goo blog サービス終了のお知らせ 

のらくら

競走馬(1口出資馬)についてあれこれと…

http://www2.plala.or.jp/iyouichi/

☆現役出資馬☆

■4歳上オープン
サーマルソアリング(牝4 ドゥラメンテ 藤原英昭[西]/キャロット)
■4歳上1勝クラス(500万円以下)
リゴレット(牝5 ドレフォン 羽月友彦[西]/キャロット)
■2歳未勝利
アロンディ(牡2 ハービンジャー 武英智[西]/キャロット)
■2歳新馬
コンアフェット(牝2 ルーラーシップ 斎藤誠[東]/キャロット)
■1歳
バウンスシャッセの23(牝1 サートゥルナーリア 奥村武[東]/キャロット)
カイカヨソウの23(牝1 クリソベリル 嘉藤貴行[東]/キャロット)

■抹消
バーデンヴァイラー(牡6 ドゥラメンテ 内田勝義[川崎]/キャロット)

アンクロワ(牝5 モーリス 伊坂重信[東]/キャロット)
オーデンヴァルト(牝3 ロードカナロア 林徹[東]/キャロット)
リムショット(牡3 ヘニーヒューズ 中川公成[東]/キャロット)
2019.12.8 阪神ジュベナイルフィリーズ レシステンシア
2004.3.27 日経賞 ウインジェネラーレ
2021.9.12 セントウルステークス レシステンシア
1996.9.8 京王杯オータムハンデ クラウンシチー
2002.1.13 京成杯 ローマンエンパイア
2008.4.6 ダービー卿チャレンジトロフィー サイレントプライド
2008.10.25 富士ステークス サイレントプライド
2019.11.2 ファンタジーステークス レシステンシア
2021.2.28 阪急杯 レシステンシア
2022.7.18 マーキュリーカップ バーデンヴァイラー
2023.2.9 佐賀記念 バーデンヴァイラー
2004.3.13 阪神スプリングジャンプ マイネルイースター

   JRA賞 2019年度 最優秀2歳牝馬 レシステンシア

龍神様ぢゃ

2015-09-11 20:03:51 | Weblog


↑立ち寄った東霧島神社(「つまきりしま」と呼びます)、神門横の杉の木

立て看板には
龍神現る とな!?


へぇー、何何?
んなわけねーべ
んっ? 言われてみれば見えなくもな…ややっ、確かに龍神様、龍神様ぢゃ!




思わず手を合わせました
「出資馬が大活躍しますよーに」(←俗っぽい

にしても気付いた方の発想力が凄いな
正直羨ましい(^^)

ティンバレス 昇級初戦も逃げ楽勝 (^^)v

2015-07-04 19:01:59 | Weblog
2015年7月4日(土) 3回中京1日8R
サラ系3歳以上 1800m ダート・左 牝[指定] 3歳以上500万円以下 定量 発走 13:55
天候:雨   ダート:重

着順 枠 馬番 馬名 性齢 負担重量 騎手 タイム 着差 推定上り 馬体重 調教師 単勝人気
1 7 9 ティンバレス 牝3 52.0 川田将雅 1:52.0   37.6 474 +8 吉田直弘 1
2 8 11 フジインザスカイ 牝4 55.0 川島信二 1:52.6 3 1/2 38.0 468 0 荒川義之 5
3 6 7 ハギノセゾン 牝4 55.0 秋山真一郎 1:52.9 2 37.1 468 0 鮫島一歩 6
4 1 1 ルアノヴァ 牝4 55.0 小牧太 1:53.0 クビ 37.2 414 -6 鮫島一歩 10
5 6 8 フィエルテ 牝3 52.0 松山弘平 1:53.2 1 1/4 38.3 466 -2 鈴木孝志 4
6 7 10 マル地サンレイフレンチ 牝4 52.0 ▲ 鮫島克駿 1:54.0 5 37.8 408 0 西橋豊治 11
7 3 3 モンシュシュ 牝5 55.0 M.デムーロ 1:54.2 1 1/4 39.0 516 +2 牧田和弥 2
8 8 12 アンスタンフィール 牝5 55.0 森一馬 1:54.4 1 1/2 39.8 484 -4 松永昌博 8
9 5 6 デンタルキューティ 牝3 49.0 ▲ 義英真 1:54.6 1 1/2 39.4 448 +8 柴田光陽 7
10 2 2 ヴェルメンティーノ 牝4 55.0 和田竜二 1:54.6 ハナ 39.3 426 -4 高橋亮 3
11 4 4 テイエムステータス 牝4 55.0 酒井学 1:57.5 大差 42.7 502 +2 木原一良 9
12 5 5 テイエムフタエマル 牝3 51.0 ☆ 岩崎翼 1:58.3 5 43.0 474 -8 岩元市三 12

