goo blog サービス終了のお知らせ 

のらくら

競走馬(1口出資馬)についてあれこれと…

http://www2.plala.or.jp/iyouichi/

☆現役出資馬☆

■4歳上オープン
サーマルソアリング(牝4 ドゥラメンテ 藤原英昭[西]/キャロット)
■4歳上1勝クラス(500万円以下)
リゴレット(牝5 ドレフォン 羽月友彦[西]/キャロット)
■2歳未勝利
アロンディ(牡2 ハービンジャー 武英智[西]/キャロット)
■2歳新馬
コンアフェット(牝2 ルーラーシップ 斎藤誠[東]/キャロット)
■1歳
バウンスシャッセの23(牝1 サートゥルナーリア 奥村武[東]/キャロット)
カイカヨソウの23(牝1 クリソベリル 嘉藤貴行[東]/キャロット)

■抹消
バーデンヴァイラー(牡6 ドゥラメンテ 内田勝義[川崎]/キャロット)

アンクロワ(牝5 モーリス 伊坂重信[東]/キャロット)
オーデンヴァルト(牝3 ロードカナロア 林徹[東]/キャロット)
リムショット(牡3 ヘニーヒューズ 中川公成[東]/キャロット)
2019.12.8 阪神ジュベナイルフィリーズ レシステンシア
2004.3.27 日経賞 ウインジェネラーレ
2021.9.12 セントウルステークス レシステンシア
1996.9.8 京王杯オータムハンデ クラウンシチー
2002.1.13 京成杯 ローマンエンパイア
2008.4.6 ダービー卿チャレンジトロフィー サイレントプライド
2008.10.25 富士ステークス サイレントプライド
2019.11.2 ファンタジーステークス レシステンシア
2021.2.28 阪急杯 レシステンシア
2022.7.18 マーキュリーカップ バーデンヴァイラー
2023.2.9 佐賀記念 バーデンヴァイラー
2004.3.13 阪神スプリングジャンプ マイネルイースター

   JRA賞 2019年度 最優秀2歳牝馬 レシステンシア

【出資確定】ココシュニックの14

2015-09-18 20:16:56 | 競馬
一昨日のキャロット第1次募集最終結果を見て、あまりの満口馬続出に
かなり引いてしまって、仮にココシュニックの14落選なら1.5次への参加はないなと。

少しテンション落ち気味で夕刻の当落通知を確認。



おっ、○が付いてたぁ

最優先申込馬 ココシュニックの14(牝1 ハーツクライ)
どーにか抽選をくぐり抜け、出資確定! ふぅー、やれやれ(^^;;

DVDでは母父クロフネの影響か、落ち着いて安定感のある歩様が好印象。
一方で見てくれはまだまだ幼く見えますが、父がハーツクライですから、
これからいくらでも変わってくるはずと。

3歳春から古馬になっても…芝の大きなところを狙える存在になれれば最高よ。
兄ステファノスに続きたい(^^)

龍神様ぢゃ

2015-09-11 20:03:51 | Weblog


↑立ち寄った東霧島神社(「つまきりしま」と呼びます)、神門横の杉の木

立て看板には
龍神現る とな!?


へぇー、何何?
んなわけねーべ
んっ? 言われてみれば見えなくもな…ややっ、確かに龍神様、龍神様ぢゃ!




思わず手を合わせました
「出資馬が大活躍しますよーに」(←俗っぽい

にしても気付いた方の発想力が凄いな
正直羨ましい(^^)

ココシュニックの14

2015-09-07 21:00:10 | 競馬
今日の中間発表をうけて

ココシュニックの14(牝 ハーツクライ) に申し込みましたよ。
今回は最優先1頭のみの申し込みで、一般分は見送りました。

他にも魅力的な馬はいるんですけどね、そんなに予算がないもので
アレもコレも当たると後で困りますからのぉ。

確率的には大丈夫そうですが、仮に落選なら1.5次でマイティースルーを
行けばいいし…とか言っておいて1次で埋まるかもしれませんけどね、
まぁ、その時はその時で。

とりあえず馬選びから解放されて…あー、スッキリ。





さてさて
サンデーサラブレッド期待のエクレールアンジュ(牝2 ゼンノロブロイ) は
そろそろ関東移動も?

というのもですよ、
「入厩をめざしてこのまま乗り込みを続けていきます。」
コメントにこれまで出てこなかった「入厩」というワードが初めて出た
ものですから、勝手に高まっておるのであります。

2か月前のコメントでは「トモに緩さ」云々ありましたから、おろすなら
広々とした東京開催のはず。10月? 11月? へっ? 2月? 考えたくもない(^^;;

朗報を待つ。

牝馬への偏り方が酷いな

2015-09-05 23:18:36 | 競馬
現在の出資馬…牡馬2頭に牝馬6頭
キャロットで牝馬への偏りがゆるやかになるはずだったのに

狙いどころの3000~4000万円牡馬がどれももうワンパンチ足りないと思えてきて
今回もまた牝馬にしてしまおうかと。

引き続きマイティースルーの14は有力。
ただ私には田村康仁厩舎って"ダートの牡馬"ってイメージ。
過去には出資馬タイラントシチー(準OP)がこちらの厩舎でお世話になりましたけど
バブルガムフェローの牡馬で活躍はやっぱりダート。

牝馬の活躍馬となるとディアジーナぐらいで、この仔を最優先にするには物足りないっちゃ
物足りないので何か他にいないかなぁと
んでもってここに来てココシュニックの14(牝 ハーツクライ)が気になってきました。

ここまでの成長は割とゆっくり目? 幅がないのもちょっとねぇ、てな感じで
スルーだったのですが、改めてDVDを見ると後肢がなかなか力強い。
遅出来といっても、歩様はクタクタしているわけでもないので、3歳春にはそれなりに
作ってくるんじゃないかなと。藤原厩舎でもそう待たされることはあるまいと。
どうでしょうか。

7割方、ココシュニックに傾きつつ、もうしばらく悩んでみますか。

ブラックタイプが ちと薄い

2015-09-02 23:57:34 | 競馬
候補の中で、パーフェクトジョイ、キャンパスライフは遅出来で、
急いで申し込む馬でもなし、

そこそこ人気するはずのエルダンジュ最優先が自然でしょうが
ブラックタイプがどうにも薄いっつーか、案外伸び悩むタイプが多い感じ。


グレイトフィーヴァーは1997年産。
そろそろ活力?という考え方…確かに管囲の数値など他と比較して物足りなさはありますな。

ただ

 高齢繁殖牝馬の軽視は禁物(イギリス)【生産】

という記事を見ると候補からバッサリ外すのもどうだか。


あっ。私的には「抜けた出来」と思えるトゥザヴィクトリーがそもそも1996年産でしたっけ。
つーか1996年産で1億2000万円だなんて…
もう少しお安くなりませんかねぇ。もう充分にモトが取れてるでしょう(苦笑)


「帯に短し襷に長し」
まぁキャロットらしいやね。
いよいよ袋小路に迷い込んだ感じ。

何だか分からない○外にして見るのも手だわね。
堀さんでは一番取りやすいんじゃないかしら(←投げやり