goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイニィといっしょ (旧 おためしドイツ生活)

大きなパパ(旦那)と小さなお母さん(私ことヨーコ)と、その息子ハイニィの普通の日々。

優勝おめでとう

2011年07月17日 | Fussball サッカー
今度こそ、だめだと思ってました…
だって、アメリカ強そうだし。
しかも、過去の対戦成績もかなり分が悪いようでしたし…


前半終了時で0対0。
ふー、なんとかもってるわ、とか思ってました。
後半、アメリカ先制…
この時は、あ、やばいなぁと思ってみてたら、まぁ、きれいに決められちゃいましたね。
やっぱり強いな…
と思っていたら…

実は、怖くてテレビをちらちら見てたんですよ…
ずーっとじーっと見てると点取られそうな気がして。
そしたら、旦那がうれしそうにするから見たら、
おぉ!同点!
そして、延長戦へ…

延長でもアメリカに先制され、今度こそあーーー。と。
そうしているうちに旦那がまた何か言うんでみると、
惜しい!あともうちょっとでゴールというシーン。
でも、あのときは物凄い猛攻で、なんと同点に!!!

でも、延長の最後の最後ですごーくやばい状態で
ここで万事休すかと…
でもここも持ちこたえPK戦へ。

もう、でもPK戦って体に良くない。
見てるだけでも良くないんだから、プレーしている選手は大変だと思う。
そして結果は…


旦那曰く、アメリカはPKなんかになると思ってなかったから、
なんの準備もしてなかったんじゃないかって。
あり得るなぁ。

なにはともあれ
もう、優勝が決まった瞬間は泣きそうでしたよ…
すごいなぁ。
希望を捨てずにがんばれば、こういうふうに夢みたいなこと(失礼)が現実になるんだなぁ。
とかなんとか感じたりして。



Frauen WM

2011年07月09日 | Fussball サッカー
久々のサッカーネタですよ。
いやね、今ね、試合が終わったところでね…
サッカー女子ワールドカップですよ。

日本、おめでとう!!!


女子サッカーに関しては、どこの国が強いんだかよくわからなくて、
なんとなく、男子サッカーの強い国は強そうだなぁ、というイメージで。
あとは、アメリカは強そうな…。
とにかくそんな中で
一次リーグを突破できてベスト8確定はうれしかったものの、
正直、対戦相手がドイツに決まり、あー、だめか、と思っておりました。
残念でもありましたよ。ここで当たっちゃうなんて…って。
やっぱり、ドイツも応援したいし。


ドイツは前回優勝しているし、自国開催で、
女子の大会にしては、異例なくらい、盛り上げてるみたいだったんですが…
試合もしっかりテレビで中継されるし。

我が家はあまりテレビを見ないので
まともには見てなかったんですけどね。
たまにちらっと見る程度。あとは、結果を見て、「あ、勝ってる!」という程度。
だから、試合内容とかよくわからないんですが、
前回のワールドカップでは、ドイツ結構圧勝、という試合が多かったのに、
今回はそういうのがなくって、
ドイツの調子が悪いのか、女子サッカーのレベルが全体的に上がって拮抗してきたのか…
と考えていました。

今日は、試合、後半から見ましたよ。
後半はイエローカードも何枚か出たし、最後の方なんか、もう攻められっぱなしで…
あぁ、やっぱり…
でも、そのまま90分は終了して、延長戦へ。
ほっとしたものの、延長なんて体格的に劣る日本には分が悪いなあ…万事休すかな、と思っていたら…
延長戦後半にゴールを決めた後は、それはそれでヒヤヒヤしながら見ておりました。

やっぱり快挙だと思うので、
久しぶりに、リアルタイムなネタを書く気になりましたよ。

日本代表のみなさん、
とりあえず、疲れをできるだけ取って、次の試合に臨んでくださいね~
応援しています。

華がない

2008年06月26日 | Fussball サッカー
EURO2008も、準決勝、決勝を残すばかりとなりました。
早いなぁ。

準々決勝4試合は、あまり見れませんでしたが、
私の予想に反する結果ばかりでした。

ドイツポルトガル
はこのブログでも感想を書いたとおり、ドイツの勝ち。

クロアチアトルコ
この試合は別にどちらが勝つか真面目に考えたわけではなかったのですが、
なんとな~くクロアチアかなぁ、と思っていたら
トルコの勝ち!
しかもすごく劇的な勝利でした。
延長後半、時間もわずかなところでクロアチアが先制。
あぁ、クロアチアの勝ちだな、と思っていたら…
同点に追いつき、PKでなんとトルコ、勝ったのです。
ミラクルとでも言うのかな。
予選リーグからトルコはそういう劇的勝利が多い。
ほとんど試合を見れず、延長から見たけど、それだけで十分だったなぁ。

オランダロシア
もう絶対オランダだと思っていたのに、ロシアの勝利。
オランダ、グループリーグではあんなにすごかったのに。

イタリアスペイン
この試合もどっちが勝つか考えていたわけではないけど、
やっぱり王者イタリアが底力を見せてくれるかと期待していたんだけど。
この試合もPK戦突入。
この試合、まったく見れなかった…
延長は見ようと思ったら見れたんだけど、疲れていたのでやめました。

