないコバルトの空に街並みが映える、
五稜郭公園が桜色に染まっているのが目視できる、
桜前線が津軽海峡を渡ってきているのを実感、




桜前線を追いかけて、
北海道をもっと北上してみる、
七重浜から時計回りに渡島半島を進んでみる




渡島当別のトラピスト修道院に立ち寄り、
木古内まで来たところで、
今日はここまで、
今日の車中泊飯はジンギスカン丼、
煙と匂いが出るので途中の海岸で調理してきた、
函館のスーパーで3袋898円、
氷をいただいて冷蔵保存、
明日もこれかな、



道の駅は木古内駅に隣接していて、
北海道新幹線と在来線貨物列車の通過音がすごい、
満足度ランキング日本一の道の駅とのこと、
車中泊車は10台程度、
このまま好天が続くのを願っているヨ、
本日の行程

本日の走行距離 75.3km(航路除く)
本日の宿営地 道の駅みそぎの郷きこない

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます