
今日は会津中街道(福島県では松川街道)野際新田の古い屋敷のお掃除手伝いをしてきました。ついでに会津中街道の野際新田より先の街道を歩いてきました。
新しい発見を眺めて胸の高鳴りを感じました。

宮内地区の看板を・・・・

大きな農家の屋根が気に入りました。


始めて見ました!ズッキーニー

かぼちゃの花と同じよう!

お蕎麦屋さん「なかい」

可愛い一休さん!

ニッコウキスゲ

ヒオウギアヤメと思ったらアヤメでした。

街道跡は夏草に埋もれて・・・7/22 ここを辿ります。

古い藁屋根が2軒

地元の方の案内で・・・・兜石 これは見事!

石の上の木はケヤキ

石の裏側

ここは戊辰戦争の戦いの場 頷ける名前です。

新しく見つかった一里塚

日暮滝一里塚

良く見つけたと感心しきり・・・・・
新しい発見を眺めて胸の高鳴りを感じました。

宮内地区の看板を・・・・

大きな農家の屋根が気に入りました。


始めて見ました!ズッキーニー

かぼちゃの花と同じよう!

お蕎麦屋さん「なかい」

可愛い一休さん!

ニッコウキスゲ

ヒオウギアヤメと思ったらアヤメでした。

街道跡は夏草に埋もれて・・・7/22 ここを辿ります。

古い藁屋根が2軒

地元の方の案内で・・・・兜石 これは見事!

石の上の木はケヤキ

石の裏側

ここは戊辰戦争の戦いの場 頷ける名前です。

新しく見つかった一里塚

日暮滝一里塚

良く見つけたと感心しきり・・・・・
なためサン、お掃除お疲れさまでした。
なためサンは偉いですね。(*^_^*)
なかなかできることではありませんね。
この間、ゆうゆうさんがこられてなためさんの話題になりましたがやはりゆうゆうさんもほめていましたよ。八方ヶ原のお掃除を率先してやっておられるから大したもんだと言っておられました。
兜石、凄いですね。はじめてみました。
石の上に木があるなんて、、、。まして欅なんて。ジブリの世界みたいですね。(*^_^*)
兜石のある場所は、若松とさくら市を結ぶ会津中街道(128km)にあって、1689年に街道が作られて、推測ですが?そのとき 大石の上に誰かが植えたのだろうと思われます。
木が勝手に大石の上に根張りは出来ませんから?
現地に行くと、凄いと言う感想しか出来ませんでした。
前から見ても、後ろから見ても兜ですね。
会津中街道の民家の掃除とはボランティアですか?
ご苦労様でした。
古い古い民家 藁屋根です。
戊辰戦争にも焼けなかったとか?
この民家を利用して会津中街道(松川街道)の拠点にしようと地元の方のお骨折りの結果です。
若松と氏家(さくら市)を結ぶ街道 31里10丁12間です。なための住む矢板も通っていたんです。
遅ればせながら記事にしたのでTBしときます。