ドイツで、ドイツの法にのっとって、ドイツ人と結婚したわけですが、
日本にも、もちろん届けを出さなければなりません。
先日、ハンブルグにあるドイツ総領事館にて手続きをしてきました。
手続きに必要なものは以下の通り。
・戸籍謄本2通
・婚姻証明書
・相手の出生証明書
・相手の身分証明(パスポートなど)
・印鑑(あれば)
ドイツで婚姻して、すべての事務処理をしたい人は戸籍謄本は少なくとも3通(ドイツでの婚姻に1通と在外公館への届出に2通)は必要です!
なんで戸籍謄本2通もいるのかなぁ・・・
印鑑は、あれば持っていったほうがいいですよ。
婚姻届には印鑑を押すところがあるのですが、
それは知っていたし、印鑑もドイツに持ってきてはいたのに、当日持っていくのを忘れていて、
(だって、電話で必要なものを聞いたとき、言ってくれなかったんだもん。言い訳するようだけど)
結局、拇印。
なんだかちょっと犯罪者気分がしました。
戸籍謄本、印鑑を除く残りの3つは当然ドイツ語なわけです。
で、翻訳が必要です。
これは、プロに頼む必要はなくて、自分の翻訳でかまいません。
領事館には用紙と例が用意されているので、
それを見ながら自分で翻訳していきます。
結構面倒くさい・・・
前に、私の彼(現夫です)の名前が2つあることを書きましたが、
彼の父親は3つも持ってるんです。
もちろん、アルファベット表記のままではいけないので
すべてカタカナ表記。
住所や発行した役所の名前、人の名前、全部カタカナにして、書くのは結構面倒。
表記に困ることもしばしば。
何箇所か間違えていたようですが、
間違えても、事務員の人がちゃんと直してくれました。
そして、婚姻届。
これは日本のと同じです。これがメインの書類なわけです。
めんどくさい・・・
初めて目にする婚姻届。
もちろん記入するのは初めて。
氏名、住所、本籍地・・・
これ、みんな本当に手書きしないといけないの?
みんな手書きしたのか・・・偉いなぁ。
ドイツの書類では、住所などは予め印刷されたものに、最後に自筆のサインをするだけだったので
全部書くのをすごく面倒に感じましたよ。
最近は、PDFとかの書類で、必要事項を入力印刷後、自筆サインと判子だけ、とかできるのかなぁ・・・
婚姻届とかは無理なのかなぁ・・・
あと、同居開始あるいは婚姻した日付の早い方を記入とか
職業についての欄とか
あぁいうのって何で記入しないといけないのかなぁ。
とりあえず、これで手続き完了。
次はビザの申請です。
日本にも、もちろん届けを出さなければなりません。
先日、ハンブルグにあるドイツ総領事館にて手続きをしてきました。
手続きに必要なものは以下の通り。
・戸籍謄本2通
・婚姻証明書
・相手の出生証明書
・相手の身分証明(パスポートなど)
・印鑑(あれば)
ドイツで婚姻して、すべての事務処理をしたい人は戸籍謄本は少なくとも3通(ドイツでの婚姻に1通と在外公館への届出に2通)は必要です!
なんで戸籍謄本2通もいるのかなぁ・・・
印鑑は、あれば持っていったほうがいいですよ。
婚姻届には印鑑を押すところがあるのですが、
それは知っていたし、印鑑もドイツに持ってきてはいたのに、当日持っていくのを忘れていて、
(だって、電話で必要なものを聞いたとき、言ってくれなかったんだもん。言い訳するようだけど)
結局、拇印。
なんだかちょっと犯罪者気分がしました。
戸籍謄本、印鑑を除く残りの3つは当然ドイツ語なわけです。
で、翻訳が必要です。
これは、プロに頼む必要はなくて、自分の翻訳でかまいません。
領事館には用紙と例が用意されているので、
それを見ながら自分で翻訳していきます。
結構面倒くさい・・・
前に、私の彼(現夫です)の名前が2つあることを書きましたが、
彼の父親は3つも持ってるんです。
もちろん、アルファベット表記のままではいけないので
すべてカタカナ表記。
住所や発行した役所の名前、人の名前、全部カタカナにして、書くのは結構面倒。
表記に困ることもしばしば。
何箇所か間違えていたようですが、
間違えても、事務員の人がちゃんと直してくれました。
そして、婚姻届。
これは日本のと同じです。これがメインの書類なわけです。
めんどくさい・・・
初めて目にする婚姻届。
もちろん記入するのは初めて。
氏名、住所、本籍地・・・
これ、みんな本当に手書きしないといけないの?
みんな手書きしたのか・・・偉いなぁ。
ドイツの書類では、住所などは予め印刷されたものに、最後に自筆のサインをするだけだったので
全部書くのをすごく面倒に感じましたよ。
最近は、PDFとかの書類で、必要事項を入力印刷後、自筆サインと判子だけ、とかできるのかなぁ・・・
婚姻届とかは無理なのかなぁ・・・
あと、同居開始あるいは婚姻した日付の早い方を記入とか
職業についての欄とか
あぁいうのって何で記入しないといけないのかなぁ。
とりあえず、これで手続き完了。
次はビザの申請です。