磨り減った山靴

履きなれた靴で雨の日も風の日も思い出一杯奮戦記。http://9327.teacup.com/natame/bbs

明治の軍馬牧場遺跡

2015-12-14 13:52:01 | 八方ヶ原

八方牧場は明治時代に造られた、軍馬牧場の跡地・・・・・・・

「白河軍馬補充部東山出張所」が正式な名称です。

放牧開始明治40年・・・・閉鎖は明治45年 軍馬の原因不明の死亡が続いた為。

面積1700ヘクタール  要所要所に境界柱を建立・・・・した模様・・・・

この標柱探しを始めようと考えています。

 

この矢印が次の柱に導いているかも?

陸軍用地68

陸軍用地70

寺山観音寺境内・・・これは移動したのかも?

トンボ沢出会い陸軍用地73


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (ショット)
2015-12-14 20:35:56
なためさん、貴重なもの有るんですねェ~~。是非ちゃんと探せると良いですね・・。
なためさんですもの、きっと出会えますね・・。
返信する
Unknown (七生報国)
2015-12-14 21:43:56
わっ、探してみたいです。
返信する
何個?見つかるかな・・・・ (なため)
2015-12-15 07:03:26
ショットさん!
雪の遅れている今年はチャンスかも知れません?

同好者を募って探したいものです。
1700ヘクタールは広すぎます。

お楽しみに・・・・
返信する
声を掛けますから? (なため)
2015-12-15 07:05:27
七生報国さん!
探すときには声を掛けますので、是非!出かけて来てください。
ちょっとロマンを感じます。
返信する
Unknown (ハクセキ)
2015-12-15 08:25:56
68番は馬立のものですか?次は山縣さんの裏山ですね。
返信する
68番 (なため)
2015-12-15 14:51:14
ハクセキさん!
68番は矢板と那須塩原の境界線です。
返信する
境界杭 (ネビル)
2015-12-15 19:44:48
ご無沙汰してます。
明治31年発行の20万分の1の地図に平野から塩の湯までの道路があり、昔色々調べてみました。昭和44年の
岳友会の記録をネットでみましたが、当時のハイキングコースがそれじゃないかと推察し歩いてみました。
自衛隊の電波塔の奥に東西の土塁がありそこに境界杭があります。さらに進むと山の神碑が残っていました。
返信する
境界柱 (なため)
2015-12-15 20:49:14
ネビルさん!
ありがとうございます。
昔 八方ヶ原に登るには山県農場からでしたが、仲間からも、登山道の脇にあったね?と話をしていました。

なんせ?歩いたのは50年も昔の事・・・記憶が定かでありません。
山岳会の忘年会はこの道を登って、牧舎小屋で宴会が恒例でした。

近く・・・その古い登山道を歩こうと・・・・・・
返信する

コメントを投稿