準決勝に残ったのは、
ドイツ、トルコ、ロシア、スペイン。
なんとなーく、華がないなぁ、と思ってしまった。

今日は準決勝、ドイツトルコ戦。
トルコ人も多く住むドイツ。
まさに、国を挙げての対戦。
どうなるのかな。

勝っちゃった

2008年06月20日 | Fussball サッカー
私は、ドイツ代表チームのファン。
でも、今日の試合、対ポルトガル戦、正直勝てないと思ってました。

だって、これまでのグループリーグでの試合内容が
あまり良くなかったので。
グループリーグ勝ち抜けを決めたオーストリア戦も
カツカツだったし。

それに対して、ポルトガルは絶好調。
グループリーグの最終戦は、既にグループリーグ突破が決まっていたので
主力選手を温存していたしね。

それがナント勝ってしまいました~ドイツ代表
監督なしの方がいいのか?!
試合内容ももちろん悪くなかったですよ。
特に1点目が良かった。
パスの流れがキレイで、縦パスにポドルスキーが追いついてセンタリング、
そこにシュヴァインシュタイガーが合わせてドン!
仲良し組みのよいプレーでした。
その後もスグに2点目を取り、
ヌノゴメスに1点取られた後もなんとかしのぎ、
さらに3点目。
ポルトガルに2点目を奪われたときは、やばさを感じたものの
時間に救われました。

勝った瞬間、歓声とともにまた花火(といっても音がメインの爆竹のようなもの)が打ち上げられてました。

きっと明日は新聞もテレビも「ドイツまたヨーロッパマイスターへまた一歩」みたいなことになるんだろうな。
まぁ、ドイツファンとしてはうれしいんだけど。

オレンジ軍団強し

2008年06月14日 | Fussball サッカー
あぁ、ドイツ、負けてしまった…
なんて酷い負けなんだろう。
内容も、素人目にもひどいもんだった。
おまけに最後にはシュバインシュタイガーがレッドカードで一発退場
余計なことするなよ、シュバニィ。
予選突破できるのか?!


今、ハイニィを寝かしつけた後、
フランス対オランダ見てます。
あ、試合終わりました。
オレンジ軍団、すごい!
イタリアにも大差で勝ったし、フランスだって蹴散らしてしまった。
強い!文句なしに強い!

ちなみにイタリア、ルーマニアにも引き分け。
これは敗退濃厚だな。
ルーマニアは惜しかったな。
ムトゥが決めてたら…
はじめはニュートラルな気持ちで見てたのに、ちょっとルーマニア応援してしまってました。
イタリア対フランス、
W杯の決勝と同じカードなのに、なんだかな。

オランダ、これは優勝しちゃうかも。
って内容のない独り言レポートでした。

雰囲気

2008年06月10日 | Fussball サッカー
またまたEURO2008関連ネタです。

ドイツ、勝ちました~!わーい!
でも、試合をずっと見ていたわけではありません。
ちょうど、ドイツが2点目を入れたとき、私はテレビの前ではなく、
洗面所にいました。
あまり眠らないハイニィを寝かしつける前に、自らの身繕いを整えてました。
歯を磨いたり、顔を洗ったり…

そしたら、いきなり
「おぉ~」とか「わァ~」とかいう歓声と、
爆竹みたいなものがパン!、パン!という音が
外から聞こえてきました。

あぁ、きっとドイツが点入れたんだなぁ、とスグにわかりました。

この歓声というのが、
何人かが近くで叫んだのが聞こえた、というレベルではなくて
街全体から湧き上がるような感じ。
やっぱりこの国はサッカーが好きな国なんだなぁ

日本では、経験したことのないものでした。
日韓共催のW杯のときは、日本にいましたがこんなことはなかったなぁ。

ちなみに先のドイツW杯のときは、残念ながら日本にいました。
ドイツにいたら、この雰囲気をもっと味わえていたのに。残念。

ところで、イタリア、負けましたね。これは痛いな。
フランスも勝てず。
さすが死のC組。

始まった!

2008年06月09日 | Fussball サッカー
EURO2008が開幕しました!

