goo blog サービス終了のお知らせ 

のらくら

競走馬(1口出資馬)についてあれこれと…

http://www2.plala.or.jp/iyouichi/

☆現役出資馬☆

■4歳上オープン
サーマルソアリング(牝4 ドゥラメンテ 藤原英昭[西]/キャロット)
■4歳上1勝クラス(500万円以下)
リゴレット(牝5 ドレフォン 羽月友彦[西]/キャロット)
■2歳未勝利
アロンディ(牡2 ハービンジャー 武英智[西]/キャロット)
■2歳新馬
コンアフェット(牝2 ルーラーシップ 斎藤誠[東]/キャロット)
■1歳
バウンスシャッセの23(牝1 サートゥルナーリア 奥村武[東]/キャロット)
カイカヨソウの23(牝1 クリソベリル 嘉藤貴行[東]/キャロット)

■抹消
バーデンヴァイラー(牡6 ドゥラメンテ 内田勝義[川崎]/キャロット)

アンクロワ(牝5 モーリス 伊坂重信[東]/キャロット)
オーデンヴァルト(牝3 ロードカナロア 林徹[東]/キャロット)
リムショット(牡3 ヘニーヒューズ 中川公成[東]/キャロット)
2019.12.8 阪神ジュベナイルフィリーズ レシステンシア
2004.3.27 日経賞 ウインジェネラーレ
2021.9.12 セントウルステークス レシステンシア
1996.9.8 京王杯オータムハンデ クラウンシチー
2002.1.13 京成杯 ローマンエンパイア
2008.4.6 ダービー卿チャレンジトロフィー サイレントプライド
2008.10.25 富士ステークス サイレントプライド
2019.11.2 ファンタジーステークス レシステンシア
2021.2.28 阪急杯 レシステンシア
2022.7.18 マーキュリーカップ バーデンヴァイラー
2023.2.9 佐賀記念 バーデンヴァイラー
2004.3.13 阪神スプリングジャンプ マイネルイースター

   JRA賞 2019年度 最優秀2歳牝馬 レシステンシア

”東洋のナイアガラ” 曽木の滝に行ってみた

2018-05-21 22:17:52 | Weblog
少し前になりますが5/9
人吉市から鹿児島市への帰りはかなりの遠回り、国道267号を走り鹿児島県伊佐市は
曽木の滝公園に寄り道をば

ん?来たことあったような、なかったような・・・
北薩地区で筆頭格の観光スポットだろーが(^^;;


前日まで降り続いた雨のせいだか、水量が半端ないったら
大迫力!!

肌に触れる水しぶきが何とも心地よく・・・これが滝のマイナスイオン効果ってやつね
一時でも癒されましたよ(^^)







公園からちょいと先、曽木発電所遺構へ





1909年(明治42年)に建造された水力発電所の跡
「その出力は当時国内でも最大級のもの」だったとか

恵まれた水量と地形(曽木の滝)と・・・(・∀・)チゴイネ!

ブルックスコーヒー50周年記念プレミアム福袋(10000円)

2018-01-15 23:10:04 | Weblog
ブルックスコーヒーは年に1、2回利用
ただコレといったこだわりがあるわけでなく、注文は決まって"特選セット"なのですが
昨年末衝動的に10000円の福袋を注文してしまいまして・・・

先日届いた福袋の中身がコレ↓
12種類15000円(通常価格)以上
ドリップバッグ/バリオリエンタルブレンド10袋
ドリップバッグ/ブルーマウンテンNo.15袋
ドリップバッグ/ハワイコナ5袋
ドリップバッグ/コーヒーマニアコク深焙煎20袋
ドリップバッグ/ロイヤルブレンド15袋
ドリップバッグ/楽園のブルマンブレンド15袋
ドリップバッグ/花のハワイコナブレンド15袋
ドリップバッグ/黄金のミャンマー15袋
ドリップバッグ/癒しのバリ15袋
ドリップレッソ/炭焼ロースト20袋
かんたフェ/抹茶&檸檬15袋
キャリーマグ 340ml1本


これで15000円以上もするんか?(素人的な目線
てことで今回届いたものの通常価格合計をチマチマ計算してみました(せこいよ(苦笑

結果は・・・17600円ほど
ほぉ、結構入ってるものですねぇ(^^)

