goo blog サービス終了のお知らせ 

ことり通信

同じように思える毎日も、二度とない「今」だけの一瞬。 そんな一期一会の出会いを記録します。

アイスティーバー*無事終了。

2007-07-22 23:31:39 | ぽっつかふぇの活動
img20070722_4.jpg
今朝降っていた雨は上がり、昼には晴れ間も。
蒸し暑く、アイスティーにぴったりな陽気となりました。

今回のカフェはゆったりまったりでいく予定でしたが
まさにその通りのカフェとなりました。
渋谷のごった返したバタバタカフェは違和感を感じていましたが
今回は足を運んでくれたみなさんと、ゆっくりお話することができました。
遠いところを来て頂いた皆様、本当にありがとうございましたキラキラ


▼今回の一番人気。グレープフルーツのセパレートティー。
 甘味が強い紅茶なのに、グレープフルーツが入るのでサッパリと飲めます。
img20070722_3.jpg

▼お豆とチキンのピタパンサンド。
 お豆と照り焼きチキンの濃厚な味わいがライ麦の素朴なピタパンにぴったり♪
img20070722.jpg

▼シェーブルチーズのおつまみプレート。
 シェーブルチーズは夏が旬。クリーミーで山羊特有の臭みも柔らか。チーズと同じフランス産の「山のはちみつ」と一緒にどうぞ♪
img20070722_2.jpg

▼ぽっつかふぇ名物のシフォンケーキ。
 今回の目玉は、自家製トマトで作ったトマトのシフォンケーキ。
 トマトの果肉が入った、しっとりとしたシフォンでした。(生クリームがちょとカエルちゃんっぽい…カエル
 あと、レモンのシフォンも夏らしくて美味しかった~。
img20070722_1.jpg

そして、
私のぽっつかふぇの活動は、今回で卒業となりました。
今まで優しく見守っていただいた友人、知人に心の底から感謝しています。
このような個人的な活動を継続できたのも、周りに支えられたから。

そして、ぽっつかふぇのスタートとなったセミナーに誘ってくれたお豆ちゃん、こすこす、ありがとうね!
最初は「お手伝いスタッフ」だったのに、メンバーとしていろいろな活動ができてとても楽しく毎回勉強になりました。

残念ながら今回で卒業ですが、ぽっつファンとして影ながら応援&サポートをしていきたいと思います。

そして私も、次のステップへ進む準備に取り掛かりたいと思います。

アイスティーバー*オープン!

2007-07-22 00:00:58 | ぽっつかふぇの活動
紅茶活動のぽっつかふぇが
夏に1日カフェをオープンします。

詳しくはこちら⇒ぽっつかふぇ*アイスティーバー
img20070714.jpg
日にち:7月22日(日)
時 間:10:00~16:00
場 所:田園都市線 藤が丘駅「カヲリの木」

横浜の小さなカフェを借りて、アイスティーバーをオープンします。
ハーブを使ったアイスティーは体を冷やさないものや夏バテ防止など、夏に優しいオリジナルブレンド。
その他、どれもこれも一押しのアイスティーメニューを揃えています。
旬の素材を使ったシフォンや、お豆ちゃんランチ、おつまみプレートも用意しました。

少し遠いですがお時間ある方は是非遊びにきてくださいね♪
みなさん、会いに来て~!

夏のぽっつは…

2007-06-13 23:48:00 | ぽっつかふぇの活動
カフェ…よりもう少し的を絞った「健康的で涼やかなバー」を予定しております。
またまた新たな試みで、楽しくなりそう☆
詳細はまた後日まる

前回の「春のぽっつ」で私の活動も終了…と思っていたのですが
我が家の予定が難航しており汗、もう少しだけこちらにいる予定です。
なので夏のぽっつには参加します♪
でもでも、これで本当に最後の活動になるかも…。くすん

img20070613.jpg
ということで打ち合わせ。
今回は銀座のブルーナのモス。
銀座といっても新橋寄りですが、ご出勤前のお姉さま方が普通にモスにいる感じがなんとも不思議。銀座ウエストとはまた違った雰囲気がします。
私のは鴨団子とくずし豆腐の豆乳スープごはん。美味しかった~。モスといってもカフェっぽい感じでした。ブルーナの絵のグラス、可愛かったな。

お茶会二回目、終了!

2007-04-09 00:21:31 | ぽっつかふぇの活動
お茶会二回目、無事終了しました。
忙しい中をぽっつかふぇのお茶会にきていただき、本当にありがとう!!
毎回涙がでるほどうれしく、ちゃんとおもてなしをしないとなと思っています。
(結果はいつもバタバタなのですが…汗

特に今回はキャンセルや追加などがあったりで、予約をとりまとめるのって難しいな~と気持ちが落ち着かない状態でした。
みんな色んな事情がある中、ぽっつの為に時間を割いていただけることは本当にありがたいことだと改めて身に染みました。

さてさて、「春のお茶会」の内容は…
pa0_0015.jpg pa0_0014.jpg

<インド>
ダージリンのベストシーズン(春、夏、秋)の3種を飲み比べ。
・ファーストフラッシュ(2007年摘み。今年の初摘みです!)
・セカンドフラッシュ
・オータムナル


<セイロン>
お茶菓子にはゴマと抹茶のショートブレッドを添えて。
・キャンディ
・ウバ
(ストレートまたはミルクティーで)

<中国>
kaorinne食堂の「ブルーチーズケーキ」と共に。
・キームンとラプサンのブレンドティー

そしてみんなで公園内をお散歩して、桜の下でティータイム♪
・煎茶&レモングラスティー
お茶菓子には手作り落雁を。
pa0_0020.jpg
1回目、2回目ともお天気ももち、よい花見ができました。
会場の和室が本当にすてきで雰囲気がよく、楽しいお茶会が出来たと思います。

色んなお茶を飲んでもらったのですが、一番人気だったのはどちらの会とも「チーズケーキ&キームンとラプサンのブレンドティー」でした。
単品ではあまり評判の良くないラプサンスーチョン。それがチーズとの組み合わせで花を咲かせたのです。
食マッチの奥深さを改めて目の当たりにしました。
食の組み合わせって奥深いな。
知識に凝り固まらずに色んなものにチャレンジしていきたいと思います。