タイム
ハロンタイム 12.5 - 10.9 - 13.0 - 12.9 - 12.7 - 12.4 - 12.5 - 12.1 - 13.0
上り 4F 50.0 - 3F 37.6

コーナー通過順位
1コーナー 9(4,12)6,5,2-8,3,11-7-1-10
2コーナー 9(4,12)6,5,2(3,8)11-7-1-10
3コーナー 9(12,11)(4,8)(6,3)(5,2)-(7,1)-10
4コーナー 9(12,11)8(4,3)-6(5,1)2,10,7


昇級、古馬との初対戦。
たださほど強力な相手もおらず、それなりに戦えるだろうとみていましたが
川田騎手が幾度も後続を確認するほどの楽勝とはねぇ。

さて
ダメージも小さそうなので続戦かしら?と思ったら短期の放牧とか。

まぁ500万下と違って1000万下ともなると流れから何から違うからなぁ。
ダート中距離の牝馬限定戦が組まれていれば良かったんでしょうけど。

ままっ、ここに来て心身ともに馬がグゥーンと良くなってきていることは確か。
何処を狙うのかも含め、楽しみですね(^^)

【出資確定】ステレオタイプの14

2015-07-03 19:16:27 | Weblog
「先ず大丈夫だろう」とは思っても ○印 を見るまではね、
ソワソワ、ソワソワ。



今年も出資できて何より(^^)

ステレオタイプの14(牝 ローエングリン) …G1馬ロゴタイプの全妹。

カタログコメントでは兄とは少々タイプが異なるとありますね。
5月生まれですから、現時点でパッと見でとびきり良く見せる馬でもないのですが
DVDでの後肢の捌きは「おやっ、なかなか力強いではないか」と感じました。

馬の大きさは標準。飛節の位置が高くていかにもスピードがありそう。
あとは肩周りがゆったりしていて調教が進んでいけば、それはそれは
素晴らしい馬になるはず、鍛え甲斐があるっつーか、そんな馬なのかなと。

あと、私的には三浦ジョッキーを応援しているので、この仔でクラシック戦線に!
と思ったりもして…これはさすがに気が早いか(^^;;

御一緒の会員様、よろしくお願いします。

クロフォードの14はどうだろう

2015-06-16 21:11:14 | Weblog
エオリアンハープの14はやや外向してるけどそう気にすることもないのかしら?
クロフォードの14がやけに良く見えるけど近親みるとガツンとは来ないか。
うーん、難しいですなぁ。

もう一度チェックし直そうとカタログを見ていますと
キラーグレイシスの14がなかなか良いではないかと思っていたら

やっぱりゼンノロブロイでした(苦笑)


何だろなぁ。ここ数年、目に止まるのは必ずといっていいほど
ゼンノロブロイ産駒・・・好きなんだね、この手の馬が。

さてさてコメントを見ますと気になることが書いてありますよ。

「近年の父産駒の成績には物足りなさを感じるものの、
    現2歳世代に高い可能性を感じる馬がおり」

へっ?どの馬のことを仰って?

そもそもそれがクラブの馬のことかどうかは分かりませんが
もしかするとそれがアドマイヤキラメキの13(エクレールアンジュ)なんてことは?