最近のブログネタはハイニィ関連のことばかりだったので
たまには、とこういう記事にしてみました。

ハイニィがいなかったら、
私はもっと熱中していたに違いないんですが。
さすがにわが子を放っておいてまで、サッカーに夢中というわけにはいかないので。
ハイニィ第一です。
が、試合を見ないかというとそうでもないというか

時差無しで、しかも衛星放送とかじゃなくても
試合がLIVEで見れます。ドイツに住んでて良かったと思ってしまいます。
もし日本だったら、もちろん時差があるし、
育児とEURO2008TV観戦の両立はほぼ、不可能だったと思います。

授乳しながら、抱っこしながら、ブログ書きながら
試合観戦。

今日は2日目。
昨日は私の予想通り、チェコとポルトガルが勝ちました。
クロアチアも勝ちました。後半のオーストリアの猛攻はなかなか見ごたえがあったなぁ。クロアチア、はじめに入れた1点を守りきったって感じの試合でした。
で、今は、ドイツ対ポーランドの試合のハーフタイム。
今のところ1対0で勝ってます。勝たねば。
ちなみに、私はドイツ代表のファンです。

街はEURO2008で盛り上がってます。
レストランにはテレビが設置され、
車にはドイツの旗が飾られ…

いつか、ハイニィと試合を見に行きたいものです。

残念。でも…

2008年01月07日 | Fussball サッカー
TAKAが浦和に移籍ですか…
いえ、彼が選んだことなのですから、
浦和で活躍することを期待し、応援しますよ。

でも、やっぱりショック。
浦和からのオファーがあるらしいと知ったときも、
フランクフルトとの契約がまだ残ってるし…と残留を期待したのですが。
今季もケガで出遅れなければ…。
仕方ないですね。浦和で、というか日本で(リーグでも代表でも)「さすが!」といわれる結果を残し、
再びブンデスリーガに戻ってきてもらいたいです。
それで、ベイビィがある程度大きくなったら、
家族でTAKAの出る試合を見に行きたい

とりあえず、イナがいるし、このままフランクフルトを応援しようかな。
Jリーグもこれで、チェックする機会が増えそう。

久々の・・・

2007年02月27日 | Fussball サッカー
サッカー観戦してきました
このブログに過去にも触れている通り、
私はサッカーの高原直泰(以下、TAKA)選手のファン

今期はTAKAはフランクフルトに移籍してしまったので、
なかなかその勇姿を見る機会がなくって・・・
もちろん、テレビなんかでプレーを見る機会があればできる限り見てるのですが。
先週の土曜日、
HSV(ハンブルグにあるサッカーチーム。TAKAにとっては前季までは所属していたいわば古巣です。)とフランクフルトの試合がハンブルグであり、
その試合を観てきました。
席は、フランクフルトサポーター席に近い南側ゴールの後ろ。
この日は、曇り空。
気温は、それでも6、7℃はあったものの、
足元がコンクリートで、座ってみているだけだと結構寒い。

HSVは今季はもうダメダメで、2部降格に片足突っ込んでるような状態。
去年までは、私はそれでもHSVファンだったのですが、
TAKAの移籍が決まったときに気付いたのは、私はTAKAファンではあっても、
正しい?HSVファンではなかったということ。
逆に言えば、正しい?フランクフルトファンでもないのですが。
だから、試合前は割とニュートラルな気持ちでいたのですが、
やっぱり試合が始まると、
TAKAを応援する=フランクフルトを応援する
ようなものですっかりフランクフルト応援モードに。
周りの席にも、ちょろちょろフランクフルトサポの人達がいたものの、
基本はアウェイ。

TAKAが先発メンバーにいることを確認し、一安心。
前半は(特に初めは)、フランクフルトの選手の動きがもう一つで、
まぁ、ハンブルガーも良かったとはいえないけど、
しょっぱなから攻められ、結局FKから1点取られてしまった。
地に足付かないうちに、って感じ。
前半の中盤から終盤あたりから、ようやくボールもうまくまわりだした。
そのまま、1対0のまま前半は終了。

そして、後半。
ついにこの瞬間が!!!
TAKAのゴーーール
もう、周りにHSVファンがいようと関係ない。
思いっきり喜んでしまった

でも・・・
その後、また点を取られてしまい・・・
最終盤に猛攻をかけたものの実らず、結局さらに1点献上してしまい
3対1で負けてしまいました

試合としては、特に後半はなかなか面白かったのですが、
負けてしまっては・・・

多分来季もTAKAはフランクフルトでプレーすると思うので、
今度はフランクフルトまで行って、いい試合が見たいな

ミュンヘン狩り大成功

2006年03月09日 | Fussball サッカー
HSVがなんと
あの(ほぼ無敵の)バイエルンミュンヘンに
しかもアウェイで
勝ってしまいました~嬉しい・・・

TAKAもとっても良いプレーをしていた。(でも、得点できず)

この日はちょうど私の誕生日で
とってもよい誕生日プレゼントとなりました。
TAKAのゴールで勝っていれば
なおさら良かったんだけど、これはおあずけ。


そうなるとその前のシュトゥットガルト戦の負けが悔やまれるんだけど。
見た人いますか?
ファンデルファールトの自爆パスを
悔しいを通り越して笑える。
ホームにもかかわらず、負けかけていたHSVは、キーパーも攻撃に参加。
にもかかわらずファンデルファールトは
(キーパーがいないことに気付いていなかったのか、
もしくは反射的な行動だったのか)
無人のゴールに向かってボールを蹴って・・・
慌ててボールを追って走るのですが、間に合わず。ダメ押し点献上。



さて、今日はUEFA杯。ブカレスト戦です。
調子に乗って勝っちゃって