2024.3.23のマコなり社長のインサイドストーリーズから
・メタ認知は自分に対して疑問を持つことと言える。「自分はこれで本当に良いのだろうか?もしかしたら間違っているかもしれない」という謙虚さを持つことがメタ認知である。
・世の中で言われているさまざまな情報に惑わされず「本質は何なのか?」ということを見抜いたうえで、どれだけ逆張りして挑戦していくかが大事である。
・1位と2位の差は「理解力×理解した内容を体現する力」というかけ算である。
・自分が戦っている科目や種目、領域で「このようなものだよね」と理解できていると思っているものを正しく理解したり、もっと深掘りすることが大事である。
・人に任せることは本当に難しい。会社を大きく成長させられるかどうかも、人に任せられるかどうかにかかっている。人に任せることができないと、組織は成長しない。
・ある程度人に委譲できるくらいの仕事を持っている人は、人を育てるという未来に投資しなければならないです。
・優れたコミュニケーションは「嫌われる勇気」と「余白を持って相手が傷つかないように、お互いの人生をより良くするためという前提でコミュニケーションする力」の2つが必要である。
・誘惑を振り切るいちばんの薬は人との約束である。
・余裕や暇があると自分を律することはできない。