この時期だからこそ妄想止まりませんが・・・ささっ、馬選びに集中せねば。

社台/サンデー、カタログPDF版配布

2015-06-06 20:22:13 | Weblog
ドゥラメンテの春2冠を見るに罰点(サンデーサラブレッドクラブ)人気は更に上昇。
それほど実績のない私は自ずとその逆を狙うしかないのかなぁと・・・
まぁ、ノーザンファーム産はキャロットで出資のチャンスありますしね。

   No.024 ロイヤルネックレスの14(牡 ルーラーシップ)
   No.030 エオリアンハープの14(牡 シンボリクリスエス)
   No.037 アスクデピュティの14(牡 ローエングリン)

   No.110 ディメンティカタの14(牝 ハーツクライ)
   No.110 クロフォードの14(牡 ワークフォース)

とりあえず予算内で面白そうだなと思ったのはこの5頭。
てか例え予算内でも人気するであろう馬はハナから除外という・・・
今年ははっきりチャレンジ精神ゼロ(^^;;

中ではエオリアンハープに注目しております。
良く見せる馬がクリスエスの5/19の遅生まれで価格が大幅に抑えられた感プンプン。
あとアレですよ、縦縞のサンカルロ臭がほのかに。半分でも走れば幸せ。

2/1 東京競馬

2015-02-06 22:40:35 | Weblog


遅ればせ、2/1 東京競馬場に言ってきましたが・・・
いつ以来だろう? 目の前にお馬さんを見たのは。ブログを遡りますと何と2010年7月の小倉以来。

「あー、いかん、いかん!」

40も半ばになりますと、なかなか趣味に没頭できないのは、まぁ当たれ前とはいえですよ、
馬への愛情があまりに薄すぎると、今回の東京行きを決めた次第で。




この日は9R セントポーリア賞にボルゲーゼ、10R 節分Sにラロメリアが出走。
ともに結果は振るいませんでしたが、「やはりLIVEはいい!」っすな。








ボルゲーゼ。
この日はかなり風が強くて、人様だって気がそがれる環境下。
ボルゲーゼがそうだったかはわかりませんが、ちょっとイラついて見えたり。
案外な結果は気難しさが出てしまったのかも。敗戦を糧に次は変わると信じたい。

それにしてもドゥラメンテ圧巻のパフォーマンス・・・500万下でこれは反則だぁね(^^;;





ラロメリア。
レース中、鼻出血に心房細動も発症していたとのこと。可哀想なことをしましたね。
最近は、満身創痍でなかなか難しい状況にありましたから、これを最後に引退との結論も
仕方ないのかなと。ええ、よく頑張ってくれたと思います。

最後の最後に、LIVEで応援できたことは良い思い出。お疲れ様。

ボルゲーゼ(牡2) はセントポーリア賞へ

2014-12-27 21:07:20 | Weblog
前走からもうひとつ疲れが抜けきらないようですが、先ずは
2/1 東京・芝1800 セントポーリア賞(500万下) を目標に考えているとのこと。


さてさて・・・
最近はそうでもありませんが、セントポーリア賞と聞くと「出世レース!」の
イメージがありましてな。

勝ち馬にはオフサイドトラップ、ジェニュインにツクバシンフォニー
あと春菜賞もね。いつの間にか牝馬限定戦になってますけど。
クエストフォベストにプレストシンボリなどなど。馬名を聞くだけでもうゾクゾク

いやぁ、思えばあの頃の競馬は楽しかったよなぁ。
今の日本の競馬レベルは高過ぎてるっつーか・・・おじさんは、ついていくのも大変(^^;;

大分へ弾丸日帰りドライブ

2013-11-14 19:37:10 | Weblog
13日は「み仏の里」大分県は国東へ。
紅葉の名所としても有名ですから、平日でも観光客は多かったですな。
両子寺、富貴寺は特に賑わっておりましたよ。

紅葉は…ピークにはもうひとつでしょうか。
今週末あたりが1番かもしれませんね。


それにしても…疲れましたわ。

  鹿児島→(九州道、大分道)→国東半島→別府→湯布院→九重→
  (やまなみハイウェイ)→阿蘇→熊本→(九州道)→鹿児島


日帰りであまり無茶するもんでねーな(^^;;;


↑ 大分県国東市国東町 行入ダム(ぎょうにゅうダム)


↑ 大分県国東市安岐町 両子寺(ふたごじ) 書院・客殿


↑ 大分県玖珠郡九重町 長者原(ちょうじゃばる)