goo blog サービス終了のお知らせ 

見知らぬあなたへ

妄想史観、路上観察学、民俗妄想学、囚われの俳句エトセトラ 要するに浅はかな好奇高齢者の迷言。

幻の創刊号復刻しました。

2021-05-19 22:12:12 | 日記 里山散策 俳句 路上観察 散文
操作ミスで消えてしまった
ブログ創刊号の下書きが見つかり復刻できました。
よろしかったら遡って覗いて下さい。
昨年の8月の初ブログ。
自分のブログなのにイイねしているけど😂

あ~~
言い残すことはない😇

👇️👇️👇️


https://blog.goo.ne.jp/ifuri36/e/62bff42238959dc04bd25fe67465b2a9




五月俳句

2021-05-17 22:09:13 | 日記 里山散策 俳句 路上観察 散文


この冬は俳句が生まれなかった。
新しいスタイルの俳句に沢山出会い、

私の俳句はは立ち竦み、
絶句してしまった。

私の俳句は脆いもので、壊れてしまったのだろう。





四月末から五月にかけて
高原を巡り歩き、
里山を逍遙し続け、やっと句が生まれた。


著莪の花睫毛の長き人に逢ふ


少年へ還りゆく日や麦畑


なんとかインターネット句会に投句することができた。

「少年へ~」の句でコメントを寄せて頂いた方が四名いたが、
うちひとりの方は、私の句には直接触れることなく、下記のような
コメントをよせられた。
全文を引用させて頂く。


俳句に限らず「技術」は努力で習得できるが、「感性」はその人が生まれ持った個性、他人には真似ができないものだ。 好き嫌いは別にして「この句なら作者はきっとあの人だ」と、誰もが分かり、認めるようになれば、それが本物の個性なのだろう。


私が立ち竦んでいることを見透かされたような---。

冬以来のモヤモヤが払拭された。


私はワタシなのだ。





相も変わらずの直球俳句で
行こうと思う。





昭和に帰りました

2021-05-12 21:50:21 | 日記 里山散策 俳句 路上観察 散文

福井県立歴史博物館に
行ってきました

常設展
「昭和のくらし」
コーナー参観


ア~ア~懐かしい
自転車屋さん
ミゼットかなあ☺️
軽三輪車やあ~😍



駄菓子屋さん!!
十円玉握り締めて
夢見るまなざしで
店内見回してたよ~~
ペコちゃんもいたよね~😊


時々はうどん屋さんも
連れて行ってもらったなあ
中華蕎麦ばかり
お願いしたけど----


美味しかった
今 食べたらどうかな?
なんて野暮は言わないよ


台所兼食堂
リノリュームの床
ひんやりしてたなあ~


キャロルやあ~~
当時はあまり
好きでなかったけど

いま 可愛い✌️🙆


貧しかったけど
みんなの心は
温かかったような
気がするよ

昭和😅





おやすみなさい🙇





アンネの薔薇

2021-05-11 22:15:40 | 日記 里山散策 俳句 路上観察 散文


「アンネの日記」については
ご存知の方が多いので詳細は
省きます

福井市のプロテスタント系教会にアンネ·フランクゆかりの薔薇が咲いています





昨年地元紙で紹介があり
今日
もうそろそろかなと
出かけました



咲いていました 🌹🌹



アンネの哀しみを
繰り返しては
ならないと思います





アンネゆかりの薔薇は
艶やかにして


芳香を放ち
美しかった

だから

悲しすぎる



誤ちの歴史を
無かったことにしたり

改竄をしてはならない

と思います


薔薇が呟いています