ただバカ舌なるが故、コナ、ブルーマウンテンなどプレミアム感をそっくりそのまま
感じ取れるかどうか…うーん、なくはないな(^^;;


福岡は筥崎宮へ

2017-12-14 20:05:44 | Weblog
熊本県人吉市での約束は午後3時

午前中はFree! てことで久々に福岡市へ向けて車を走らせました

目的は筥崎宮の御朱印帳
ネットで見かけましてね「これはカッコいいわぁ」・・・いい大人がこんな理由で往復600km



「あのぉー、記念の御朱印帳に御朱印を頂けますか?」
「あいにく御朱印帳は切らしておりまして・・・次回の頒布はお正月になります」

「え゛?ええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ」

もぉ倒れそう・・・ったく何してるんだか、自分(苦笑

「仕方ないよね」
気を取り直しまして次の目的地の太宰府天満宮へ
およそ5年ぶりの参詣になりますよ

近くのコインパーキングに車を停め、向かいますと
「んん?何だ、何だぁ??」
AM10:00 12月のこの時期にして参道を埋め尽くすほどの人、人、人

ほとんどが中韓の観光客、日本語が全く聞こえてこない・・・



途中お土産を購入した「梅園」さんによりますと、特に珍しい光景でもないそうで

にしても皆自由気ままにに動き過ぎだわ!
ほぼほぼ誰も前見てない

ええ、ただただ疲れました(^^;;


ほぼほぼ奈良の旅

2017-02-09 21:55:00 | Weblog
思い立ったらすぐ…なんちゃら
昨日8日は日帰りで"ほぼほぼ奈良の旅"を敢行(大袈裟)



例の神仏霊場巡拝の道ですわ

あっ、このところ唯一といってよかった趣味の競馬はそっちのけですな
出資馬がまるで走らないんだもの

つい先日のボルゲーゼ
そもそも1番人気ってのがオカシイのよ!
変に期待しちまったじゃねーか(逆ギレ)

あー、愚痴しかないので競馬の話はやめ



さてさて神仏霊場巡全152社中100社に参詣、ゴールがおぼろげにも見えてきましたが
ここからは公共の交通機関だけではしんどくなってきましたので今回はレンタカーで
回ることにしました

(株)トヨタレンタリース奈良・郡山店を11時前に出発
霊山寺、奈良市中心部を通り京都府木津川市の浄瑠璃寺と岩船寺、
そこからは南に下り、帯解寺、石上神宮、大和神社、大神神社の7社を巡り
16:30に返車という…よくもまぁ、この短時間にこれだけ行けたものよと

本来ならじっくり拝観したいところ、大阪空港最終便の時間も
ありますので、1社あたり20~30分ほどしか時間をとれないところがアレですが
いつかの"結願"まではこれで行くより

これで残り45社…そうだなぁ、あと3年のうちには何とかね
頑張りましょう(^^)


岩船寺 御朱印 「普賢菩薩」

↑は岩船寺でいただいた御朱印
普賢菩薩の御朱印って案外少ない気がして、本尊阿弥陀如来のそれと併せていただきました
ちなみにこちらは書置きのみ、その場で日付を入れていただけますよ(500円)


話しは変わりますが、最近の車の燃費の良さって一体何なんでしょうね
トヨタのヴィッツ、79km走って4リットルいかないなんて(^^;;

良い年になりますよう

2017-01-03 21:59:13 | Weblog
明けて平成29年
さあ初詣に行きましょうよと一気に4社!

鹿児島地方は元日、2日とこの時期にしては穏やかな好天に恵まれまして、
案外参拝を済まされた方も多いんじゃないかしら、3日なら多少は混雑緩和と目論むも
甘かったですね
霧島神宮と蒲生八幡神社(境内の日本一の巨樹「蒲生の大クス」はちょいと有名)は、
まぁ大行列も大行列で拝殿到達まで30分以上という・・・
普通に疲れましたが「それもまたよし」でしょうか(^^)


【御朱印】鹿児島神宮
(鹿児島県霧島市隼人町)

【御朱印】霧島神宮
(鹿児島県霧島市霧島田口)

【御朱印】白鳥神社
(宮崎県えびの市末永)

【御朱印】蒲生八幡神社
(鹿児島県姶良市蒲生町)


