田の水に 映すアルプス 凛なるを

ここは水の生まれる郷、
南アルプスの麓、
宿営地の空気も清々しい、



甲府盆地まで下りてくると、
気温33℃、
灼熱の夏到来か、






大月にあるリニア見学施設、
はじめて立寄ってみる、
東京品川駅から名古屋駅まで、
ほぼトンネルのリニア新幹線、
静岡県側では大井川水系の、
岐阜県側では農業地下水への、
影響が問題になっているようだが、
東京ー名古屋間を1時間、
現東海道新幹線では2時間、
この1時間の差による経済効果、
どうなんだろう、








富士吉田に出て山中湖、
平日だから日本人観光客は皆無、
多くのYOUたち、
白鳥にエサを与えている、
富士山観光のひとつなんだろう、



山中湖からは小山市に下りて、
国道246号、
夕方前には湘南ベースへ帰還、




草津温泉から日本海へ、
フォッサマグナの亀裂を進み、
最後にリニアで浮遊、
梅雨入り前のチョイ股旅、
これにて、

本日の走行距離 176.6km
このたびの総走行距離 844.6km

ここは水の生まれる郷、
南アルプスの麓、
宿営地の空気も清々しい、



甲府盆地まで下りてくると、
気温33℃、
灼熱の夏到来か、






大月にあるリニア見学施設、
はじめて立寄ってみる、
東京品川駅から名古屋駅まで、
ほぼトンネルのリニア新幹線、
静岡県側では大井川水系の、
岐阜県側では農業地下水への、
影響が問題になっているようだが、
東京ー名古屋間を1時間、
現東海道新幹線では2時間、
この1時間の差による経済効果、
どうなんだろう、








富士吉田に出て山中湖、
平日だから日本人観光客は皆無、
多くのYOUたち、
白鳥にエサを与えている、
富士山観光のひとつなんだろう、



山中湖からは小山市に下りて、
国道246号、
夕方前には湘南ベースへ帰還、




草津温泉から日本海へ、
フォッサマグナの亀裂を進み、
最後にリニアで浮遊、
梅雨入り前のチョイ股旅、
これにて、

本日の走行距離 176.6km
このたびの総走行距離 844.6km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます