今日ある「病院はいやだ」といっている在宅看取り(予定)患者さんのことでケアマネとしゃべっていて
「急変時はどうしたらいいですか?」
と聞かれた
急変時?
在宅看取り予定なのに?
急変時=死だ
そのまま静かに見守ってもらっていていいですよ ^^
ケアマネ:「ヘルパーとか(息が止まるとか)そういう場面にでくわしたら、慌てると思って・・」
そう
これだけ老人が増えているのに
家での看取りに慣れていない介護ヘルパーなどがまだわんさかいる

これから死ぬ老人が大量に増える
しかし、看護する人間が慣れていないと
急変時に救急車を呼んでしまう
→救急では運ばれてきたひとは助けなければならないため
無駄に管につながれるひとが増えるのだ

(落ち着いた)おいしいとこだけみて
大変になったら、救急やホスピスに投げる
そういうところばかりにならないように
「平穏死」というものを広めなければならない

息苦しさは酸素投与や薬で取れる
なにかあった際に狼狽するのは
患者ではなく、看護(介護)する人間なのだ

福一流出放射能でどのように発がんしていくか

「がん難民」にならないために

なぜ寝たきり患者が量産されているのか