あと毎年のことですが出資愛馬の無事を祈りつつ
今年はそろそろ上級条件での活躍馬出現を「どうかひとつ!」と強く強く

昨今出資頭数を絞りつつあるとはいえ去年はわずかに1勝(それも1月)
お寒い状況すぎて正直ツラかったー(^^;;

機体の手配がつかずに欠航とか

2016-06-09 21:23:12 | Weblog
「神仏霊場巡拝の道」
近畿150社+伊勢神宮の内宮、外宮を参詣していくわけですが
結構難易度が高いんだな、これが

昨日も鹿児島空港始発便に飛び乗って、大阪、奈良の6社をまわり、
そして伊丹最終という・・・おじさんにはしんどい(^^;;

  
   ↑奈良・法華寺の御朱印。
    たまたま本尊開扉の期間、十一面観音像しかと拝見(^^)


さてさて伊丹最終でとんだハプニング

19:40 ANA551便 伊丹発鹿児島行
18:40頃空港に到着して、そのまま保安検査場へ直行。

いつものように入口でANAカードをかざしまして・・・
「ピコーン」
見たことない赤いランプが点灯。はて?カードの読み取りが不調?

係りの方が「カード以外の紙の二次元バーコードはお持ちで?」というので
一応プリントアウトしておいたそれをタッチしてみると、またもや赤ランプ

列のすぐ後ろに並ぶ人の冷え冷えとした視線を感じつつ
直にANA地上係員が飛んできました。
「使用機体の手配がつかないのでANA551便は欠航です」と・・・ガーン
さらにお姉さん曰く
「福岡便に搭乗、その後は新幹線で鹿児島に向かうことになります」と

「んな無茶な、鹿児島空港駐車場に車停めておるのにどーするのよ?」
1FのANAカウンターで相談しておりましたら、たまたま10分前の
JAL鹿児島便に振替できることになり・・・いやー、汗かきましたよ、んっとに。

あっ。
これからはちゃんと案内板見ないと駄目、検査場の列の後ろの人ごめんなさいな。


ところで
他社便への振替でマイルの扱いはどーなるのでしょうか?

国内線の特典航空券まであと少し
検索かけてみましたら今回でいえばANAではなくてJALにマイルが付きますと。
まぁ、当たり前か。一応JALマイレージにも入っておるのでマイルの事後登録はしますけど
基本ANAしか利用しないからなぁ、ほとんど意味なし。

助かったは助かったで感謝はしつつ、微妙に損した気分(^^;;

ティンバレス エンプレス杯(Jpn2) 3着

2016-03-02 20:07:37 | Weblog
2016年3月2日 (水) 川 崎第11競走 ダート 2100m (左) 天候:晴 馬場:良

農林水産大臣賞典(キヨフジ記念)
第62回 エンプレス杯[指定交流]JpnIIA1下牝馬オープン選定馬
(サラブレッド系 4歳以上 別定)
賞金 1着 35,000,000円 2着 12,250,000円 3着 7,000,000円 4着 3,500,000円 5着 1,750,000円
11R 成績表
着順 枠番 馬番 馬名 所属 性齢 負担重量 騎手(所属) 調教師 馬体重 差 タイム 着差 上り3F 人気
1 5 5 アムールブリエ JRA 牝 5 56.0 武 豊(JRA) 松永幹 484 -5 2:18:1 37.4 1
2 4 4 ヴィータアレグリア JRA 牝 5 55.0 戸崎圭(JRA) 高柳瑞 455 -3 2:18:3 1 37.6 5
3 7 7 ティンバレス JRA 牝 4 55.0 川田将(JRA) 吉田直 475 -5 2:18:4 3/4 37.9 2
4 1 1 イントロダクション JRA 牝 5 55.0 横山典(JRA) 鈴木伸 437 -1 2:19:0 3 38.1 3
5 8 9 タマノブリュネット JRA 牝 4 55.0 田邊裕(JRA) 高柳瑞 473 6 2:19:3 11/2 38.1 4
6 6 6 トーセンマリオン 浦和 牝 4 55.0 森泰斗(船橋) 小久智 466 7 2:19:3 クビ 38.1 6
7 2 2 タッチデュール 笠松 牝 7 55.0 佐藤友(笠松) 山中輝 428 -9 2:20:8 7 38.9 9
8 7 8 オープンベルト 船橋 牝 5 55.0 吉原寛(金沢) 坂本昇 489 -3 2:21:2 2 40.3 8
9 8 10 ユーセイクインサー 笠松 牝 6 55.0 藤原幹(笠松) 笹野博 432 -12 2:22:3 5 40.5 10
10 3 3 ブラックバカラ 高知 牝 5 55.0 高野毅(大井) 雑賀正 450 -5 2:22:8 21/2 40.7 7
上り 4F 49.8 3F 37.6
ハロンタイム
7.2- 11.5- 13.6- 14.7- 13.5- 13.7- 14.1- 12.2- 12.8- 13.1- 11.7
コーナー通過順
3角 7,5,4,8,1,6,9,2,3,10
4角 7,5,4,8,1,6,9,2,(3,10)
1角 7,5,4,8,1,6,9,10,2,3
2角 7,5,4,8,1,6,9,2,10,3
3角 7,5,4,1,8,6,9,(2,10,3)
4角 7,5,4,1,6,9,8,2,10,3



