goo blog サービス終了のお知らせ 

フリーソフトの迷宮

フリーソフト情報なんかを書いていきたいと思います。めっちゃ初心者向けな情報メイン。

HDD Health ~ハードディスクの未来を予測する?ソフト~

2009年01月29日 10時41分05秒 | システム・セキュリティ
HDD Health【はーどでぃすくどらいぶ へるす】
作者:PANTERA Soft

ご存知ハードディスクには寿命がある。
製造メーカーや使用頻度によって異なるが、まぁ3~5年といったところだろう。
いきなりハードディスクが死んでしまい、大事なデータが消えてしまったらと思うとぞっとする。
そんな事でビクビクしながらパソコンを使いたくはない。
今回のこの「HDD Health」、ハードディスクを常時監視してくれるフリーソフトで、なんとハードディスクを診断し、故障すると思われる年月日を表示してくれるものなのだ。
まぁこの日付が絶対と言う訳ではない。実際に故障するのは前後するかも知れないが、いつ代え時かの凡その目安がつくので便利だ。
頻繁に使用するソフトとは違い、このソフトはあまり利用する事はないだろうが、起動しなくても常に監視は続けてくれるので、いざと言う時には頼りになるソフトだ。
…これも英語表記だったりするけどね。

↓HDD Healthに関する情報(ダウンロード・インストールまでの手順が書いてあります)
http://xucker.jpn.org/pc/hddhealth_install.html

TweakUAC ~Vistaの警告メッセージが本当にうざい…~

2009年01月28日 10時19分20秒 | システム・セキュリティ
TweakUAC
【とぅいーく ゆーえーしー】
作者:WinAbiLitySoftware

XPユーザがVistaに変えた際、誰もがこう思ったことがある筈だ。
アプリケーションを実行するのにいちいち警告メッセージがでる。
迷惑この上ない。これは、UAC(ユーザーアカウント)機能という、Vistaから標準装備されている機能だ。
…標準装備だろうが何だろうが、一々この警告メッセージが出るのは本当に迷惑な話である。
「TweakUAC」では、このUAC機能を簡単に無効にすることが出来る。
まぁコントロールパネルから設定は出来るのだが、このUAC機能を頻繁に有効・無効に切り替える人には便利なソフトに違いない。
とはいえこのUAC機能が機能していないなら機能していないで、コンピュータウイルスなどにOSを書き換えられてしまうなんて事もあったりする。
TweakUACに関しては、警告メッセージのみを非表示にしてくれる機能が付いているのだ。
ちなみにこれも英語表示になっているので、簡単に解説。

TweakUACを実行し、「Tweak UAC on(in the quite mode)」という所を選択するだけ。
このTweakUACでUACを無効にした場合は再起動が必要だが、警告メッセージの非表示に関しては再起動の必要は無い。
ただしこのソフトは、どちらかと言うと中級者以上向けのソフトなので、気をつけて欲しい。
(少なくとも初心者向けではない)

↓TweakUAC 公式
http://www.tweak-uac.com/
↓TweakUAC ダウンロード
http://www.tweak-uac.com/download/


Auslogics Disk Defrag ~現時点では一番高速(?)なデフラグツール~

2009年01月21日 11時28分03秒 | システム・セキュリティ
Auslogics Disk Defrag【あうすろじっくす でぃすく でふらぐ】
作者:AusLogics

パソコンのメンテナンス作業に欠かせないデフラグ。
Windowsには標準装備でこのデフラグを行うツールはあるが、デフラグ作業自体時間がかかるもの。
しないといけないが、直ぐにパソコンをしたい!というせっかちさんにお勧めなのが今回のソフト。
このAuslogics Disk Defragは、断片具合にもよるが、40GB程度のハードディスクならばものの数分でデフラグを終えてしまう事も可能なスピードでデフラグを行ってくれる。
1時間や2時間も待つ必要はないのだ。
時間がかかる場合も勿論あるが、Windousで用意されているツールなんかよりは断然早い。
ただ、このソフトも海外のフリーソフトである為、英語表記。
簡単に操作方法を解説しよう。

①Auslogics Disk Defragを起動後、デフラグを行うハードディスクを選択し「NEXT」をクリック。

ってかぶっちゃけ作業はこれだけ。
英語なので抵抗がある人は多いだろうが、手順そのものは非常にシンプルな為、色々な意味で優しいフリーソフトである。
…英語表記であることを除いては。

=====【追記】=======================

Windowsでも、Vistaに関しては遅いようです。
私はWindowsXPのHDが80GBという環境では1時間以内に終わりました

================================

↓Auslogics Disk Defrag ダウンロードサイト
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/addefrag.html

PasswordCreator ~乱数を使ったパスワード作成ソフト~

2009年01月13日 10時23分05秒 | システム・セキュリティ
PasswordCreator【ぱすわーどくりえいたー】
作者:makoto_kw 氏

名前の通り、乱数を利用してパスワードを作成してくれるソフト。
このソフトの便利なところは、大文字英字、小文字英字、数字、記号の出現割合を調整できるところ。結構便利である。
ちなみに100ものパスワードを一気に作成する事も出来き、その上記号を含んである安全なパスワードなのだから、中々のソフトだと思う。

他にも乱数ソフトは探してみると結構あるので、自身が使いやすいソフトを探してみても良いだろう。
今回は私が使っているソフトを紹介しました。



↓「PasswordCreator」ダウンロードサイト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se314651.html