メンバーを見て、その気はなくともハナを切ることになるだろうなと
で実際その通りに。

仮に後方にアムールブリエを脅かす力量馬がいれば、ハナも悪くないのでしょうが
それも見当たらず、武豊騎手にとっては、ほぼほぼ逃げるティンバレスだけを見て
おればいいだけの競馬。大名マークってやつか。

こうなるとティンバレスが競り落とされたところを差し込んでくる馬がいるかどうかだけ
今日のところはヴィータアレグリアがそれだったという・・・まぁ3着は頷ける結果。

それでも1年前のこの時期はまだ未勝利の身だったティンバレスが
1年後には牝馬限定Jpn2で3着ですから、立派なもんです。

中央の自己条件で活躍して再びこういった舞台に立てますよう
まだまだ先は長いから(^^)

京都、滋賀の旅

2016-02-11 20:34:55 | Weblog
9日から10日にかけまして京都から滋賀をメインに寺社巡りして参りました


今回の旅の教訓は・・・靴って大事!!

少々幅狭な靴で家を出たものの、京都で「何だか窮屈」と早速の違和感
まだ街中でしたからさっさと幅広の靴を買えばいいのだけれど「余計な荷物になるのが嫌」

初日を乗り切り、ならば2日目も大丈夫だろうとそのままにしておいた結果が
午後にはしっかり歩けなくなるという・・・大失敗、大反省。。。



鞍馬!


木の根道

叡電・鞍馬駅→由岐神社→鞍馬寺→奥の院魔王殿、
最終的には貴船神社へ抜ける道。だいたい1時間半ほどでしたか

急坂で結構しんどい、しんどい
この時期に汗が止まらないったら・・・おデブは夏死ぬわ。冬で良かったかもしらん(^^;;


石山寺 光堂、紫式部像

2日目は大津の石山寺からスタート!


園城寺(三井寺)のお隣、長等神社の境内社 馬神神社(うまがみじんじゃ)にもお参り
競馬関係者には知る人ぞ知る神社とかとか。栗東からも近いしね

私も出資愛馬の無事と活躍を祈願
ええ、いつもよりも念入りに

ふと、絵馬掛けに目をやりますとキャロットクラブ会員さんとおぼしき方のそれが。
このお方、ダローネガを筆頭にかなりの数の馬名を書いておられる!欲張りな会員さんだわぁ・・・
ってヲイ、よくよく私も変わらんな(^^;


初詣は島津家に縁の3社へ

2016-01-04 20:00:03 | Weblog
年が明けて2016年
初詣は島津家に縁の3社 精矛神社、霧島神宮、白鳥神社に参詣。

中でも精矛神社、白鳥神社は島津に深い関わり

義弘公といえば「鬼島津」の異名を持つ戦国時代の猛将ですから
おそらくは「武運長久」の御神徳が!?


てなわけで我が出資愛馬の無事と活躍を「これでもか」と
お願いしてまいりましたよ。

2015年は(も?)何処か消化不良なところがありまして…
はっはっはっ、今年こそはいけそうな気がする←単純(^^;;




島津家縁の神社、多いですよね
日置市の徳重神社や都城市の神柱宮、鹿児島市の照国神社に花尾神社も確かそう

島津家縁の神社を巡る旅なんて企画があれば面白そうだわなぁ。
多々ある霊場巡りみたいなやつ。